イベントの主催やったりロスアカでNMさせてもろたり
生成AI不使用認定 0121
個人C「酒九頭」、合同C「臨界横丁商店街」
https://xfolio.jp/portfolio/JenSOY
運営から機能拡張や改善についてのアンケートのお願いがきてます🙌
以前から言われていた小説の縦書きとか漫画の横読みも選択肢にありますね
x.com/xfolio_jp/st...
運営から機能拡張や改善についてのアンケートのお願いがきてます🙌
以前から言われていた小説の縦書きとか漫画の横読みも選択肢にありますね
x.com/xfolio_jp/st...
だから自分はGenAIで他人の成果を搾取すれば良いだけの連中相手に、奪われるのが嫌ならリーガルバトルを永遠と続けろと言う輩を心底軽蔑する👊
www.php.co.jp/news/2024/11...
どうしてディープフェイクに利用されることを、故人の冒涜になり得ることを想定してなかったんですか?
自業自得だと思うのですが。
www.php.co.jp/news/2024/11...
どうしてディープフェイクに利用されることを、故人の冒涜になり得ることを想定してなかったんですか?
自業自得だと思うのですが。
working-report2.hatenablog.com/entry/2025/1...
working-report2.hatenablog.com/entry/2025/1...
www.comiket.co.jp/info-a/MR/mr...
www.comiket.co.jp/info-a/MR/mr...
絵描きの方々にとっては結構申告なのではなかろうか
AIに食わせるやつが悪いのは大前提として、「自分の下手な絵なんて悪用されないし…」とか言ってらんない事案だよこれ
x.com/fuduki_aoi/s...
絵描きの方々にとっては結構申告なのではなかろうか
AIに食わせるやつが悪いのは大前提として、「自分の下手な絵なんて悪用されないし…」とか言ってらんない事案だよこれ
x.com/fuduki_aoi/s...
rev2.reversion.jp
rev2.reversion.jp
あのアニメとかあのゲームに出てきそうな感じだとか、リアルな人間とか
これに当てはめるだけでもかなりビジュアル化出来る
もし、自分の小説が書籍化されることになったら、この人にイラストを描いてもらいたいとかでも、その時点でかなりビジュアル化出来ている
私の場合は主人公以外の人物はかなりリアルな人間です
主人公はこの世に存在しないファンタジーな中性的美青年(だからファンタジー)
あのアニメとかあのゲームに出てきそうな感じだとか、リアルな人間とか
これに当てはめるだけでもかなりビジュアル化出来る
もし、自分の小説が書籍化されることになったら、この人にイラストを描いてもらいたいとかでも、その時点でかなりビジュアル化出来ている
私の場合は主人公以外の人物はかなりリアルな人間です
主人公はこの世に存在しないファンタジーな中性的美青年(だからファンタジー)
なるほどそういう考えなのかー。
でも生成AIでイメージ出力は嫌がられると思うよ( •᷄ὤ•᷅)
なるほどそういう考えなのかー。
でも生成AIでイメージ出力は嫌がられると思うよ( •᷄ὤ•᷅)
イメージが 無 い !?(⊙ω⊙)!?
イメージ無しで何万字も物語を綴れるものなんだ、私はまずイメージありきで読み書きするからこれにはビックリした。
たまに物書きさんと絵描きさんで齟齬が生じたりするのはそういう視点の違いもあったりするんだろうか。
イメージが 無 い !?(⊙ω⊙)!?
イメージ無しで何万字も物語を綴れるものなんだ、私はまずイメージありきで読み書きするからこれにはビックリした。
たまに物書きさんと絵描きさんで齟齬が生じたりするのはそういう視点の違いもあったりするんだろうか。
「生成AIサービスを提供する側が、その責任のもと、早急に「オプトアウト方式」以上の実効的な侵害対策、権利者に対する救済策を打ち出さない限り、コンテンツ産業の基盤を揺るがし続ける生成AIサービスを利用した侵害のスパイラルは止まらない段階にきています。
法整備を含め、コンテンツ保護に向けた国家レベルでの対応も不可欠です」
www.shueisha.co.jp/wp-content/u...
先日の大手アニメ会社等の加盟団体の声明と併せて、
生成AIに対する法規制の進展を期待したいですね。
coda-cj.jp/news/2577/
「生成AIサービスを提供する側が、その責任のもと、早急に「オプトアウト方式」以上の実効的な侵害対策、権利者に対する救済策を打ち出さない限り、コンテンツ産業の基盤を揺るがし続ける生成AIサービスを利用した侵害のスパイラルは止まらない段階にきています。
法整備を含め、コンテンツ保護に向けた国家レベルでの対応も不可欠です」
www.shueisha.co.jp/wp-content/u...
先日の大手アニメ会社等の加盟団体の声明と併せて、
生成AIに対する法規制の進展を期待したいですね。
coda-cj.jp/news/2577/
英芸術団体「AIによる創作物の無断利用は搾取」 10万人が共同声明
www.donga.com/jp/article/a...
英芸術団体「AIによる創作物の無断利用は搾取」 10万人が共同声明
www.donga.com/jp/article/a...
一般社団法人 日本動画協会
公益社団法人 日本漫画家協会
秋田書店
一迅社
宙出版
KADOKAWA
コアミックス
講談社
小学館
少年画報社
新潮社
スクウェア・エニックス
竹書房
TO ブックス
日本文芸社
白泉社
双葉社
芳文社
リイド社
(出版社名から株式会社を省略)
www.kodansha.co.jp/notices/672
『権利者がAI事業者へオプトアウトを申請するのではなく、AI事業者が権利者に対してオプトインを申請し使用許諾を得ることの徹底が、いま一度求められます。』
一般社団法人 日本動画協会
公益社団法人 日本漫画家協会
秋田書店
一迅社
宙出版
KADOKAWA
コアミックス
講談社
小学館
少年画報社
新潮社
スクウェア・エニックス
竹書房
TO ブックス
日本文芸社
白泉社
双葉社
芳文社
リイド社
(出版社名から株式会社を省略)