jdash2000🦋️笹川純一(DTPオペ➡️ウェブ制作・EC運営担当)
banner
jdash.info
jdash2000🦋️笹川純一(DTPオペ➡️ウェブ制作・EC運営担当)
@jdash.info
教育学部国語科出身だけど印刷会社にSEで就職したら、DTPオペ(製版含む)になって現在はウェブ制作者/EC運営者に。
わかりやすいウェブを作っていきたい😆

Movable Type/ウェブ解析士/新潟
アイマス/Adobe
PhotoshopでNano Banana Pro、管理者の設定が変わったみたいで、ようやく皆さんがやっている例を試せるようになった!!
本当に驚異的だわ🤩
背景も人物もすべて生成AIで作成。
November 21, 2025 at 11:27 PM
「すでに以下のベンダがMCP on Windowsに対応したデモを開発中」

Adobeがいないのは残念。それこそAIエージェントに操作させたほうが良いアプリがたくさんあるでしょうに。

マイクロソフト、MCP on Windowsをプレビュー公開。AIエージェントがWindowsやアプリの操作、設定などを可能に。
www.publickey1.jp/bl...
November 20, 2025 at 2:09 PM
12月に来ると思っていたGoogleのGemini 3 Pro、もうリリースされていた!
AIの流れが早すぎる…(゚Д゚)
November 19, 2025 at 1:14 AM
ほわー、データベースソフトの桐もサブスクの時代なんか~~。(永続使用版もあり)

桐s ロードマップ(製品展開のお知らせ)
www.kthree.co.jp/kir...
November 18, 2025 at 3:56 AM
新潟市秋葉区 金津にある堀出神社の紅葉
November 15, 2025 at 8:11 AM
昔のAdobe Creative Cloud、Illustrator CS6(Illustrator 16)からIllustrator 22までインストールできたの、改めて画面を見るとスゴいな。

Illustrator・Photoshop・InDesignのバージョン番号一覧と下位互換性について|DTP・印刷データ作成ガイド
www.ddc.co.jp/dtp/archives...
November 15, 2025 at 12:18 AM
画像でクリッピングする件、レイヤーの名称が間違っていたので動画を修正して再掲。 画像レイヤーとピクセルレイヤーは意味が違うのだった。
#Affinity
November 13, 2025 at 12:49 AM
【超簡単に】Affinity V3で画像の輪郭でクリッピング(マスク)する方法をブログ記事で解説しました。

っていっても動画を見たらわかる内容です😆
Affinityのレイヤーの挙動は「柔らかい」感じがしますね。おもしろい機能なのでぜひ試してみてください!
jdash.info/archives/Aff...
November 12, 2025 at 1:42 AM
Affinityでは(Adobeで言う)「変数」が使えるのね。
Affinity V3で見たら、Wordでよく見る「フィールド」って言葉らしい。
フィールドを設定したテキストボックスの内容はこんな感じでフィールドパネルで文字列を変更するとまとめて内容を更新できるんだな。
なるほどな~🤩

■メニューの場所
メニュー⏩テキスト⏩挿入⏩フィールド

Canvaでデータの流し込みを使った一の括作成みたいなこともできたりするのかな?
#Affinity
November 8, 2025 at 11:51 PM
ウェブ解析士認定試験に合格って投稿がSNSに流れてきて、あれ、そういや今年のフォローアップ試験を受験したかなと思ってマイページを見たら「未受験」😅

あわててフォローアップ試験を受験しました。

いつもどこかで間違うのですが今回は100点。よかったw
まだフォローアップ試験を受験されていない方は12/25まで何回も受験できるのでお早めにどうぞ。
November 1, 2025 at 8:40 AM
今日は快晴
October 30, 2025 at 4:53 AM
単色のマツダのロゴって、前からこんな感じだったかな?
周りが正円よりになった気がする…
October 29, 2025 at 9:51 PM
全印工連版Adobe CCだとNano Bananaとかサードパーティーの生成AIが使えない…🫠

※画面はPhotoshop 2026のチュートリアル
October 29, 2025 at 12:28 AM
日光東照宮に行ってきました。
駐車場までの渋滞がすごかったわ。
入場券を買う列もすごかったけど、電子チケットはスイスイと入れましたわ。
雨だった上に、人が多くて移動が大変でした。
中はテレビで見たものがたくさん!
来て良かったです😉
October 25, 2025 at 4:30 AM
朝の山がキレイ
at 磐梯山SA

今日はこれから日光東照宮に向かいます🚙
October 24, 2025 at 9:45 PM
ExcelにCopilotが付いたので、サイドバーにて「Excelの表示で、セルの情報を「10,000円(税込)」みたいな表示にしたい」と投げると、やり方を教えてくれる。
検索しなくてもよくて助かる!

でも、カイル君にこれやってほしかったわ🐬
October 24, 2025 at 10:23 AM
Microsoft Copilot(個人版)、ポッドキャストの作成やらGmail・Google カレンダーなどから検索できるようになっているのに、あんまり話題になっていないね…(´・ω・`)ザンネン
#Copilot
October 24, 2025 at 12:45 AM
こ、今度はCanvaが…😥
October 20, 2025 at 7:31 AM
Canvaで画像にいきなりコメントが付いたので見たらAIだった。
おお~チャットで編集できるのか?って思って「画像を明るく編集して」と送ったら、全然違う画像を生成してきた🤔
====
こんにちは。コメント内でAIを使って、Canvaに次のような依頼ができます。

文章の書き直しやブラッシュアップ
画像の作成や更新
====
October 15, 2025 at 7:52 AM
PerplexityのAIブラウザーComet、無料じゃなくなる可能性もあるのかな?

Perplexityからお知らせのメールが来た。
October 15, 2025 at 12:39 AM
連休なので生成AIのMicrosoft Copilot(個人版)を使ってコーディング。
作ったものはMovable Type用目次出力プラグイン。

jQuery.toc.jsを使った目次表示を今まで使っていて問題はないのですが、MTなので静的表示できたらなおよし!ってことでチャレンジ。
色んなパターンをCopilotとやり取りしつつ、最小限のyamlとpmファイルで完成。
目次表示と合わせて、見出しタグに目次用のidを振る独自フィルタも作成。
原理的には記事でもページでもコンテンツデータでもidを振れるように。
最初からidが付いているものはスキップするとか。
#MovableType
October 12, 2025 at 4:06 AM
おお?
WixがCanvaやAdobe Expressのようなデザインツールを開始している?
無料版とプロ版があって、プロ版は月額1500円。
まずはWixと連携してWixユーザーに使ってもらう感じなのかな?

AIを使ったデザインツールも豊富そうですね。

October 10, 2025 at 2:08 AM
実家の整理をしていたらファミコンのカセットがいくつか出てきた(ディスクシステムのも)
真ん中にあるスーパーマリオブラザーズのカセットケースはなんだろうね。

ふぁみこんむかし話の遊遊記とかスクエアのトムソーヤってどんなゲームだったっけな~。
映ってないけどファミコン本体は初代でRF端子のやつ。
(丸ボタンだから厳密には初代ではないが)
#レトロゲーム
October 7, 2025 at 12:20 PM
実家の整理をしていて出てきた任天堂ゲームウォッチのポパイ。
光を透過してカラー表示するアイデアがすごいよねー。
シンプルながら子供も楽しんでいます😊
パンチ連打だけではクリアできないおもしろさ。
October 4, 2025 at 11:52 AM
実家の片付けで出てきたコンパクトフラッシュメモリー。
処分する前にコンパクトフラッシュのメディアの写真でも撮っておくか。A DATAなつかしいわ。
中身はシグマリオンII用(WindowsCE)
October 4, 2025 at 1:32 AM