幸せを感じる一方で、寝不足の続く日々の中、世の中の親は皆これを乗り越えていたのか、と畏敬の念を覚えています。
しばらくは育児に邁進しつつつ、研究・教育と両立する術を見出していくつもりです。
家族ともども、今後ともよろしくお願いいたします。
幸せを感じる一方で、寝不足の続く日々の中、世の中の親は皆これを乗り越えていたのか、と畏敬の念を覚えています。
しばらくは育児に邁進しつつつ、研究・教育と両立する術を見出していくつもりです。
家族ともども、今後ともよろしくお願いいたします。
様々な分野でご活躍されている財団の諸先輩方に比べるとまだまだな立場なので、引き続き精一杯努力してまいります。
様々な分野でご活躍されている財団の諸先輩方に比べるとまだまだな立場なので、引き続き精一杯努力してまいります。
今回は第二回実務家講義回として、大学の先輩でもある国土交通省の酒井達朗氏をお招きし、ご自身のキャリアやご担当された仕事、官僚という仕事のやりがいや誇りなどについて、熱くかつ柔らかく語っていただき、議論しました!
「歴史と政治を読み破る」ゼミですが、私個人の事情等のため、今年度は今回で最終回となります。
無事完走された皆様、お疲れ様でした。初めての試みで至らない部分もあったかと思いますが、私としては非常に楽しく、毎回元気をもらっていました。
来年度3Qから再開予定です。奮ってご参加ください!
今回は第二回実務家講義回として、大学の先輩でもある国土交通省の酒井達朗氏をお招きし、ご自身のキャリアやご担当された仕事、官僚という仕事のやりがいや誇りなどについて、熱くかつ柔らかく語っていただき、議論しました!
「歴史と政治を読み破る」ゼミですが、私個人の事情等のため、今年度は今回で最終回となります。
無事完走された皆様、お疲れ様でした。初めての試みで至らない部分もあったかと思いますが、私としては非常に楽しく、毎回元気をもらっていました。
来年度3Qから再開予定です。奮ってご参加ください!
課題書は、原武史『象徴天皇の実像 「昭和天皇拝謁記」を読む』岩波新書、2024年
お題は「あなたにとって天皇とは何か?」
「昭和天皇拝謁記」に見られる天皇の発言などを通じて、象徴天皇とは何か、今後の天皇(制)についてどのように考えるかなど、今回も3時間弱議論しました!
課題書は、原武史『象徴天皇の実像 「昭和天皇拝謁記」を読む』岩波新書、2024年
お題は「あなたにとって天皇とは何か?」
「昭和天皇拝謁記」に見られる天皇の発言などを通じて、象徴天皇とは何か、今後の天皇(制)についてどのように考えるかなど、今回も3時間弱議論しました!
目黒区明るい選挙推進協議会・目黒区選挙管理委員会のお箸やポスターが置かれ、学生さんに投票を呼びかけています。
目黒区明るい選挙推進協議会・目黒区選挙管理委員会のお箸やポスターが置かれ、学生さんに投票を呼びかけています。
財団奨学金のアラムナイの研究者として、生命系の研究者お二方および財団評議員の方との座談会に参加しました。皆さんとても興味深い研究に取り組んでおり、大変な知的刺激を受けました。
吉田育英会の給付奨学金を受けることができなければ、私の英国での博士課程留学は経済的に非常に困難であったと思います。
これからも財団の活動には(もし呼んでいただけるのであれば)積極的に参加していきたいですし、自分個人としても後の世代にPay forwardするために様々な形を模索していきます。
財団奨学金のアラムナイの研究者として、生命系の研究者お二方および財団評議員の方との座談会に参加しました。皆さんとても興味深い研究に取り組んでおり、大変な知的刺激を受けました。
吉田育英会の給付奨学金を受けることができなければ、私の英国での博士課程留学は経済的に非常に困難であったと思います。
これからも財団の活動には(もし呼んでいただけるのであれば)積極的に参加していきたいですし、自分個人としても後の世代にPay forwardするために様々な形を模索していきます。
課題書は、木澤佐登志『闇の精神史』ハヤカワ新書、2023年
お題は「現代を生きるあなたにとってのオルタナティヴな未来とは何か?」
ロシア宇宙主義・アフロフューチャリズム・サイバースペースなど、科学技術とSF・思想などが入り混じる領域を扱う本。著者のSF文体に苦戦しつつ、(相対的に)理系よりの内容もあって、学生に響く部分も多かったようです。今回も3時間弱議論しました!
課題書は、木澤佐登志『闇の精神史』ハヤカワ新書、2023年
お題は「現代を生きるあなたにとってのオルタナティヴな未来とは何か?」
ロシア宇宙主義・アフロフューチャリズム・サイバースペースなど、科学技術とSF・思想などが入り混じる領域を扱う本。著者のSF文体に苦戦しつつ、(相対的に)理系よりの内容もあって、学生に響く部分も多かったようです。今回も3時間弱議論しました!
国立国会図書館について職員の説明を受けた上で、ひととおり使用法を体験しました。国会図書館デジタルコレクションを初めて触り、夢中になる学生もいました。食堂で昼食後、衆議院・憲政記念館を見て回りました。
とりあえず夏にやるものではない(衆議院など冷房が十分に効いておらず、蒸し風呂状態)ことがわかったので、来年度以降も実施する場合には、時期は再検討しようかと思います。
国立国会図書館について職員の説明を受けた上で、ひととおり使用法を体験しました。国会図書館デジタルコレクションを初めて触り、夢中になる学生もいました。食堂で昼食後、衆議院・憲政記念館を見て回りました。
とりあえず夏にやるものではない(衆議院など冷房が十分に効いておらず、蒸し風呂状態)ことがわかったので、来年度以降も実施する場合には、時期は再検討しようかと思います。
課題書は、ブレイディみかこ『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』文芸文庫、2024年
お題は、「エンパシーをどう考えるか。エンパシーは現代社会を変えるか」
著者のアナーキック・エンパシーに(意外にも?)共振する学生が多く、それぞれの直面する状況(大学、サークル、家庭etc)の中でどのようにエンパシーを考えるかなどにも議論が発展し、今日も3時間ほどの議論となりました。
課題書は、ブレイディみかこ『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』文芸文庫、2024年
お題は、「エンパシーをどう考えるか。エンパシーは現代社会を変えるか」
著者のアナーキック・エンパシーに(意外にも?)共振する学生が多く、それぞれの直面する状況(大学、サークル、家庭etc)の中でどのようにエンパシーを考えるかなどにも議論が発展し、今日も3時間ほどの議論となりました。
この日の課題書は、マックス・ウェーバー『職業としての政治』岩波文庫、2020年/『職業としての学問』岩波文庫、1980年。
お題は、「政治家とは何か。学者とは何か」
古典特有の難しさと格闘しつつ、あるべき政治家像、あるべき学者像について、3時間弱議論しました!
この日の課題書は、マックス・ウェーバー『職業としての政治』岩波文庫、2020年/『職業としての学問』岩波文庫、1980年。
お題は、「政治家とは何か。学者とは何か」
古典特有の難しさと格闘しつつ、あるべき政治家像、あるべき学者像について、3時間弱議論しました!
この日は実務家講義回として、大学以来の友人のしのはらりか都議をお招きし、政治家を目指したきっかけや、都議会での活動などについて講義していただきました。
政治家のあり方やキャリアプランについてなど学生の質問も多く、議論が盛り上がりました!
この日は実務家講義回として、大学以来の友人のしのはらりか都議をお招きし、政治家を目指したきっかけや、都議会での活動などについて講義していただきました。
政治家のあり方やキャリアプランについてなど学生の質問も多く、議論が盛り上がりました!
課題書は、木村幹『誤解しないための日韓関係講義』PHP新書、2022年。
お題は「日韓関係はどうすれば良くなるのか」
日韓関係に関する著者の関節を決めたような指摘に驚きつつ、韓国語やKPOPなどの広がりなどを踏まえ、日韓関係は良くなるのか、良くする必要があるのか、実は言うほど悪くないのでは等々、さまざまに脱線しつつ3時間強議論しました!
課題書は、木村幹『誤解しないための日韓関係講義』PHP新書、2022年。
お題は「日韓関係はどうすれば良くなるのか」
日韓関係に関する著者の関節を決めたような指摘に驚きつつ、韓国語やKPOPなどの広がりなどを踏まえ、日韓関係は良くなるのか、良くする必要があるのか、実は言うほど悪くないのでは等々、さまざまに脱線しつつ3時間強議論しました!
ネコ派、風呂なしアポート生活、旅行好きなど、個人的に共感するポイントが多く、また独特の余韻のある読書体験でした。
同じく同僚の伊藤亜紗先生の推薦文も素敵です。
ネコ派、風呂なしアポート生活、旅行好きなど、個人的に共感するポイントが多く、また独特の余韻のある読書体験でした。
同じく同僚の伊藤亜紗先生の推薦文も素敵です。
新書とは思えない分厚さで、じっくり読み込むのがとても楽しみです。内務省の歴史のみならず、「あとがき」には内務省研究会の歴史も記してあり、大変興味深いです。
新書とは思えない分厚さで、じっくり読み込むのがとても楽しみです。内務省の歴史のみならず、「あとがき」には内務省研究会の歴史も記してあり、大変興味深いです。
課題書は、川端美季『風呂と愛国』NHK出版新書、2024年
お題は「日本人はキレイかキタナイか」
清潔さとナショナリズム・国民性との歴史的関係、欧米の入浴習慣との比較などからみる政治性など、今回も3時間弱、思い思いに議論しました!
課題書は、川端美季『風呂と愛国』NHK出版新書、2024年
お題は「日本人はキレイかキタナイか」
清潔さとナショナリズム・国民性との歴史的関係、欧米の入浴習慣との比較などからみる政治性など、今回も3時間弱、思い思いに議論しました!
課題書は、三牧聖子『Z世代のアメリカ』NHK出版新書、2023年
お題は「アメリカは今後どうなるか」
みな臆せずどんどん意見を言うタイプで、気づいたら3時間弱経っていました。こういったとことん議論するゼミの需要はやはり確実にあるなと感じたところです。継続していきます。
課題書は、三牧聖子『Z世代のアメリカ』NHK出版新書、2023年
お題は「アメリカは今後どうなるか」
みな臆せずどんどん意見を言うタイプで、気づいたら3時間弱経っていました。こういったとことん議論するゼミの需要はやはり確実にあるなと感じたところです。継続していきます。
(画像は同じ建物の先生からのお裾分け)
(画像は同じ建物の先生からのお裾分け)
ーーー
1Q・2Qの講義では、
歴史学A(2Q、歴史学概論)
歴史学B(1Q、日本政治外交史[開国から明治時代まで])
文系エッセンス:歴史学(2Q、歴史学概論)
教養特論:大学史(1Q、オムニバス講義・東工大の大学紛争)
を担当します。
ーーー
1Q・2Qの演習としては、立志プロジェクト(1Q、初年次演習)のほか、
人文学系ゼミ(歴史と政治を読み破る)(1-2Q)
を新たに開講します。
「読み破る」課題書候補リストをはじめ、詳細は添付の画像をご覧ください。
ーーー
1Q・2Qの講義では、
歴史学A(2Q、歴史学概論)
歴史学B(1Q、日本政治外交史[開国から明治時代まで])
文系エッセンス:歴史学(2Q、歴史学概論)
教養特論:大学史(1Q、オムニバス講義・東工大の大学紛争)
を担当します。
ーーー
1Q・2Qの演習としては、立志プロジェクト(1Q、初年次演習)のほか、
人文学系ゼミ(歴史と政治を読み破る)(1-2Q)
を新たに開講します。
「読み破る」課題書候補リストをはじめ、詳細は添付の画像をご覧ください。
It was a great experience for me. I would like to continue actively engaging in such social contribution activities.
It was a great experience for me. I would like to continue actively engaging in such social contribution activities.
私は主に明治維新について話したのですが、さすがに俊秀であることもあって、さまざまな角度から鋭いご質問をいただきました。
私としてもとても楽しい経験となりました。今後はこのような社会貢献活動にも積極的に取り組んで参りたいと思いますので、お声がけいただければ嬉しいです。
私は主に明治維新について話したのですが、さすがに俊秀であることもあって、さまざまな角度から鋭いご質問をいただきました。
私としてもとても楽しい経験となりました。今後はこのような社会貢献活動にも積極的に取り組んで参りたいと思いますので、お声がけいただければ嬉しいです。
「男性学」は本学の学生(とくに男子学生)も大いに関心を持つところかと思います。
小埜さんは非常に優秀な方で、話も面白いです。是非ともご参加ください。
educ.titech.ac.jp/ila/news/202...
「男性学」は本学の学生(とくに男子学生)も大いに関心を持つところかと思います。
小埜さんは非常に優秀な方で、話も面白いです。是非ともご参加ください。
educ.titech.ac.jp/ila/news/202...