irwmiiイルウミ
banner
irw0mi0i.bsky.social
irwmiiイルウミ
@irw0mi0i.bsky.social
about: Ancient Egyptian snake/serpent God/Goddess or These Rebels in Dwat (netherworld)
And anything else related to ancient Egypt...
 古代エジプトのドゥアト(冥界)にいる蛇たちのこと。
(その他とにかく古代エジプト関連)
#egypt
#エジプト
ヒエログリフが解読されるようになって、記された古代の文字から直接思想が知れるようになってからも、まだ過去に印象から得ていたイメージが残り続けている、という
 でも、ヒエログリフ解読前のエジプトを完全無視するのも違う、中世のアラビア学者の研究も視野に入れるべきという考えがあり、
 かといって過去のものを全部大事にするのも違う、荒唐無稽のものも確かにあったからという そういう?
November 12, 2025 at 1:14 PM
とりあえずは…古代エジプト人がミイラを作ったり墓を飾り立てたりするのは「不死への憧れ」があったからだ、という考えがるが、キリスト教観からつくりだされた歪な視点である、という指摘になりそうだ
 まだピンときてない。え、じゃあ何なの…というのがひとつ、と、キリスト教観のほうが分からないので、自分は持ってない何かの可能性もあるかも、という警戒心(たまにそういうことがある古代エジプトの宗教観の問題)
November 12, 2025 at 11:42 AM
BDの初出は13王朝の王女の棺(今はなくなってる)で、CTが筆記体ヒエログリフ、BDがヒエラティックに書かれていた。
 その後の例は17王朝終わりから18王朝にかけて、リネンに書かれたBDで、これは筆記体ヒエログリフ。
 このころBDパピルスもたまにあって、ヒエラティックと混合のものか、もしくはヒエラティックのみで書かれていたりする。
 ハトシェプストとトトメス3世の共同統治時代に、BD=筆記体ヒエログリフが標準化したらしい
June 11, 2025 at 11:52 PM
表と裏は明確にテーマが異なるのも特徴の一つ。
■表:ほぼ無事に冥界、地下世界の一員になるための呪文。力を(ふたたび)得て、冥界の路を無事進み、うまく死者の裁判をクリアできること。
 面白いのが、この世に生じる「日のもとに現れること」についてはほぼなく、事実「prt m hrw」が2度しか出ない。
■裏:うち11個は「日のもとに現れる」ことに主眼が置かれており、残りも「天空」や「太陽」に関わる呪文になっている

天と地、真逆になってるんだ…
June 11, 2025 at 1:33 AM
よめた ほんやくつっこみながら いやー要点ははじめにまとまってて、その証明をしていくのだけど、なるほどおもろいなーと思った、し、こういう感じで死者の書とかも内容が変化していくのかしらみたいな まあもっとなんか 自由な感じもするけど…
May 18, 2025 at 11:40 AM
というのは、オシリスが「アク(有益な霊、聖なる状態)」を“与えるもの”とされていた ということで つまり 現実世界の王を頂点とした社会構造がこのへんでやっと反映されて、来世にも王がいる、という発想から、「アクたちの王」としてオシリスを生み出したのではないか、という…
 だとしたら初出が王族以外からでもおかしくないんだよな……
 そんなことを想像しちゃったよ…。根拠はまああるけど証拠らしいものは示せないよ(示せたら学会発表できるんじゃねというレベルのことだし)

しかしすると、名前の意味は……王座を作るもの、でもおかしくないのかもね
 そしたらしかし、いイリィアスとかになるのではw
May 18, 2025 at 6:10 AM
性があることから、性別と紐づいてることがよく分かる。 バーなんて男も女も変わらないもんな
 そしてつまりカーはバーよりずっと前からある概念で、バーのほうは古王国第5王朝の太陽信仰あたりからではとか言われている。詳しくは知らない

 ところでfollowingOSIRISでオシリスの起源話してるところ、ちょうどオシリス台頭するころにアクへの言及が増えたということを主張している人がいるようだ
 そこでは否定されていたけど、もしかして、と想像しちゃったのが、「アク」は現世のように「地位」によって特権があったりすると考えられたとして、
May 18, 2025 at 6:03 AM
すぐ忘れるのでメモをしておかなければ 決定詞はネイトのシンボル。地内に実際に使われてるの一度しか見たことない(そこで知ったので辞書に線引いてる) PTだったかな… 他にもあるところを読んでみたいものだ
May 18, 2025 at 5:59 AM