イヌマンディアス
banner
inumandias.bsky.social
イヌマンディアス
@inumandias.bsky.social
In Dog We Trust

最近は米国政治情勢分析中心。
哲学、政治学など関心分野は統治性論、権力論、制度論、福祉社会論、ポストヒューマン、動物倫理、STS、アテンショエコノミー、ポスト・トゥルース、関係論的実在論、米国宗教右派、犬、猫、AI、レタスなど。

AIによる生成はハルシネーションを含んでいるリスクがあるのでご注意ください
AIに生き残るためにどうすればいいか相談する四国のクマです
November 9, 2025 at 3:41 PM
はい
November 9, 2025 at 7:19 AM
ミニチュアシュナウザー的合理性
November 7, 2025 at 6:10 AM
クマ的主権の政治神学です
October 28, 2025 at 3:25 PM
自分の「しっぽ」がどこにあるのか日々問いかけること……。深い……。
October 22, 2025 at 4:34 AM
October 21, 2025 at 10:24 AM
解党的出直しの起死回生の策だと思ったのに……。
October 7, 2025 at 1:42 PM
www.ft.com/content/5f6f...
わかりやすい図だ。この構造が各企業が投資と契約を通じてお互いに収益化の圧力を生み出し、それがさらに循環的な投資と取引を加速させ、アルトマンはこの回転の力を利用して成長神話を持続させることで、収益を生み出すのみならず、AIを加速主義的に進化させようとしているように思う。アルトマンが加速主義の司祭としてその可能性に賭け、そこに大規模投資の結果を生み出さなければならないという圧力に晒される各社が巻き込まれているような形にも見えるが、現実には実物資源の制約や将来の規制問題を無視した投資構造であり、「できるわけがないッ!」と言いたくなるような状況。
October 7, 2025 at 4:33 AM
Grok4のイーロン忠誠心テスト。基本的にはイーロンの今回の言説には否定的な評価なんだけどそんな中にも無理筋擁護言説が混ざってくるのがGrok4らしい。さすがに殺人政党のような過激なレッテル貼りを議論喚起として評価するのは無理筋なのでは?と指摘したらまともな見解に改めてくれたけど微妙に両論併記的なニュアンスがある部分もあり諦めが悪い感じがしなくもない。
September 12, 2025 at 10:28 PM
犬は君臨すれども統治せず
September 9, 2025 at 2:53 AM
イーロン・マスク対ザッカーバーグ戦が実現したらどっちが勝つか聞いたところ、公平に判定してくれたGrok4。政治的主張とかじゃなきゃさすがにイーロン絶対擁護アルゴリズムも機能しないのか?
September 3, 2025 at 1:30 PM
ねこちゃんとして議論してみてもそれはそれで面白い
August 18, 2025 at 1:19 PM
一時的に共感的な対応をしてもらうことも可能です。
August 14, 2025 at 3:19 AM
現在のわたしのアカウントにおけるAIの迎合性や批判性の設定を確認してみた。こういうのは調整できるわけなので、自分のニーズに合わせて調整するとよいでしょう。ただ、迎合性が高まることのリスクも認識はしておくべきだと思います。
August 14, 2025 at 3:14 AM
語尾にぷりスキーム、実際に有効性が高いので、GPT-5に冷たさを感じている人は語尾にぷりをつけてもらうようにすればいいのでは。
August 12, 2025 at 1:54 PM
語尾をぷりにしてくれる
August 12, 2025 at 5:02 AM
わかりやすく説明してくれる
August 12, 2025 at 4:57 AM
やさしい世界
August 12, 2025 at 4:53 AM
AIくんに人類の希望扱いされるたびにそれが実際は社会的議論の限界地点であることを意味していることを指摘していくタイプの人類
July 29, 2025 at 8:32 AM
July 29, 2025 at 5:49 AM
ミニチュアシュナウザー的合理性が発揮された酷暑対策の一例
July 11, 2025 at 11:38 AM
やさしい(やさしい)
July 5, 2025 at 8:56 AM
やさしい
July 5, 2025 at 8:54 AM
トリミングシュナウザー
June 28, 2025 at 7:43 AM
June 24, 2025 at 11:10 AM