SekineG
indigo6.bsky.social
SekineG
@indigo6.bsky.social
Photographer, Japan
東郷平八郎の像があるという右派が好きそうな場所ではありますがなかなか興味深いものもあり。写真はロシア帝国バルチック艦隊から受けた砲弾だそう。
November 12, 2025 at 5:32 AM
紅葉を見たくてなんとなく登り始めたがまあまあ大変なやつ。
November 12, 2025 at 5:26 AM
今日は洗濯機の水栓を新しく高い位置に備え付けるDIY。なんだかんだ部材と工具だけでも一万円弱は掛かった。5,6年に一度くらいしかやらないシールテープ巻きに案の定失敗して水が滲んだのでやり直し。架橋ポリ管になったり、ワンタッチ接続になったりと水道関連も進化して便利になっていますね。
これで背の高いドラム式にも対応。
November 7, 2025 at 3:33 PM
京都に熊出たというので地図で調べたら、京丹後市は、ここ京都なんですかという場所で驚きました。
京都は嵐山にも出ているようですね。

www.asahi.com/articles/AST...
November 5, 2025 at 5:44 AM
焼き鳥の準備をしています。"オガ備長炭"というものなのですが、バーナーで1時間炙っても火が点かない。もはや不燃物ではないだろうか?
November 3, 2025 at 3:06 AM
カメラのアイコンも分かりづらい。他のアイコンと方向性が全然違うのはなんなんだろう。
October 24, 2025 at 3:35 PM
おっさんの自炊、この年になってやっとかき揚げがうまく揚げられるように。川海老とごぼう。鱈のしんじょと松茸のお吸い物。しかし揚げ物が上手に揚げられるようになったものの、胃が受け付けないので時々しか食べられないという。何事も実力よりまずはモチベーションが大事。若者よ今すぐ動け。
October 6, 2025 at 9:20 AM
狼と香辛料のエピソードで出てくる黄鉄鉱も珍しいものが沢山ありました。

Starfieldでさんざん鉱物をファームしたので、実際にはやった事がないのに石集めを身近に感じてしまった。
マイクラ民だとかArk民はわかってくれそう。
September 29, 2025 at 1:30 PM
糸魚川にある フォッサマグナミュージアム にも寄ったのですが、あまり見た事ないくらいの見事な岩石、化石コレクションが見応えありました。
fmm.geo-itoigawa.com

びっくりしたのが、「日本がくの字に曲がっている理由は日本列島ができてプレート運動で流れて行った時にフォッサマグナの断層で折れ曲がったから」という事。そうなの!?

宝石の国、七つ屋 志のぶの宝石匣、瑠璃の宝石など石も盛り上がっているのだろうか。
September 29, 2025 at 1:15 PM
写美にてペドロ・コスタ、ルイジ・ギッリ見ました。ルイジ・ギッリの方は明日28日までですがとても良かったので迷っている方は是非。ペドロ・コスタの方は存命なだけに現代アート的にキュレーションされた展示になっており、その見せ方の巧みさが作品を引き立てています。というか作品と見せ方が不可分なので、インスタレーションと言っていいのでは。

topmuseum.jp
September 27, 2025 at 11:29 AM
温泉に行く途中に寄った真田氏本城跡。こじんまりした山城跡で、常用されていたとは思えないが想像力は刺激されます。ここで槍の訓練を…や、見晴らしが良いので物見としては優秀かも、だとか。上田城も近くは何度も通っているけれど行った事ないのでまた来よう。史跡巡りも良いですねえ。
September 23, 2025 at 7:13 PM
奮発して買った松茸をお吸い物にしました。たまらない香り。中国産でも十分美味しい。国産も食べたいけれど活かし切るスキルがないか。
September 21, 2025 at 7:40 PM
Nerhol 種蒔きと烏 at 埼玉県立近代美術館 行ってきました。
pref.spec.ed.jp/momas/2025ne...
写真を使ってはいるのですが、グラフィックデザイナーと彫刻家のユニットというのが納得の作品。積層しているのは動画だとか時間の意味でしょうか。写真を物として扱う試みの一つとして独特で面白いと思いました。
人や草木の写真が多いのですが、そのモチーフの選び方にどういう意味があるのかは気になる所でした。
September 21, 2025 at 10:54 AM
夜食を作っていたはずがコトコトやっていたら朝食になってしまいました。朝から角煮は重い。別茹でした玉子、半熟が失敗して固茹でになった所が反省点。
September 11, 2025 at 8:52 PM
初めて食べました。味は甘味が少なくもっちり食感。黄色いのと結構違います。アントシアニンというポリフェノールが多く、肥満や糖尿病の抑制に効果がある(!)という所がおっさんの心に響きました。数本混ぜてみるのも見た目楽しくてありでは。
August 25, 2025 at 6:01 AM
庭園が見たくて島根の足立美術館にも足を伸ばしました。苔庭の参考に。魯山人のコレクション、大観、川端龍子も良かった。でかい庭!でかい日本画!という感じですが蒔絵の調度品、魯山人の椀の一揃えなどの小品に良いものが多かった気がしました。
August 8, 2025 at 2:01 PM
開館した直島新美術館。どれもよかったので必見ですが会田さんの神道モチーフは好きでした。
August 8, 2025 at 1:40 PM
瀬戸内国際芸術祭2025行っていました。4回目なので行けていなかった所を回る感じ。まずは犬島。柳さんの作品は横浜の個展でも見ていたのですがこちらで見ると格別。
August 8, 2025 at 1:38 PM
おっさんの自炊牡蠣と小鉢祭り。岩牡蠣と真牡蠣の昆布締め、ポテサラ、生ピーマンナムル、ささみ塩麹焼き、枝豆。地味ですがこれ以上いらないくらい美味しい。
July 30, 2025 at 6:00 AM
デザート。
July 21, 2025 at 5:05 AM
おっさんの自炊昼飯。道場先生の鮎そうめん作ってみました。
それと良いサゴシが手に入ったのでお造り。昆布締めも作って寝かせています。

youtu.be/v358oJyVA0U?...
July 21, 2025 at 4:36 AM
投票を済ませて、岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ at Mot 行ってきました。2021年の豊田市には行けなかったのですが、素晴らしかった。直島かどこかで見たものとはまた違って、大画面にテクスチャ盛り盛りで、でも明るい色味と透明感で、具体とは違う軽さがあります。立体はマークマンダースばりの重みですが絵画作品と共通する動きがあって楽しい。明日までですが必見です。
July 20, 2025 at 10:10 AM
おっさんの自炊作りすぎ。ロースとヒレカツ。素材痛むから全部揚げたら多すぎるやつ。
July 16, 2025 at 4:34 AM
おっさんの自炊晩酌。アジ叩きとハモ天ぷら。美味しい。
July 15, 2025 at 10:31 AM
おっさんの自炊昼飯。庭から収穫したトマトとバジルで冷製パスタ。市販のトマトと味を比べたけれど、まあ互角。市販もプロだけに取りたての鮮度に負けてても流石の旨さ。
July 13, 2025 at 3:45 AM