陰陽
banner
in-you-club.bsky.social
陰陽
@in-you-club.bsky.social
陰陽倶楽部🔞(@in-you.club)のサブアカ。
こちらはサークル広報とはあまり関係のないガス抜き呟き用。

Xは https://in-you.club/?to=t
あまり動いてない自サイトは https://in-you.club
弱ったなぁ、嫌いなんだよなぁパラレルワールド。
June 4, 2025 at 3:43 AM
表立って言うとマズいのでコッチでコッソリ。
『少女』『ヤリサー』はこのへんのこと相当意識しながら描いてる。
s-scrap.com/12528
「20:80の法則」「負の性欲」「暴力性モテ」を検証する - 晶文社スクラップブック
s-scrap.com
May 28, 2025 at 3:14 PM
上手い絵を描けるようになるための手順的なものは(イラストや漫画的な具象画に関しては)ある程度までは固まってて、今みたいに情報が溢れ返ってる状況なら独学でも結構イケそうな気はするけど、
良い絵を描けるようになるメソッドってのはそんなふうに体系化しにくくて、

ちょっと矛先は違うけど、良いお話を書けるようになるための方法論や学習論になるともっと漠然としてきて(そもそも何が「良い」なのかって所からになるだろし)教えたり教わったりするのは一層ムズいのだろなと思う。
でも、そういうところにこそ師匠や先生、メンターになる人と出逢えるかどうかってのは結構デカいと(個人的な体験から)思ったりもする。
May 15, 2025 at 4:53 AM
敢えて受け手側のことは頭から外して、1創り手側の気持ちとして。
真剣に創ろうとすればするほど自分の魂を削り落としていくリスクも膨らむんだろうなとは。
僕は半端者なのでそのへん適当にチャランポランタンに小狡く誤魔化しちゃうんだけど。
April 28, 2025 at 1:49 PM
ここのところ「馬鹿と素人と異常人格の掃き溜め」という言葉が折に触れて脳裏をリフレインするので、ここに吐き出しておきます。何がとは言いませんが。
April 3, 2025 at 5:45 AM
これ自分用の備忘録として経過を簡単に書いとこ。

Chrome機能拡張はManifest v2→v3で、バックグランド動作がservice_workerというモジュール?に格納される仕様変更があり、内部のjavaScriptはその外側のDOMへのアクセスが出来なくなっちまった。

僕はbackground.jsにjQuery使ってた。今時もう使うなって話は無論知ってるけど、アレ使うとコードが短くスッキリ記述出来て楽だし、この機能拡張はインハウスで僕しか使わないんだから別にええやん、と。→
NTRDB登録用Chrome機能拡張、よ~~やく直った(多分)
疲れた~。お風呂入ってから実際に走らせて実働検証してみます。終わった頃にはもう明日の分もスタートしそうだな。

それにつけても使えんのChatGPT
奴に頼んだコードの穴を見つけるのに半日かかったよ。最初から自分で書いた方がずっと早かった。
December 25, 2024 at 5:02 AM
フィルタやモデレーションリストって、Twitterでの失敗を踏まえた開発陣が、ちゃんとゾーニングしなきゃと作り出した工夫の賜物って感じだけど、
それこそ名前どおりフィルターバブルを生み出しかねない諸刃の剣の危険性についてはどう考えてるんだろ🤔
November 2, 2024 at 2:48 AM
自分がゴミっつーか人間みんな遅かれ早かれ塵芥じゃんみたいな感じ。
September 4, 2024 at 6:15 PM
男がちんこのサイズに拘るの、女性からどう評価されるかとか女性がキモチイイかどうかとかは深層的には実は二の次で、あれは男衆の内輪での男vs男のマチズモ序列闘争の象徴、その名のとおり「男のシンボル」なんだろうなと思ってる。
July 12, 2024 at 2:09 PM
Reposted by 陰陽
100回くらい言ってますが、女性はちんちんのサイズなんて気にしてはないです。女子の集まりの場でおっぱいのサイズもちんちんのサイズも話題になることは稀です。男性はずーーーーっと、延々とチンコのサイズの話題で引っ張れるから女性もそうだろうと思ってるんでしょうが、女性からすると1分以内に飽きるトピックで、発展性もないし熱く語りようもないのであなたのチンコがちっさかろうがデカかろうが一様に無価値だということは覚えておいてください😇
July 12, 2024 at 12:26 PM
今日の虎に翼まっこと良かったな。リベラリズムを醸しながら肝心のところで当事者性から免れる、そういう立場を甘受してきたことを引退の席で寅子から正面切って詰められる、穂高先生の立場に憑依して観てた。
July 4, 2024 at 8:31 AM
またつまらぬことに「時間」を溶かしてしまった…orz
June 25, 2024 at 5:15 PM
OpenAIのCTOが言った「程度の低いクリエイティブは最初から無くてもイイんじゃね」発言について、ずっとダラダラ考え続けてる。
こういう知性の傲慢が、どっから生まれてくるんだろう…的な。バラバラな思惑やアイデアの断片が、頭の中で風に舞うチラシみたいに取っ散らかってて、なかなか上手くまとまらないんだけど。
June 25, 2024 at 3:29 PM
ヽ(`ω´)ノんなこたぁ多少目端が利くヤツぁ誰だって気付いてんだよ! あ~クソ悔しい誰か5000兆円くれ。
June 4, 2024 at 4:24 PM
女体好きの女嫌い……何とも残念なことだ。何年も前から同じようなことTwitterで言ってたけど、それをこういうコマーシャルなコピーにして有料ブログに客引っ張ってくる文才も商才も僕にはなかった。何とも残念なことだ。
June 4, 2024 at 4:16 PM
思考を頭の中で映像化できる「ハイパーファンタジア」は芸術系の人に多く、それが出来ない「アファンタジア」には科学・IT系が多い?

まぁありそうな話過ぎて、しっかりした実証が出る前に軽々しく信じちゃ逆にまずそうなんだけど、AIを巡る開発者と絵師の総体的な感覚のズレみたいなものもどうしても連想してしまうわ。

Stability AIの創業者がイラストレーター達に言い放った「芸術?君らは道具だよ」なんて侮辱的な発言も、世界を頭の中で想像(あるいは妄想)する行為に対する共感性の欠落から来てるのかもしんない、とか。
www.theguardian.com/science/2024...
‘Like a film in my mind’: hyperphantasia and the quest to understand vivid imaginations
Research that aims to explain why some people experience intense visual imagery could lead to a better understanding of creativity and some mental disorders
www.theguardian.com
April 28, 2024 at 12:49 PM
TLに流れてきたイラスト。
色彩、構図、デッサン、描き込み、全て完璧。

いいね&RPしようとして、ふと手が止まる。もしや…
ああやっぱりか、とスルー。

さてここで再度考える。
結果として出力された絵だけ見た時、僕は良いと思った。
でもそれがAI製だと分かった瞬間その評価が反転するのはなぜか。

それがデータセットを介した剽窃だから。

OK。
では、もし法整備されオプトインが徹底され、クリーンなAI画が実現された暁には、
僕はそれに忌憚なくRPやいいねが出来るだろうか?

…て考えてて思った。
これってキュビズムやウォーホルが通ってきた道じゃないのかな?
April 11, 2024 at 3:04 AM
観てる間は間違いなく面白かったし、伏線の張り方やその回収の仕方は色々勉強にもなるし、やっぱ世界に冠たるスゲェ創り手だなぁとは思うけども、何かが凄く引っ掛かってる。劇中ずっとあの子猫の姿をした何者かが何者なのかと訝ってて、でも結局最後まで僕にはあの子が何者なのか分からなかった。

前作であの監督は、一人の誰かを生贄にして世界を保つくらいなら、そんな世界は崩れてしまえ、て言ったんじゃなかったの? その同じ人が、同じ描き方で、世界を救う生贄を捧げる物語を語ってる。

生贄にされたものには、本作では最後まで慰謝は与えられない。それどころか物語全体を通して、確信的にそういう描かれ方をしてる。

なんで?
April 5, 2024 at 3:26 PM
ペケにも書きにくいし、コッチの表アカでもちょっとね…と思ったので久々にココに書いときます。

状況眺めりゃ眺めるほど、DLsiteが英断でクレカ切った、なんておとぎ話としか思えんのじゃが。

最悪の展開予想してみる。

NGワード言い換えチャラ対応が海外クレカの逆鱗に触れたDLsite、収益ルート封鎖には経営的に到底耐えられないと判断、圧力に屈服。
→最早単に伏字では許されず特定ジャンルの販売停止まで追い込まれる(写実系AIの取り扱い停止もこの流れと予想)。
→DLsiteでの戦果を旗印に、クレカ側がFANZA始め他社にも販売検閲を一層声高に要求。
→🔞ジャンル全体の委縮。
April 4, 2024 at 3:27 AM
ウチのブルスカのTLはテキストより大量画像の閲覧マシーンと化してるのだけど、それを眺めていて考えたしょうもないこと。

ヘビメタや演歌は、興味のない門外漢には「どれ聴いても全部おんなじじゃん」て言われたりする。
中の人達からすれば、これだから素人はって両さんになる訳だけど、

だけどそういう外側から眺めた時の画一性に対しても多少はアンテナ張っておかないと、やがて能や浄瑠璃のような伝統芸能みたく「出来上がって」しまわないか?…みたいな。
March 5, 2024 at 2:47 AM
mainichi.jp/articles/202...
今描いてる『淫行』にオンラインでのピル購入に関係する台詞があるので備忘録的に。

ここが日本でオンライン処方のサービス始めたのは2018年で、あの話はそれよりかなり前(設定では具体的な年も決めてある)。PCもスマホも持ってない雅美には、脱法的な入手ルートを探せるほどのネットスキルも環境も無かった。
変わろう、変えよう:社会損失額は6828億円 webでピル処方「スマルナ」の試み
望まない妊娠を防ぐためには、男性側の避妊が欠かせないが、女性自身が心身を守る手段の一つとしてピル(経口避妊薬)がある。海外では服用が普及しているが、日本では入手に「壁」がある。現状の課題をどうとらえているのか。日本で先駆けて、オンラインのピル処方サービス「スマルナ」を手がけた石井健一さん(45)に
mainichi.jp
March 4, 2024 at 2:56 AM
裏で呟いておきながら、やっぱり表にも晒そうってRPする優柔不断スタイル😓
March 2, 2024 at 7:53 AM
目の描き方。目頭の閉じてるところ(内眼角とか涙丘)を省略せずに描きながら、同時に日本の漫画・アニメの共通ベース的な様式美に上手く乗っかるデフォルメの方向を長年探ってるのだけど、なかなか自分なりにしっくりくる落し所が見つかんない。
March 2, 2024 at 7:25 AM
ブルスカには広報用と日常用に2つアカ作ったのだが、実質ブルスカの日常用に❌のアカ使う体制になってる。
このアカももっと活用していきたいんだが、中々使いどころが出てこない…。
February 29, 2024 at 2:58 AM