noteに感想を書いています
https://note.com/fair_stilt561
CP色のある二次創作はpixivに収納しています
https://www.pixiv.net/users/92307587
だもんで現政権のイキり散らかし大暴れには、ワイの楽しい生涯学習の邪魔するなし💢という極めて卑近な怒りもあります。
てかほんといい加減にしてほしい
だもんで現政権のイキり散らかし大暴れには、ワイの楽しい生涯学習の邪魔するなし💢という極めて卑近な怒りもあります。
てかほんといい加減にしてほしい
20年の連載中で直接は語られなくても行間で「きっと…」と匂わされていた人間性の答え合わせがされているというか。「こうだったらいいな」が叶って嬉しいというか
人間の一人先生はずっとそこにいて神様を演じてくれていたんだなぁと感じます
20年の連載中で直接は語られなくても行間で「きっと…」と匂わされていた人間性の答え合わせがされているというか。「こうだったらいいな」が叶って嬉しいというか
人間の一人先生はずっとそこにいて神様を演じてくれていたんだなぁと感じます
やたら好戦的でいらない波風立てて戦争の危機呼び込んでる政治、まじむりです。げっそりです
やたら好戦的でいらない波風立てて戦争の危機呼び込んでる政治、まじむりです。げっそりです
本の中のいじめ事例も、ストレス構造もいま現在とそう遠いことには思えなかったもの。
今年は戦後80年だから、国立近代美術館の戦争画展示、ハンセン病資料館の企画展、映画『黒川の女たち』など、努めて関連する催しに足を運んで本も読んだけれどもうホントに「嫌だ」の一言ですわ。平和がいいよ平和が一番ですよ…
本の中のいじめ事例も、ストレス構造もいま現在とそう遠いことには思えなかったもの。
今年は戦後80年だから、国立近代美術館の戦争画展示、ハンセン病資料館の企画展、映画『黒川の女たち』など、努めて関連する催しに足を運んで本も読んだけれどもうホントに「嫌だ」の一言ですわ。平和がいいよ平和が一番ですよ…