どり
ilodolly.bsky.social
どり
@ilodolly.bsky.social
ilodolly、Merry bad ending名義で音楽制作してる

アイコンイラスト:かずら様(https://skeb.jp/@grass96xx/)
こちら試しました。ものすごく良い。
とりあえずマスターに挿してみたけども、どうしても耳に痛くなってしまう部分をかなり自然に抑えてくれる。
ストリングス使う時にピッタリかもしれん。
ハイの成分を処理できるっていうHIFALなるプラグイン、結構気になってる。生楽器は特にキツくなりがちなので。
www.schwabedigital.com
Schwabe Digital
www.schwabedigital.com
November 23, 2025 at 3:13 PM
つくったよ🫶
November 23, 2025 at 11:03 AM
Reposted by どり
すけぶ 音楽 作ってもらったんですが
めちゃくちゃすごいので聴いてほしい。震えています。感無量
skeb.jp/@merrybadend...
skeb.jp
November 23, 2025 at 9:14 AM
Studer A800、デフォルトだとローが結構持ち上がってる。気付かんかった。
November 22, 2025 at 11:57 AM
ロードバイクめっちゃ乗ってた時に、筋肉量を増やすと言うより疲労を残したくないなってよくBCAA飲んでたな。薬局にもあるやつ。
コスパも味も好きだったのはコレ↓
www.amazon.co.jp/dp/B0BNNWD6CW
Scivation Xtend Original Domestic Edition BCAA 0.2 oz (7 g), Sugar-free, 15.6 oz (444 g), Citrulline Formulated (30 Servings, Lemon Lime)
Amazon.co.jp: Scivation Xtend Original Domestic Edition BCAA 0.2 oz (7 g), Sugar-free, 15.6 oz (444 g), Citrulline Formulated (30 Servings, Lemon Lime) : Health & Personal Care
www.amazon.co.jp
November 22, 2025 at 5:13 AM
Reposted by どり
チーズ・ムーン
#illustration #イラスト
November 21, 2025 at 9:04 AM
Reposted by どり
DAWティア表

S:Studio One、Sonar
A:Ableton live
B:Bitwig
C:Cubase
D:Digital performer
E:該当無し
F:Fl Studio
November 20, 2025 at 1:35 PM
ハイの成分を処理できるっていうHIFALなるプラグイン、結構気になってる。生楽器は特にキツくなりがちなので。
www.schwabedigital.com
Schwabe Digital
www.schwabedigital.com
November 20, 2025 at 6:55 AM
ReaperをDTM初心者に勧めたらあかんて。意味わからんだろ…。
November 19, 2025 at 1:22 PM
DAWごとの長短所が違いすぎてそんな簡単に比較できないはずなんだけど、定期的に出てくるのを見るんだよなぁTier表とやら。
November 19, 2025 at 2:21 AM
Reposted by どり
DAWのティア表という戦争になりかねないツイートを見かけた
Reaperはもちろんランク外だったよ🤗
November 19, 2025 at 12:11 AM
クソマニアックな記事書きました。

プラグインエフェクター(チャンネルストリップ、サチュレーター、テープシミュレーター、コンプレッサー、EQ)の歪み方まとめ
merrybad.com/post-5511
プラグインエフェクターの歪み方まとめ – ilodolly / Merry bad endingのブログ
merrybad.com
November 18, 2025 at 8:02 AM
こう見てみると、使ってるプラグインのことガチでわかってないんだな・・・と。
November 18, 2025 at 4:31 AM
色んなプラグインの特性見てる。楽しい。

Masterdeskは思ってるよりもハイ、ローが削れてる
OTTはバカになる
Panmanは挿すだけで実はプレゼンスが若干上がってる
NEOLDはV76のゲインを上げるとサブが持ち上がって、リニアをONにするとフラットになる
Maagはなんかガタガタになってる?AirはONにするだけで若干持ち上がる
…とかを見れる。

あとPAのTMTはじゃっっっっっっっっっっっっっっっかんの変化がある。
どこのチャンネルがベース向きで…みたいのはあんまりなさそう。
それから、必ず左右で若干の周波数特性が異なるけど「デジタルモード」でそれが解消される。
November 18, 2025 at 4:27 AM
このプラグインすごくいい。エフェクターの周波数特性を可視化するプラグインで、これ→可視化したいプラグイン→もう一回これって挿すと、プラグインのEQがどういう動きをしているかが見える。
チャンネルストリップやテープシミュなどのアナログ系は特に見ておきたかったので重宝しそう。
bertomaudio.com/eq-curve-ana...
Bertom Audio - EQ Curve Analyzer
EQ Curve Analyzer is an analyzer and signal generator plugin to see the frequency response of any plugin or hardware.
bertomaudio.com
November 17, 2025 at 12:53 PM
右上のコードの表示で、無機質な曲を作る時に調性を感じにくくするために3rd抜くのわかる〜〜〜ってなった。
November 16, 2025 at 3:35 AM
Reposted by どり
SF、ミステリー系っぽい雰囲気の無機質なBGM
November 16, 2025 at 1:49 AM
ブログ書きました。

脱Kontaktをしたいなっていう話と脱した先の音源の話
merrybad.com/post-5506
脱Kontaktをしたいなっていう話と脱した先の音源の話 – ilodolly / Merry bad endingのブログ
merrybad.com
November 14, 2025 at 11:25 AM
ドルもユーロも高すぎてBFセールのお得感がほぼ感じない。
November 13, 2025 at 10:49 AM
りーぱーくん、ようやくWavファイルをプロジェクトに置く時にBPMに合わせてストレッチするかい?って聞いてくれるようになったね。
November 13, 2025 at 8:02 AM
チャンネルストリップについて反応あったので補足すると、私は実機をシミュレートしたものを必ず使ってます。
実機コンソールのじみ〜なノイズ、若干のサチュレーション効果などでアナログ感や倍音の強調(本当若干ね)が欲しいからです。

ただコンソールもそれぞれクセがあって、
・Focusriteは中音域が強調される
・Class A(Neveですね)はドンシャリ気味になる
・BB N105(こちらもNeve)は割とフラット
という、挿しただけで音のキャラクターが薄っすら変わります。
なので曲調に合わせてコンソールを使い分けてます。
ミキシングに使ってるエフェクタはほぼ固定になっちゃってるけど、
・UA Studer A-800(テープシミュ、サチュレータ)
・bx_console Focusrite(チャンネルストリップ)
・Softube British Class A(チャンネルストリップ)
・KIT BB N105(チャンネルストリップ) 流石にいずれか1つだけ
・Kirchhoff-EQ(リニアEQ)
・AMEK Mastering Comp(マスターコンプ)
・SPL PQ(マスターEQ)
・UAD Pulltec EQP-1A(パラメトリックEQ)
・何かしらのリバーブ3つ
って感じだな。
November 12, 2025 at 1:27 AM
色々エフェクトを試すうちに、もっと大事なのが音源側のクオリティだったり編曲だったりステレオ・モノラルのことだったりと、全然別問題でミキシングが上手くいかないっていうのに気がついて。
だから今使ってるエフェクトはオススメされているのをバーっと買い揃えたもので、以降ほとんどチェックしない状態になっちゃった。
November 11, 2025 at 12:26 PM
ミキシングに使ってるエフェクタはほぼ固定になっちゃってるけど、
・UA Studer A-800(テープシミュ、サチュレータ)
・bx_console Focusrite(チャンネルストリップ)
・Softube British Class A(チャンネルストリップ)
・KIT BB N105(チャンネルストリップ) 流石にいずれか1つだけ
・Kirchhoff-EQ(リニアEQ)
・AMEK Mastering Comp(マスターコンプ)
・SPL PQ(マスターEQ)
・UAD Pulltec EQP-1A(パラメトリックEQ)
・何かしらのリバーブ3つ
って感じだな。
November 11, 2025 at 12:20 PM
結局「スタワンは音が良い」という話はなんだったのか。
November 9, 2025 at 8:31 AM
お金出来次第、オケ音源ごっそり入れ替えよう。
November 8, 2025 at 3:21 PM