とりあえずマスターに挿してみたけども、どうしても耳に痛くなってしまう部分をかなり自然に抑えてくれる。
ストリングス使う時にピッタリかもしれん。
www.schwabedigital.com
とりあえずマスターに挿してみたけども、どうしても耳に痛くなってしまう部分をかなり自然に抑えてくれる。
ストリングス使う時にピッタリかもしれん。
コスパも味も好きだったのはコレ↓
www.amazon.co.jp/dp/B0BNNWD6CW
コスパも味も好きだったのはコレ↓
www.amazon.co.jp/dp/B0BNNWD6CW
S:Studio One、Sonar
A:Ableton live
B:Bitwig
C:Cubase
D:Digital performer
E:該当無し
F:Fl Studio
S:Studio One、Sonar
A:Ableton live
B:Bitwig
C:Cubase
D:Digital performer
E:該当無し
F:Fl Studio
www.schwabedigital.com
www.schwabedigital.com
Reaperはもちろんランク外だったよ🤗
Reaperはもちろんランク外だったよ🤗
Masterdeskは思ってるよりもハイ、ローが削れてる
OTTはバカになる
Panmanは挿すだけで実はプレゼンスが若干上がってる
NEOLDはV76のゲインを上げるとサブが持ち上がって、リニアをONにするとフラットになる
Maagはなんかガタガタになってる?AirはONにするだけで若干持ち上がる
…とかを見れる。
あとPAのTMTはじゃっっっっっっっっっっっっっっっかんの変化がある。
どこのチャンネルがベース向きで…みたいのはあんまりなさそう。
それから、必ず左右で若干の周波数特性が異なるけど「デジタルモード」でそれが解消される。
Masterdeskは思ってるよりもハイ、ローが削れてる
OTTはバカになる
Panmanは挿すだけで実はプレゼンスが若干上がってる
NEOLDはV76のゲインを上げるとサブが持ち上がって、リニアをONにするとフラットになる
Maagはなんかガタガタになってる?AirはONにするだけで若干持ち上がる
…とかを見れる。
あとPAのTMTはじゃっっっっっっっっっっっっっっっかんの変化がある。
どこのチャンネルがベース向きで…みたいのはあんまりなさそう。
それから、必ず左右で若干の周波数特性が異なるけど「デジタルモード」でそれが解消される。
チャンネルストリップやテープシミュなどのアナログ系は特に見ておきたかったので重宝しそう。
bertomaudio.com/eq-curve-ana...
チャンネルストリップやテープシミュなどのアナログ系は特に見ておきたかったので重宝しそう。
bertomaudio.com/eq-curve-ana...
実機コンソールのじみ〜なノイズ、若干のサチュレーション効果などでアナログ感や倍音の強調(本当若干ね)が欲しいからです。
ただコンソールもそれぞれクセがあって、
・Focusriteは中音域が強調される
・Class A(Neveですね)はドンシャリ気味になる
・BB N105(こちらもNeve)は割とフラット
という、挿しただけで音のキャラクターが薄っすら変わります。
なので曲調に合わせてコンソールを使い分けてます。
・UA Studer A-800(テープシミュ、サチュレータ)
・bx_console Focusrite(チャンネルストリップ)
・Softube British Class A(チャンネルストリップ)
・KIT BB N105(チャンネルストリップ) 流石にいずれか1つだけ
・Kirchhoff-EQ(リニアEQ)
・AMEK Mastering Comp(マスターコンプ)
・SPL PQ(マスターEQ)
・UAD Pulltec EQP-1A(パラメトリックEQ)
・何かしらのリバーブ3つ
って感じだな。
実機コンソールのじみ〜なノイズ、若干のサチュレーション効果などでアナログ感や倍音の強調(本当若干ね)が欲しいからです。
ただコンソールもそれぞれクセがあって、
・Focusriteは中音域が強調される
・Class A(Neveですね)はドンシャリ気味になる
・BB N105(こちらもNeve)は割とフラット
という、挿しただけで音のキャラクターが薄っすら変わります。
なので曲調に合わせてコンソールを使い分けてます。
だから今使ってるエフェクトはオススメされているのをバーっと買い揃えたもので、以降ほとんどチェックしない状態になっちゃった。
だから今使ってるエフェクトはオススメされているのをバーっと買い揃えたもので、以降ほとんどチェックしない状態になっちゃった。
・UA Studer A-800(テープシミュ、サチュレータ)
・bx_console Focusrite(チャンネルストリップ)
・Softube British Class A(チャンネルストリップ)
・KIT BB N105(チャンネルストリップ) 流石にいずれか1つだけ
・Kirchhoff-EQ(リニアEQ)
・AMEK Mastering Comp(マスターコンプ)
・SPL PQ(マスターEQ)
・UAD Pulltec EQP-1A(パラメトリックEQ)
・何かしらのリバーブ3つ
って感じだな。
・UA Studer A-800(テープシミュ、サチュレータ)
・bx_console Focusrite(チャンネルストリップ)
・Softube British Class A(チャンネルストリップ)
・KIT BB N105(チャンネルストリップ) 流石にいずれか1つだけ
・Kirchhoff-EQ(リニアEQ)
・AMEK Mastering Comp(マスターコンプ)
・SPL PQ(マスターEQ)
・UAD Pulltec EQP-1A(パラメトリックEQ)
・何かしらのリバーブ3つ
って感じだな。