星(富田) 昇 @湯本森・里研究所(ゆもり研)
banner
hoshitomita.bsky.social
星(富田) 昇 @湯本森・里研究所(ゆもり研)
@hoshitomita.bsky.social
福島県の山村で子育てしてる40代。 一般社団法人湯本森・里研究所(ゆもり研)代表理事。職業はパラレルワーカー(写真館、古物商、警備員、鳥獣害調査員、自然観察指導員、猟師、講演など)。専門は植物分類学、里山史。天栄村文化財保護審議会委員。
地籍調査開始。眠い。寒い。
November 18, 2025 at 11:55 PM
寝てたら警備の出動がかかって、やっと戻ってきた。起床時間まであと50分。結局ほとんど寝られない。
この時期はまだ除雪しないから上りで車が前を向いてくれなくて困った。常にドリフト。
November 18, 2025 at 6:33 PM
リハビリ兼ねてタイヤとワイパーを冬仕様にした。
November 17, 2025 at 10:18 AM
「みちのく薪びと祭りin福島西郷」2日目は白河高原薪の会主催のイベントの見学+サポート。たくさんの親子連れの参加者が印象的でした。この集客力はすごい。
情報交換、問題共有、そして様々なアドバイスをもらえた有意義な二日間でした。
November 16, 2025 at 10:53 AM
岩波写真文庫「自然と心」。昔の山の写真が載ってそうと思って取り寄せたけど、観念的な内容で撮影場所などの説明が一切なく、資料としては使えない…いい感じの植生の低い山の様子が写ってるんだけど…
November 16, 2025 at 9:54 AM
なんかインスタに急にスパムアカウントが沸いてきてるんだけど何なの。
November 15, 2025 at 10:51 PM
昨日と今日、白河高原薪の会・ふくしま薪ネット・ゆもり研・EPO東北主催の「みちのく薪びと祭りin福島西郷」に来ています。自然エネルギーの一つである薪の利用をどうやって広めるかだけでなく、中山間地域の人口減少や獣害対策まで議論が広がり、福島ということで原発事故後の山のことなども話題に。
夜は懇親会で盛り上がり、私も恒例となったバンド演奏。
二日目の今日は白河高原薪の会さんが開催する交流イベントを見学します。いろいろ参考になりそう。
November 15, 2025 at 10:41 PM
見事なディア・ラインができてる。
しかしミズキばかりやられてるけど、そんなに美味しいのかね。
あとリョウブ、ナツツバキの樹皮も好きらしい。
November 13, 2025 at 10:20 PM
罠見回り中。痕跡がすごい。
November 13, 2025 at 10:20 PM
11月15日に福島県西郷村で開催する「みちのく薪びと祭りin福島西郷」で掲示するポスター。薪の利用でクマやシカによる被害を減らせるのでは?という内容。
November 13, 2025 at 1:02 PM
ごまあえ作るの久しぶり。
November 12, 2025 at 7:48 AM
湯本の棚田で栽培した「生物多様性米」、先日小学生が脱穀した籾をやっとのことで籾摺り・精米。量が少ないので毎年このエンジン式の精米機を使っている。
来週の小学校の収穫祭で炊いて振舞われます。
November 12, 2025 at 6:34 AM
今日は全校児童2名の天栄村立湯本小学校で森林環境学習「落ち葉でビンゴと落ち葉スタンプ」の講師を担当しました。
ビンゴで探した落ち葉を使って、思い思いの色でスタンプ。
November 11, 2025 at 10:49 AM
今日は豆腐の賞味期限が迫ってたから麻婆豆腐を作ったのだけど、作りながらこの豆腐は湯豆腐にしようと思って買ったのを思い出した。
まあいいや。
November 11, 2025 at 10:45 AM
中学のPTAの保護者懇親会に初参加。
会津だけに、猟師やってるっていうとウケが良い。
November 8, 2025 at 12:50 PM
本日は自分で獲ったシカを使ったディアシチューです。
November 7, 2025 at 8:55 AM
あれ、エゾエノキがない…
またひろいに行かないと…
November 7, 2025 at 8:03 AM
罠かけ終わって来週頼まれている小学校の森林環境学習の下見。
内容は「落ち葉でビンゴ」と「落ち葉スタンプでオリジナル便箋作り」の予定。
November 7, 2025 at 6:42 AM
ネットの途切れている場所にくくり罠設置。
かなりはっきりしたけもの道あり。
November 7, 2025 at 12:29 AM
使用済みくくり罠の解体と新しい罠作り。
ワイヤーの再利用は断裂の可能性があって危険だけど、くくり金具やバネ、塩ビパイプはまだ使えるので、新しいワイヤーに移植する。
November 6, 2025 at 4:37 AM
猛暑やナラ枯れでどうなるかと思ったけど、ふたを開けてみたら湯本の紅葉は今年も泣きそうなほど美しいです。
November 5, 2025 at 8:11 AM
今日は水道の検針。いい天気で検針日和だ。
役場から支給されたクマスプレーの他、クマ鈴とナタも腰に付けて、普段山を歩く時と同じ格好で回っている。
November 5, 2025 at 12:41 AM
本当にいい天気。
November 4, 2025 at 2:41 AM
今年は28点で去年と同点。スキートがダメな分、トラップで稼いだ形。55歳未満の部で2/10位。県大会出場を避けられてよかった。去年は55歳未満4人くらいしかいなかったけどだいぶ増えたな。
全体では17/58位で、点数は同じだけど順位は少し上昇。
かといって別に上達したわけではない。
November 3, 2025 at 8:13 AM
トダシバが生える射撃場。
セイタカアワダチソウもあるけど。
November 3, 2025 at 3:25 AM