星(富田) 昇 @湯本森・里研究所(ゆもり研)
banner
hoshitomita.bsky.social
星(富田) 昇 @湯本森・里研究所(ゆもり研)
@hoshitomita.bsky.social
福島県の山村で子育てしてる40代。 一般社団法人湯本森・里研究所(ゆもり研)代表理事。職業はパラレルワーカー(写真館、古物商、警備員、鳥獣害調査員、自然観察指導員、猟師、講演など)。専門は植物分類学、里山史。天栄村文化財保護審議会委員。
次の仕事始めようと思ったら、クラウドのデータのDLが止まって進まない。
もうあきらめて寝ろということでよいかどうか。
November 14, 2025 at 2:34 PM
仕事が終わらんが明日からイベントだし息子のボーイスカウトの送迎もあるから寝ないとまずい…なんか稲刈りのころから丸二日分くらい時間が足りない状態でいる感じ。
書いていて自分でもよくわからん表現だが…あらゆる締切りが間に合っていないような感じというか。
November 14, 2025 at 2:31 PM
息子の送迎と罠の見回り終わって帰ってきたら、隣のおばちゃんが車のエンジンがかからないので見てほしいと。ぱっと見バッテリーじゃないっぽいけど一応ブースターケーブル繋いで、やっぱりかからず。
セルモーターが異音出してて死んでるようだったので、レッカー呼んでくださいって言っておいた。
November 13, 2025 at 11:58 PM
罠見回り中。痕跡がすごい。
November 13, 2025 at 10:20 PM
11月15日に福島県西郷村で開催する「みちのく薪びと祭りin福島西郷」で掲示するポスター。薪の利用でクマやシカによる被害を減らせるのでは?という内容。
November 13, 2025 at 1:02 PM
この専門家の元で2年間働いたことがあります。放送を見ていた息子が「あ、○野さん出てる!」と言っていた。

会津でクマ対策に関する地域環境診断(福島)
news.yahoo.co.jp/articles/14e...
会津でクマ対策に関する地域環境診断(福島)(KFB福島放送) - Yahoo!ニュース
会津若松市で県が派遣した専門家が地域の住民とともにクマが出没しやすい危険な場所を確認し対策を支援しました。 県は13日から11月17日にかけて各地に専門家を派遣しクマが出やすい場所を調べて必要な対策
news.yahoo.co.jp
November 13, 2025 at 12:54 PM
果たしてハンターを公務員として雇うことで猟師は増えるのか。昔は多くの人が生活必需として農林家が猟師をやっていたわけで、いま「給料もらえるから」という動機でどれだけ反応があるのか気になる。
もちろん増えてほしいけど、山林のアンダーユース対策も併せてやらないと意味ないような気もする。
November 13, 2025 at 12:45 PM
実際にいろいろ知識がアップデートできてよかった。コツブキンエノコロとキンエノコロは分けないとか。アサ科っていうのが妙に守備範囲広いとか。
November 13, 2025 at 12:10 PM
やっと頼まれていた植物目録ができあがった…秋のみの調査だったけど、最終的には維管束植物198種。
November 13, 2025 at 11:38 AM
ごまあえ作るの久しぶり。
November 12, 2025 at 7:48 AM
湯本の棚田で栽培した「生物多様性米」、先日小学生が脱穀した籾をやっとのことで籾摺り・精米。量が少ないので毎年このエンジン式の精米機を使っている。
来週の小学校の収穫祭で炊いて振舞われます。
November 12, 2025 at 6:34 AM
今日は全校児童2名の天栄村立湯本小学校で森林環境学習「落ち葉でビンゴと落ち葉スタンプ」の講師を担当しました。
ビンゴで探した落ち葉を使って、思い思いの色でスタンプ。
November 11, 2025 at 10:49 AM
今日は豆腐の賞味期限が迫ってたから麻婆豆腐を作ったのだけど、作りながらこの豆腐は湯豆腐にしようと思って買ったのを思い出した。
まあいいや。
November 11, 2025 at 10:45 AM
今週末のイベントで使うプレゼンとポスター、やっとできあがった。というか1日でできた。ポスターは印刷会社にデータを送ったので、プレゼンを担当者の方に送って、次の仕事に取り掛からないと。
今日は体調がここ数日の中で一番ましだったから集中してやれた。毎日こうならいいのに…
November 10, 2025 at 8:07 AM
地区単位で考えると湯本が1番クマ対策の歴史も実績もあって、平均年齢も若いから、うちらは駆り出される側になるような気がするのだけど…

熊対策、3市町村協力 福島県須賀川市、鏡石町、天栄村 隊員相互応援へ 高齢化、担い手不足に対応(福島民報)
news.yahoo.co.jp/articles/702...
熊対策、3市町村協力 福島県須賀川市、鏡石町、天栄村 隊員相互応援へ 高齢化、担い手不足に対応(福島民報) - Yahoo!ニュース
生活圏への相次ぐ熊の出没を受け、福島県須賀川市と鏡石町、天栄村は捕獲の担い手となる鳥獣被害対策実施隊員の「広域運用」を開始する。3市町村の隊員情報を平時から共有。いずれかで住宅街や公共施設近くへの
news.yahoo.co.jp
November 9, 2025 at 10:16 AM
中学のPTAの保護者懇親会に初参加。
会津だけに、猟師やってるっていうとウケが良い。
November 8, 2025 at 12:50 PM
本日は自分で獲ったシカを使ったディアシチューです。
November 7, 2025 at 8:55 AM
森林環境学習の場所は小学校のすぐ裏なんだけど、ここにエゾエノキがあるので小学校にちょくちょくオオムラサキが飛んでくる。
校庭にはニホンアカガエルがいるし、横の川ではカジカガエルが鳴く。
あれ、エゾエノキがない…
またひろいに行かないと…
November 7, 2025 at 8:35 AM
あれ、エゾエノキがない…
またひろいに行かないと…
November 7, 2025 at 8:03 AM
罠かけ終わって来週頼まれている小学校の森林環境学習の下見。
内容は「落ち葉でビンゴ」と「落ち葉スタンプでオリジナル便箋作り」の予定。
November 7, 2025 at 6:42 AM
隣村で会議の後、罠再設置の続きをやってきた。今日かけた罠は自信あるよ。
November 7, 2025 at 5:51 AM
ネットの途切れている場所にくくり罠設置。
かなりはっきりしたけもの道あり。
November 7, 2025 at 12:29 AM
昨日は前日の水道検針で無理した上に寝不足で体調最悪だったが、今日はだいぶ体が動く。溜まった仕事のこと考えると憂鬱になるので、やるべきことから粛々と、たんたんと。
November 6, 2025 at 8:06 PM
使用済みくくり罠の解体と新しい罠作り。
ワイヤーの再利用は断裂の可能性があって危険だけど、くくり金具やバネ、塩ビパイプはまだ使えるので、新しいワイヤーに移植する。
November 6, 2025 at 4:37 AM
猛暑やナラ枯れでどうなるかと思ったけど、ふたを開けてみたら湯本の紅葉は今年も泣きそうなほど美しいです。
November 5, 2025 at 8:11 AM