ひつじ亭
banner
hitsujitei.bsky.social
ひつじ亭
@hitsujitei.bsky.social
札幌在住の関西人。少女漫画を出発点とした感想サイトを運営しています。
最近は、大河ドラマの感想も多い。
目標は中心線を探ること、趣味は補助線を引くこと。
http://hitsujitei.life.coocan.jp/honkan.html
雪もすべり台をすべる。
November 19, 2025 at 4:19 AM
雪をはらい根深の緑も落とす
#自由すぎる律

まあ、中華炒めに使うかどうかだし。
November 18, 2025 at 6:40 AM
公園の王がいた。
November 16, 2025 at 5:04 AM
昨日の雪が残っている。
まだ、こういう段階。
November 10, 2025 at 10:21 AM
雪に紅葉
November 8, 2025 at 5:31 AM
北海道方面、西高東低。冷たい雨。
深夜に8℃あった気温は日中もずるずる下がり、
日付が変わるころには1℃を割るところまで下がるらしい。
夕刻からは湿った雪。
やれやれ。
tenki.jp/forecast/1/2...
November 7, 2025 at 1:34 AM
雨雲が抜けて風もなく晴れて10℃なのに暖かかったのだが、すぐ曇って風が吹いて寒くなった。
里山は紅葉、奥の山は雪模様。
美しいがクマもいそうだ。
October 29, 2025 at 7:33 AM
ははははは。
数の問題ではないが、低気圧が4つ並んでいる。
これが通り過ぎれば、強い北西の風がビュウビュウ吹き込むことが見えている。
すでに、風が強い。
今日は14℃まで上がるようだが、明日の最高気温は6℃の予報だ。
#不思議の北海道
October 27, 2025 at 12:11 AM
仕方のないこととはいえ、「大きく成長して剪定での維持管理が困難」が理由の伐採は哀しい。
倒れたら、近くの人も家も容赦なくなきものにする高さではある。
こんな風に、あらかじめ告知しなければならないのは時節柄だが、悪いことではない。
October 23, 2025 at 2:34 AM
今週になって急に寒くなって、街中の木も色づいている。
南沙織の歌声を思い出す。
October 22, 2025 at 6:34 AM
近所の神社でリスだ。
なんかしてる。なんだ。逃げた。
October 21, 2025 at 3:34 AM
そうなのかと川に戻って確認する。
後ろの建物が水族館だ。
川にいくつか並ぶ出っ張りの下に、さっきの窓があるらしい。
この川の中に、さっきの魚たちがいるのだ。

というのを確認して、安い野菜をいくつか買って帰宅した。
October 16, 2025 at 12:03 PM
水槽を見ながらゆっくり降りていくと、「千歳川水中観察ゾーン」とある。
なんと、千歳川に穴を開けてガラスだかアクリルやらがはめ込んであり、水槽を見るように川をのぞけるのだ。
上から見た時にはまったく姿が見えなかった魚たちが、横から見ると意外とたくさんいる。
特に大きいのがサケなんだろう。
October 16, 2025 at 12:00 PM
水族館に入る。
中にはテーマ別のさまざまな水槽が並んでいる。
魚は食べていても(食べない魚も)生きている状態を知らないので、動いている状態でいるだけで感じるところがある。
そら、こんな姿のサケなら「ベニザケ」と名づけるよね、とか。
October 16, 2025 at 11:55 AM
上流側に、1896年から120年も稼働している捕魚車(通称,インディアン水車)が設置されている。
やなで川を堰き止めておいた上で、一箇所だけ魚道を開けて、入ってきたサケを水車で捕獲する仕組みだ。
今年は例年より大きく減っているが、昨日までで3万尾弱を捕獲している。
捕獲したサケは、卵(イクラやね)と白子を取り出し、受精させ稚魚まで育て、川に戻す。
October 16, 2025 at 11:51 AM
サーモンパークの裏が水路のある遊歩道になっていて、そのさらに奥に千歳川が流れている。
ときおり飛行機が降りてくるのが見えた。
民間機は遠くをゆっくりと、自衛隊機は比較的近くを一気にオラオラと。
むろん、降りる場所の違いもあるのだろう。ただ、音は大きい。
千歳も基地のある街なのだ。
October 16, 2025 at 11:42 AM
今日は、千歳水族館とサーモンパーク千歳に行ってきた。
サーモンパークは道の駅で、近所で穫れた農産物も売っている。
なので、ハロウィンモードの鑑賞用カボチャも守備範囲だったりする。
October 16, 2025 at 11:35 AM
「ここの舗装の1メートルくらいは、ワシがやったようなもんや」という人が出てくる案件。
October 15, 2025 at 2:39 AM
小雨模様の中,木の下で描かれた公園アート。
October 12, 2025 at 6:23 AM
札幌市の新型コロナ下水サーベイランス(9/29-10/5)は、
前週比1.9倍の33,600コピー/L。
増に転ずる。

前々週の水準に戻ったようでもあるが、大きく見れば8月の山をゆっくり下っているようにも見える。
October 8, 2025 at 12:15 AM
オンコ公園には、オンコが植えられている。
オンコはイチイの北海道名で、アイヌ語由来とも東北でも言うともされる。
今の時期から鮮やかな赤い実をつける。

なのでオンコ公園である。
あくまで「オ、ン、コ」だ。
October 3, 2025 at 5:43 AM
なお、カモメは漁に成功したようだ。
October 3, 2025 at 5:30 AM
ちなみに、先日クマが出たのはこの上流の方だ。
左は山だが右はまだ街で、住宅もみっしり建っている。
October 3, 2025 at 4:02 AM
カモメは待っている。
カラスはそこらへんの草を食べている。
October 3, 2025 at 3:31 AM
札幌市の新型コロナ下水サーベイランス(9/22-28)は、
前週比0.5倍の18,000コピー/L。
大きく減。

グラフを見る限り、昨年以降は見られなかった小さな流行が終わりを迎えているようだ。
理由はわからない。
October 1, 2025 at 1:04 AM