成功してるかどうかはわからないものの、意欲作というふうな腑に落ち方をした。
作中を満たす感情が、怒怒怒怒怒怒(愛)怒怒怒(哀)みたな強くネガティヴなものに貫かれていてしんどいところはあるし、辻褄があっているのかよくわからないことも多かったし(設定はあるのだろうけど、伝わらない感じ)、ご都合主義といえばそうだし、大きなテーマを扱っているようでなんかよくわからない収め方だと思ったし……でもそういうのをねじ伏せんばかりに押し通そうとする中で、なにか解消できないトゲみたいなものを残す力があって、ぼくは見てよかったですよ。
もやっとしたものは、魂の栄養だと思う
成功してるかどうかはわからないものの、意欲作というふうな腑に落ち方をした。
作中を満たす感情が、怒怒怒怒怒怒(愛)怒怒怒(哀)みたな強くネガティヴなものに貫かれていてしんどいところはあるし、辻褄があっているのかよくわからないことも多かったし(設定はあるのだろうけど、伝わらない感じ)、ご都合主義といえばそうだし、大きなテーマを扱っているようでなんかよくわからない収め方だと思ったし……でもそういうのをねじ伏せんばかりに押し通そうとする中で、なにか解消できないトゲみたいなものを残す力があって、ぼくは見てよかったですよ。
もやっとしたものは、魂の栄養だと思う
青は、空と水、黄は、太陽と砂漠を意味する、象徴的なものだそうです。
そして、近づいてみると、これは、コンゴウインコの羽でできているんですよ。木綿にインコの羽をびっしりと張り合わせて作っているのでした。
ね、生き物濃度高いでしょう?
青は、空と水、黄は、太陽と砂漠を意味する、象徴的なものだそうです。
そして、近づいてみると、これは、コンゴウインコの羽でできているんですよ。木綿にインコの羽をびっしりと張り合わせて作っているのでした。
ね、生き物濃度高いでしょう?
そして、貝とたたかった後は、ワンピースの魚人島編みたいに変身。
相手は、カニの神、貝の神みたいな超自然的存在なので、ある意味、デビルマン的。
そして、貝とたたかった後は、ワンピースの魚人島編みたいに変身。
相手は、カニの神、貝の神みたいな超自然的存在なので、ある意味、デビルマン的。
「動物観念フィギュアと世界観展示」でした。特に前半
英雄アイ・アバエックの冒険は魅力的。動物の力を取り込んで冒険を進めるんですよ
写真はムーンアニマルとかアンデスのドラゴン等と呼ばれる動物
visit.mam-tcv-macg-hills.com/moriart50_ti...
「動物観念フィギュアと世界観展示」でした。特に前半
英雄アイ・アバエックの冒険は魅力的。動物の力を取り込んで冒険を進めるんですよ
写真はムーンアニマルとかアンデスのドラゴン等と呼ばれる動物
visit.mam-tcv-macg-hills.com/moriart50_ti...
実は日本列島は、大型カイギュウ類の分布の南端に近いのです。そして、ステラーカイギュウ東京標本は、歴史的な分布の最南端域です。前にこんな地図を作りました。
日本はこの種が属するヒドロダマリス属、祖先的なドゥシシーレン属が世界で一番集中して出てくる列島なんですよ
実は日本列島は、大型カイギュウ類の分布の南端に近いのです。そして、ステラーカイギュウ東京標本は、歴史的な分布の最南端域です。前にこんな地図を作りました。
日本はこの種が属するヒドロダマリス属、祖先的なドゥシシーレン属が世界で一番集中して出てくる列島なんですよ
正確には、腕だけ山形県立博物館で展示されたことがあるそうですが、全身は初公開。
そうそう、ステラーダイカイギュウの肋骨が18対であるということも、この標本で決着しそうな気配(数えてみて)
正確には、腕だけ山形県立博物館で展示されたことがあるそうですが、全身は初公開。
そうそう、ステラーダイカイギュウの肋骨が18対であるということも、この標本で決着しそうな気配(数えてみて)
一緒にサメの歯などが発掘されているんですが、それは展示されていましせんでした。
一緒にサメの歯などが発掘されているんですが、それは展示されていましせんでした。
発見者のゲオルク・シュテラーは「指がなかった」と証言しており、こまれまで手根骨から先が見つかったことがなかったんです。でも、130万年のステラーダイカイギュウには中手骨がありました
なら、中手骨まではあってその先の指骨はなかったということなのでしょうか
新たな謎
シュテラーは、博物学者で医師なので、解剖までして、「指がなかった」と述べたからには、本当に指がなかったのだろうと一般には受け入れられています。でも、議論されてきたテーマではありました
発見者のゲオルク・シュテラーは「指がなかった」と証言しており、こまれまで手根骨から先が見つかったことがなかったんです。でも、130万年のステラーダイカイギュウには中手骨がありました
なら、中手骨まではあってその先の指骨はなかったということなのでしょうか
新たな謎
シュテラーは、博物学者で医師なので、解剖までして、「指がなかった」と述べたからには、本当に指がなかったのだろうと一般には受け入れられています。でも、議論されてきたテーマではありました
20世紀までベーリング島にいた個体群に由来するのではなく130万年前の化石であることに留意
発掘&研究をしてきた甲能直樹さんに聞いたところ、論文投稿中
www.kahaku.go.jp/research/res...
20世紀までベーリング島にいた個体群に由来するのではなく130万年前の化石であることに留意
発掘&研究をしてきた甲能直樹さんに聞いたところ、論文投稿中
www.kahaku.go.jp/research/res...
同じ「大」シリーズでも、「大哺乳類展」は、大「哺乳類展」ですよね。
同じ「大」シリーズでも、「大哺乳類展」は、大「哺乳類展」ですよね。
水深8336メートルの深海での撮影。魚類の深度記録更新は、スネイルフィッシュだそうです。かわいい!
浅い海や河口にもいるような魚で、いわゆる深海魚に相当するものではないにもかかわらず、「地球上のあらゆる場所で進化し、深海魚を追い越してしまった」のだとか。
なんてやつらだ!
www.youtube.com/watch?v=QTNd...
水深8336メートルの深海での撮影。魚類の深度記録更新は、スネイルフィッシュだそうです。かわいい!
浅い海や河口にもいるような魚で、いわゆる深海魚に相当するものではないにもかかわらず、「地球上のあらゆる場所で進化し、深海魚を追い越してしまった」のだとか。
なんてやつらだ!
www.youtube.com/watch?v=QTNd...
それはそれとして、「支配なんかしねぇよ。この海で一番自由な奴が海賊王だ!」のシーンは、やっぱり胸に刺さるよな。
www.nytimes.com/2025/10/18/u...
それはそれとして、「支配なんかしねぇよ。この海で一番自由な奴が海賊王だ!」のシーンは、やっぱり胸に刺さるよな。
www.nytimes.com/2025/10/18/u...
けっこうしっかりドリアン臭がして、まわりに人がいるとちょっと気になるレベル。
でも、ドリアン味は素敵。
数時間後にも、ドリアン風味のゲップがでる。
けっこうしっかりドリアン臭がして、まわりに人がいるとちょっと気になるレベル。
でも、ドリアン味は素敵。
数時間後にも、ドリアン風味のゲップがでる。
www.color-blind-test.com/color-blind-...
CADぽいものでやると自分はこんなかんじ(1枚目)
ノーマル判断になるとそこで終わってしまうので、スコアを加減して進むと、PかDかの判定に入り、結果、次のように(2枚目)
ランタンテスト風のものがあるのでそれをやってみたらフルスコア(3枚目)。
石原表で「色覚異常」と診断されるけれど、日常でも、他の多くのテストでも「自覚できない」人がいると口で言ってもなかなか信じてもらえないんですけど、こんなかんじ
www.color-blind-test.com/color-blind-...
CADぽいものでやると自分はこんなかんじ(1枚目)
ノーマル判断になるとそこで終わってしまうので、スコアを加減して進むと、PかDかの判定に入り、結果、次のように(2枚目)
ランタンテスト風のものがあるのでそれをやってみたらフルスコア(3枚目)。
石原表で「色覚異常」と診断されるけれど、日常でも、他の多くのテストでも「自覚できない」人がいると口で言ってもなかなか信じてもらえないんですけど、こんなかんじ
著者は、ミシガン大学教授で、行動・脳科学関連諸学会連合の会長。まさに文化心理学って、行動と脳のはたらきの相互作用にかかわるものなのですよね。つまりガチです。
著者は、ミシガン大学教授で、行動・脳科学関連諸学会連合の会長。まさに文化心理学って、行動と脳のはたらきの相互作用にかかわるものなのですよね。つまりガチです。
ぼくは、自分が今のぼっている「山」をいいとこまで登れなたところで読ませていただこうと思います。
ぼくは、自分が今のぼっている「山」をいいとこまで登れなたところで読ませていただこうと思います。
cud.jp/cudtomo/repo...
cud.jp/cudtomo/repo...
ready!ってことで、機会があれば、あちこちでお話します
ready!ってことで、機会があれば、あちこちでお話します
写真に深い意味はありません。
写真に深い意味はありません。
www.u-elsi.org/pdf/Journal0...
www.u-elsi.org/pdf/Journal0...