結局自分のなかでは「他人に作品を書いてもらう」と同じ処理になってるのかなと感じます。
だから編集者気質とか、読者気質の人の方がAI創作には嵌まりそうですよね
結局自分のなかでは「他人に作品を書いてもらう」と同じ処理になってるのかなと感じます。
だから編集者気質とか、読者気質の人の方がAI創作には嵌まりそうですよね
言われてみれば、たしかに記憶を消して映画館で初めて出会いたいですね。
予告編にも原作にも触れずに映画を観てワーッ!?ていう体験を出来る人が今後いるかもしれないので、やはりネタバレは潜めていきたいものです
言われてみれば、たしかに記憶を消して映画館で初めて出会いたいですね。
予告編にも原作にも触れずに映画を観てワーッ!?ていう体験を出来る人が今後いるかもしれないので、やはりネタバレは潜めていきたいものです
選択肢が多すぎるのって大変なんだよ。
書けないものがあるのが創作なんだ、ということをいつも言い聞かせている。書けるものの数は限られていて、残りの人生でどれだけのものを書くか、何を書いたら後悔しないかを考えている。
選択肢が多すぎるのって大変なんだよ。
書けないものがあるのが創作なんだ、ということをいつも言い聞かせている。書けるものの数は限られていて、残りの人生でどれだけのものを書くか、何を書いたら後悔しないかを考えている。
今回はネタバレ部分推しが強かった気がします。
いやそこを越えても面白いけど、面白いんだけども、というジレンマ……
今回はネタバレ部分推しが強かった気がします。
いやそこを越えても面白いけど、面白いんだけども、というジレンマ……