へたれRC
banner
へたれRC
@hetarerc.bsky.social
取りあえずラジコン用のアカウント。学生の頃購入したマシン達を復元してみる。
買っちゃった(*´・∀<)テヘペロ

いやしかし、個人的には有難いのですが、太古のモーターが、落札されても絶え間なくオークションに出品され続けているのは中々感慨深い。

需要も限られてるし、定価800円だったものが3,000円程度するとは言え、どんだけ在庫があるのか…。

#QD #マンタレイ
May 17, 2025 at 12:08 AM
ノーマルのダンパーを探すため、魔境(押入れ)を探索。

元々付いてたダンパーは一本しか見つからなかったけど、中学生の時に将軍(あだ名)から貰った、もう一台のQDマンタレイをサルベージ。

残念なことに、コチラは若気の至りで分解→放置につき、欠品パーツがあり、再生はなかなか困難。よって、ダンパーをレストア車に移植。

当時、ノリで買ったエヴァブルーのスプレーノズルが詰まり、線上に出るようになった結果生まれた奇跡のカラーリング…懐かしい。

#タミヤ #QD
May 2, 2025 at 10:58 AM
メカ類が揃い、早く走らせたい衝動がUP…ダンパーをノーマルに戻してから走らせたかったけど、見当たらないので、取りあえずボディレス&リアノンサスでGO…いや、おっそw

あわよくば380モーターのグラホ勢に混ぜてもらって…と、妄想しておりましたが、世の中そんなに甘くないですね。

電圧上げるか、モーターを変えるか…。

youtu.be/hoFdNSttILw

#タミヤ #QD #マンタレイ
甦れっ!!QDマンタレイ!!その①
YouTube video by Hetareへたれ
youtu.be
April 27, 2025 at 12:50 AM
QDのマンタレイは、シャーシ無加工縛りでメカの載せ替えをやっとる訳ですが、意外とメカスペースがタイトでムズイ。 

定番のホビーウイング1060が着弾したので、取りあえず適当に押し込んでみたら、全く美しくないレイアウトにw

まさか、細いケーブルが欲しくなる日が来るとは…。

#QD #タミヤ
April 18, 2025 at 11:00 PM
松ちゃんのQDを現代化するに当たって色々購入。

シャーシに関しては無加工で行きたい系男子なのですが、バッテリーに関して、我が家のマンタレイは電池ボックスが外れるタイプではないので、色々考えた結果、というか好奇心でリチウム系の単三電池をポチってみました。

あとは収納スペースの都合上、メカ類は高さが無いものが欲しかったので、空用の互換受信機も購入。
April 13, 2025 at 1:22 PM
タミヤのQDは、最近再版されてるCカーシャーシやグラホの如く、サーボの出力軸がシャーシのセンターに無く、左右でタイロッドの長さが異なるので、小さいサーボを搭載して解消してみようと、謎のロゴが素敵なWPLのマイクロサーボを購入。 

が!!サイズ的にはドンピシャだったものの、サーボセイバーを取り付ける部分のピッチが細かすぎて合わん…てな訳で、本来の目的は果たせないものの、ノーマルよりはマシになる、家に転がってたフタバ製のミニサーボで代用すべく、プラバンやらプラ棒で謎のアダプターを製作。

無駄な工作最高やでw

#QD #タミヤ
April 6, 2025 at 10:31 AM
TA02のサーキットデビューまで時間が出来たので、別のタンスの肥やしである
「高校の時にクラスメイトの松ちゃんに貰ったQDのマンタレイ」のメカを載せ替えて、ホビーラジコン化してみようかと。

現状…
・フロントサスを左右で入れ替えて車高ダウン
・フロントホイールの裏表をひっくり返してワイドトレッド化
・QDのホイールにMシャーシ用60Dのラジアルタイヤ装着
・リアのみオイルダンパー化 

といった謎にオンロードな仕様になっとりますが、ダート路面用に本来の姿に戻していきやす(`・ω・´)ゞ

#QD  #タミヤ
March 28, 2025 at 8:28 AM
Reposted by へたれRC
XV-02RS PRO、初走行!
・特に改造なしのノーマル素組
・スポチュン
・タミヤの1600ニッカド
・なぞの固いタイヤ
だけどめちゃめちゃコントローラブル。センターデフも組んで持って行ったけど、どノーマルでも楽しい……!
#青空ラジコン部
March 22, 2025 at 8:19 AM
大陸からやってきた塩ビボディ(消耗品)をフィッティング&穴あけ。

あとはウイングだけど、年齢のせいか、元々心配性なのかは知らんが、塩ビ=弱いというイメージを持っており、ひっくり返ってウイングが引っかかって、根本が割れて終了…ってのを想像してしまったので、ボディポストにウイングを付けるような構造にしてみようと計画中。

しかし走行を目前に、ラジコン仲間が多忙とのことで、サーキット行きは少し先になりそう…他のタンスの肥やしを動くようにしますか~。
March 20, 2025 at 9:45 PM
ヤフオクにてTA02再生に向けた細かいパーツを物色してると、トップフォース用のリアショックタワーを発見…安かったのでノリで採用。

リアダンパーは、ラジコン仲間がタイミング良く、ジェノバ用のダンパーを余らせたので拝借…結果、楽し気なストロークにw

おし、取りあえずこれで動く。あとはボディだな。
March 13, 2025 at 1:35 PM
モーター着弾(`・ω・´)ゞ 

配線に関して、昔はハンダ直付けじゃないとダメみたいな謎の思い込みがあったけど、オッサンになった今は、とにかく気軽さを優先でギボシコネクタをチョイス。 

てなわけで、ギボシコネクタを購入したけど、タミヤのギボシコネクターって、昔と違って工具…というか治具が入ってないのな。

仕方がないので、別途、近所のアストロプロダクツにて安い(1,000円以下)電光ペンチを購入。
March 6, 2025 at 10:32 AM
ちまちまとメカ関係を調達。
初めてのブラシレスモーターに、これまた経験がないダート走行…グラウンドみたいな路面で走るので、汚れる&壊れても良い前提で、謎の受信機に謎のアンプ…画像は無いけど、謎なロープロサーボの三種の神器(?)をチョイス…きちんと動くかしら?

バッテリーはハイテックのをゲット。モーターはタミヤの15.5Tの予定(`・ω・´)ゞ
February 28, 2025 at 1:46 AM
ギアシャフトが見当たらないので、アマゾンにて謎の5㎜カーボンロッドを注文。微妙に太さが違ったりすることがあるので心配だったけど、普通に代用できて一安心。 

いやしかし、わざわざギアを加工してるとか、中学生のワイの謎の頑張り、素敵やん…効果があるのかは知らんがw
February 20, 2025 at 12:39 PM
取りあえず、ダンパー装着(`・ω・´) ギリギリ大丈夫だけど、やはりアッパーアームの角度が前後方向にキツいなぁ。 次はギア関係に着手予定。
February 13, 2025 at 2:09 PM
M05のアップライトに合わせる為、ドッグボーン探し。 

手元にあるTBエボ3のを基準にして、適当に+5㎜位の長さが必要と判断した訳だが、走らせていたのが昔の事なので、TBエボ3用=TA04用=39mmと思い込んだまま44mmを注文。

右がTA04用(39mm)、真ん中がわざわざ買った(44mm)、左がエボ3用(42mm)…てな訳で、5ミリ伸ばしたかったのに、2ミリしか伸びん。

が、失敗かと思いきや、フルボトムした状態だと丁度良さそう。

素直にレストアしないと、余計な一喜一憂があって最高であります(`・ω・´)ゞ
February 6, 2025 at 10:26 AM
別件で購入したものの、使えなくて放置していたM05Raのアップライト周りのパーツ…もしやと思って、TA02のフロントサスアームに装着できるか確認してみたら…イケたw 

チョイと、上から見た時のアッパーアームの角度が気になるのと、各部の穴位置が少しずつ変わるので、走りにどう影響するのかわからんが、取りあえず余ってたパーツの有効活用感がオモロイから採用w
January 30, 2025 at 9:10 AM
TA02のワイド化を避けたいので、CC01用ホイル(オフセット+4)を試しに購入からのラリブロと組み合わせてフィッティング。 一見いい感じだけど、写真に写ってない側は1.5㎝位引っ込んでる件。 すべてを解決するには、やはりTA02W化しか…
January 22, 2025 at 2:26 PM
セアトのボディ、どうやら190ミリ幅ではない模様…まさかの希少種&赤ナックルのTA02W化なのか? もし採用するならユニバーサルの先っぽはTA04ので行けそうだから、あとはドッグボーン探しになるな~。 意味不明な回り道も旧車再生の醍醐味ということにしたい(自業自得)
January 17, 2025 at 9:45 AM
過疎ってきたし、TA02の再生プロジェクトを再開しようw 

てな訳で、大好きな「安物買いの銭失い」をやってみた。
勝手にリスペクトしている、TRUEMAXX様の旧ツイッターの投稿によると、どうやら塩ビ製で強度が無いらしく…到着した段階でリアにチョイと亀裂を確認。ダートで使う予定なんだが、大丈夫なのかしら?
January 14, 2025 at 6:15 PM
Reposted by へたれRC
こういう場合、みんなどうやって纏めてるの?🤔
誰か教えてください🙇
#ラジコン
February 28, 2024 at 12:53 AM
Reposted by へたれRC
ゆる募)関西圏で公共交通機関で行ける、1/10電動RCカーのオンロードまたはオフロードサーキット。
サーキットって車ありきな場所が多くて、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

#RCカー
#ラジコン
#サーキット
February 24, 2024 at 9:39 AM
※ラジコン豆知識※
シューグーは15年放置するとメッチャ黄色くなるw
February 22, 2024 at 12:19 PM
youtubeの動画リンクが貼れるかテスト。
昨年、クリスタルという概念が無くなったプロポを初投入した時のやつw
遅いトゥエルブは、オッサンのリハビリにオススメです( ´∀`)bグッ!
youtu.be/EgS7pnCa-1s
フタバ4PM投入の巻
モーター:FLチューン
youtu.be
February 18, 2024 at 10:49 AM
カーテン用ステアリングポスト装着(`・ω・´)シャキーン シムやらで調整したら、クラッシュ時を想像するとチョイと怖いけど行けそう。
スピードを出す訳じゃないしヨシとする(強引)
February 16, 2024 at 10:27 AM
TA03にはTA02から拝借したステアリングポストを使っていたので、両方を復活させるには代替品が必要…しばらく探索して見つけたのがCARTEN用…合うかワカランですが、取り合えずゲット
February 15, 2024 at 2:08 PM