1年寝かせた(!)スパイス入りケルシュ「Curry Kolsch」と、枡に入った振る舞い酒の杉の木入りIPA「Sugi Daddy」を頂きます。
枡に焼印されたヘビが可愛いですね〜🐍
1年寝かせた(!)スパイス入りケルシュ「Curry Kolsch」と、枡に入った振る舞い酒の杉の木入りIPA「Sugi Daddy」を頂きます。
枡に焼印されたヘビが可愛いですね〜🐍
大晦日も営業してるって特に何も言ってなかったけど、まあ多分近々インスタ更新してくれることでしょう……
大晦日も営業してるって特に何も言ってなかったけど、まあ多分近々インスタ更新してくれることでしょう……
THANK YOU SILVA...
THANK YOU SILVA...
Vertereの方はトリプルIPL、飲み口の重さもポップの爆発具合も完全にTIPAなのに後味はラガーという不思議なやつ。度数は10%あるので相応に酔えるのが更に不思議。
WCBの方はトリプルヘイジー、WCBのトリプルに期待する要素はしっかり整っているけどMotuekaメインだからかハーバル感強めで引き締まる感覚。
Vertereの方はトリプルIPL、飲み口の重さもポップの爆発具合も完全にTIPAなのに後味はラガーという不思議なやつ。度数は10%あるので相応に酔えるのが更に不思議。
WCBの方はトリプルヘイジー、WCBのトリプルに期待する要素はしっかり整っているけどMotuekaメインだからかハーバル感強めで引き締まる感覚。
実質的にBottle Logicの超高額インペリアルスタウトを有料試飲できるイベントで、Great NotionとコラボしたPaisley Cave Complex 2023(Alc:15.0%)がベリー感が立ってて最強だったけど、国内のCamado BreweryのベルフォンセBAバーレーワイン(Alc:15.0%)も負けないくらい華やかで優劣つけがたかったのが大収穫だった。
1回の提供量が試飲レベルだったので安心してバーレーワイン全種制覇できてしまった。いい週末だった。
実質的にBottle Logicの超高額インペリアルスタウトを有料試飲できるイベントで、Great NotionとコラボしたPaisley Cave Complex 2023(Alc:15.0%)がベリー感が立ってて最強だったけど、国内のCamado BreweryのベルフォンセBAバーレーワイン(Alc:15.0%)も負けないくらい華やかで優劣つけがたかったのが大収穫だった。
1回の提供量が試飲レベルだったので安心してバーレーワイン全種制覇できてしまった。いい週末だった。
ヤッホーがDDHヘイジー?しかもソラチエース???と半信半疑で飲んでみたら、ソラチマシマシのグラッシー(かどうかは諸説あるけど)とダブルヘイジーのクリーミー感が相性良くてうまかった!
樽生で鮮度良好の最高のコンディションでこんなマニアックなビールが飲めて超楽しかったです。予定が押してて結局DDHダブルヘイジーしか飲めなかったけど満足感かなりある。
ヤッホーがDDHヘイジー?しかもソラチエース???と半信半疑で飲んでみたら、ソラチマシマシのグラッシー(かどうかは諸説あるけど)とダブルヘイジーのクリーミー感が相性良くてうまかった!
樽生で鮮度良好の最高のコンディションでこんなマニアックなビールが飲めて超楽しかったです。予定が押してて結局DDHダブルヘイジーしか飲めなかったけど満足感かなりある。
やっぱりエンジョイニキは変にヘイジーに寄せるんじゃなくて、年末版みたく無濾過クソニガインペリアルIPAの尖った路線の方が魅力的だと思う。
それはそれとして今日のアンテナアメリカ横浜店はStoneづくしで楽しいです。
やっぱりエンジョイニキは変にヘイジーに寄せるんじゃなくて、年末版みたく無濾過クソニガインペリアルIPAの尖った路線の方が魅力的だと思う。
それはそれとして今日のアンテナアメリカ横浜店はStoneづくしで楽しいです。
untp.beer/Q686P
だからと言ってToppling GoliathのPsuedo Sueをパイント1000円で提供するのはやり過ぎだと思います。はい。
untp.beer/Q686P
だからと言ってToppling GoliathのPsuedo Sueをパイント1000円で提供するのはやり過ぎだと思います。はい。
いや、これ冗談抜きにうまい。アンテナアメリカ限定、かつドラフト限定という高レアリティでこのうまさ。出会いに感謝ってやつですよ。
いや、これ冗談抜きにうまい。アンテナアメリカ限定、かつドラフト限定という高レアリティでこのうまさ。出会いに感謝ってやつですよ。
渋谷Mikkeller Kiosk/Barで開催の北米ラガー特化ブルワリーBierstadt Lagerhaus Tap Take Overに行ってきました
3度注ぎのガチなジャーマンピルス「The Slow Pour Pils」はクリアだけど鮮度も高くべらぼうに美味
あとはお店の人おすすめのデュンケルと、ボディーしっかりめで室温くらいまで上げて飲みたいドッペルボックを堪能しました
渋谷Mikkeller Kiosk/Barで開催の北米ラガー特化ブルワリーBierstadt Lagerhaus Tap Take Overに行ってきました
3度注ぎのガチなジャーマンピルス「The Slow Pour Pils」はクリアだけど鮮度も高くべらぼうに美味
あとはお店の人おすすめのデュンケルと、ボディーしっかりめで室温くらいまで上げて飲みたいドッペルボックを堪能しました
昨日Japan Brewers Cup堪能しました
Teenageの列がえげつなかったけど焼き芋インペリアルスタウトはバランス良くてうまかった
Seoul Breweryはファームハウスエールとピーナッツのインペリアルスタウトがうまかった!ハイアルもローアルも質が高いのは好感触ですね
Deschutesのバーレーワインは(11.7%もあるのにパイント1200円でのみ提供!)うまかったけどあまりに酸っぱくてシフトが終わった湘南ビールの知人にひたすら酸っぱい酸っぱい言いながら飲み干した
印象に残っているのはこの辺りかな
写真全然なくて草
また珍しいの飲みに行きたいですね
昨日Japan Brewers Cup堪能しました
Teenageの列がえげつなかったけど焼き芋インペリアルスタウトはバランス良くてうまかった
Seoul Breweryはファームハウスエールとピーナッツのインペリアルスタウトがうまかった!ハイアルもローアルも質が高いのは好感触ですね
Deschutesのバーレーワインは(11.7%もあるのにパイント1200円でのみ提供!)うまかったけどあまりに酸っぱくてシフトが終わった湘南ビールの知人にひたすら酸っぱい酸っぱい言いながら飲み干した
印象に残っているのはこの辺りかな
写真全然なくて草
また珍しいの飲みに行きたいですね