HAN,Tong-hyon 한동현
banner
h-hyonee.bsky.social
HAN,Tong-hyon 한동현
@h-hyonee.bsky.social
アクティブユーザーにはならないと思いますが、時流に乗って、とりあえず来てみました。専門は社会学/ネイションとエスニシティ、マイノリティ・マジョリティの関係、アイデンティティや差別の問題。主な分野は在日コリアンのことを中心に日本の多文化状況。韓国エンタメにも関心。日本映画大学教員。多摩美、立教、文化学園大でも教えています。とりあえず、「いいね!」はブックマークがわり。
https://news.yahoo.co.jp/expert/authors/hantonghyon
September 27, 2025 at 7:43 AM
『よみがえる声』、試写会や上映会と予定が合わず、オンライン試写で拝見させていただきました。アーカイブ映画でもあり母と娘のセルフドキュメンタリーでもあり、そのような重層的なつくりの相乗効果による厚さと熱さに興奮しました。何よりも、時代と存在にこだわりぬいた在日コリアン女性であるひとりの表現者の凄みに触れてほしい。必見!!8月2日、ポレポレ東中野ほか全国順次公開が決定!
(そういえば、執筆させていただいた『ジェンダー事典』第8章「人の移動」の「移民表象と表現活動」項目における日本映画と在日コリアン女性についての記述は、朴壽南監督から始まります)
June 8, 2025 at 6:59 AM
なお拙エッセイでは、昨年前期に放送されたNHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』に言及しつつ、テレビドラマの表象から書いてみたのですが……。あまり余裕がなくて盛り込めなかったけど、もっと強調したかった論点として、作り手やスタッフ、そしてキャスティングの問題がある。それはエンタメが産業である以上、雇用という経済的な問題とも直結するから。
しかし、アメリカで起きている事態に気を揉みつつも、それとはまた異なる歴史的社会的文脈のもとにある日本の「マイノリティ」の現在地(と、やはりその文脈)を、きちんと見つめる必要があると改めて思う。
February 6, 2025 at 11:05 PM
本日発売。
特集「マイノリティを生きる」に「『透明化』しない/されない、ということ」と題したエッセイを書きました(本当に私でいいのかと悩みつつ、色々と余裕のない時期で追い詰められつ……)。お声がけくださりありがとうございました。
www.iwanami.co.jp/smp/book/b65...
February 6, 2025 at 11:05 PM
有斐閣が書店向けのPOPを作ってくれました!2枚目はボツになった案らしいですが、SNSで紹介していたので。ということで『成人式を社会学する』、ある意味年明けが本番です。どうぞよろしく。
www.yuhikaku.co.jp/books/detail...
December 27, 2024 at 12:33 AM
土曜の韓国国会前ではイ・ランのライブも。ユン政権に検閲された『オオカミが現れた』を大合唱団と。
x.com/langleeschoo...
December 12, 2024 at 2:38 PM
京郷新聞、ハンギョレの今日の朝刊1面トップは、一昨日、弾劾の議決に参加しなかった与党議員一覧。記録として。
December 9, 2024 at 12:04 AM