@guiepin.bsky.social
投資の思考回路を覚書。
たまに趣味
ドルインデックスが一日で一気に200日MAを超えた。
ということは、ドルが枯渇し始めた。

前回ドル円160円の時は金利でドル高になったけど、今は金融市場にドルが無いことでドル高になっているようだ。

インフレがしつこいのは、バイデンがばら撒いたこと、利下げし始めた時に0.5%利下げしたこと、トランプ大統領が誕生したことでドル安に振れたことが要因な気がする。
November 19, 2025 at 6:02 PM
フィボナッチリトレースメント23.6%に到達した。
前回(2025/1月ごろ)、この水準は約1ヶ月続いた。

経済指標が全然出てこないこと、重要視される指標が少ないことを考えると、前回と同じような展開になるのでは・・・・
November 19, 2025 at 3:12 PM
この後の下落は凄いことになりそう〜
November 19, 2025 at 4:43 AM
SP500 NASDAQ ダウ・ジョーンズ 日足

流れが変わり始めた気がする。上昇トレンド中の調整とは思えない。
上昇から横ばいへの変化だろう。
November 17, 2025 at 4:27 PM
ドルインデックス 日足

移動平均線がクロスしそうなところまで来た。
年末年始の頃にはクロスしていても不思議じゃない。
November 17, 2025 at 4:08 PM
ドル円 週足 日足 4h足

高値に合わせて修正を加えながら観察してたけど、ドル高進行が激しい。
上昇フラッグが完成するまでは、ひたすらドル高だろう。
パット見で11月末までに最高156円まで行くかもしれない。
流石に一部損切りせざるをえなかった。

4%の高金利、関税でドルの消滅速度が上がっている。
政府閉鎖で給付金や給料が払われず、経済指標が出てこない。
政府機能は再開したが、11月中は完全に回復とはならないだろうな・・・
November 17, 2025 at 4:08 PM
いつ円キャリーが巻き戻るのか…
November 12, 2025 at 5:12 AM
米10年国債利回り 日10年国債利回り 週足


横ばいから下落へ転じようとしているようだ。
少しずつ国債が買われているような動きが見て取れる。


日足にすると解るが、上昇フラッグから今にも転落しそうだ。
転落したら一旦は黄色上昇トレンドがサポートするだろうが、すぐに赤色上昇トレンドに向かってげらくしていくだろう。
November 9, 2025 at 4:21 PM
ドルインデックス 日足 週足

ドル安の波が終了したと判断し、フィボナッチファンを設定した
November 9, 2025 at 3:59 PM
ドル円 4h 日足 週足

高市政権誕生で、思いの外円安進行し、そのまま定借してしまったが、それも終いのようだ。
月足上昇トレンド、特に50%ラインを下抜けたとき、急激なドル安になるだろうと予想している。
2026年の相場のスピード感は、日銀の為替介入を思わせるような激しい相場になるかもしれない。
November 9, 2025 at 3:59 PM
高市トレードの終わりの始まりかもしれない
November 6, 2025 at 3:57 PM
資産の現金化が始まりつつある。
民間が支払いの為にドルをかき集め、ドルが枯渇、最終的にはFRBが通貨発行せざるを得ない時が近づいて来た。
November 6, 2025 at 7:47 AM
最後の伸びとなるか…?
November 6, 2025 at 4:42 AM
1h足

急激な上昇トレンドも最高値更新で一服、トレンドラインに回帰していくだろうが、まだ最高値を目指す余地は残っている。
米経済指標が全く出てこないという点で動きの予想がしづらいが、長期的には金利差に見合った水準に回帰していくだろう。
November 1, 2025 at 10:55 AM
日足 

下落を示唆するフラッグが形成されようとしている?
50%ラインを見るに、フィボナッチファンは完成を見たと言って良いと思う。
リトレースメント38.2%、ファン25%、月足上昇トレンドがクロスしている12月初旬に雇用統計とFOMCがあるのは何かを示唆しているんだろうか・・・?

高市トレードラインを叩くのは来年になってもおかしくはない。

それはそれとして、米政府機関閉鎖はいつまで続くんだろう?
サブプライムローン企業が破綻し始めているという点が無視されている。
米国内の金回りは相当に悪くなっているようだが、マグニフィセント・セブンの上昇の情報にかき消された感がある。
November 1, 2025 at 10:55 AM
ドル円 週足

下降トレンドライン、フィボナッチファンを最新高値に合わせ。
移動平均線は52MAを追加

週足
フィボナッチリトレースメント38.2%を達成し、いつ月足上昇トレンドを叩くのか?という時期に到達した。

正直高市政権の誕生を予想していなかった。
目標としていた150~152円のショート仕込みレンジを突き抜けたことで含み損がすごいことになってるが、FOMCで米金融市場の逼迫を受けて12/1金融引き締め停止を宣言したことで、少し安堵している。

重要なのは実質金利さで言えば、ドル円は140円付近だということだ。
まるで日銀の介入を思わせる急落が待っているかもしれない。
November 1, 2025 at 10:55 AM
ユロル 週足 日足

コロナでドル安の影響を受けたものの、ユーロも景気刺激策で金融緩和して2023~2024は安定していたが、2025/2月からはユーロの高金利とトランプ大統領就任が影響してユーロ高、ドル安。
直近はFRBが高金利を維持したことでユーロ安ドル高に進行したが、ついにFRBが利下げに転じたことで、ユーロ高ドル安に転じようとしている。
ユーロ圏は移民政策、ウクライナ戦争、インフレで経済活動が減速してきており、それが最近のチャートへ反映されユーロ高へ誘導されているように見える。
November 1, 2025 at 10:04 AM
SP500 日足
直近一週間の上昇は過去の下落からの反発とは違う上昇のようだ。
チャートでは下落を示唆する動きをしているとき、上昇端部は先細りしている。
November 1, 2025 at 9:32 AM
金 日足
春から秋にかけて、強気三角持ち合いを形成して急上昇のあと下落。
最近急落した金の利確分は一体どこに流れているんだろう?
November 1, 2025 at 9:32 AM
N225 日足
最近の日経平均は異常な上昇を見せている。これはSP500などで見られたIT銘柄の異常な上昇と似ている。高市総理誕生時の窓はまだ空いている。
November 1, 2025 at 9:32 AM
ドル円 週足で見るに、前回、前々回の高値圏は約一ヶ月継続している。
12月辺り何かあると仮定して動くかね
October 31, 2025 at 4:42 AM
ドル円 4h足
マネースクエアを参考に今年の下降トレンドからフィボナッチリトレースメントを描いてみた例。
23.6%(154.392)

今使っている週足38.2%(153.424)は昼の内に達成している。

154.443がピークかな
October 30, 2025 at 1:50 PM
ドル円が円高に振れ始めた。
そしてユーロ安。円キャリー取引はユーロ→円→ドルという流れなのが可視化された。
マイナススワップ分をユロルで回収したら撤退して余力を作ろうか。
October 28, 2025 at 6:41 AM
October 27, 2025 at 10:31 AM
2008年 リーマン・ショック時の為替、ドルインデックスチャート 週足

ショック後、為替ではドル安進行だが、インデックスでは一気にドル高になっている。時間差でドル不足になるとしたら、またしても同じことが起こるのでは。
October 25, 2025 at 4:00 PM