高史明(TAKA, Fumiaki)
fumiakitaka.bsky.social
高史明(TAKA, Fumiaki)
@fumiakitaka.bsky.social
社会心理学者。偏見とか差別とかインターネットとかを研究。投稿は気の向くままにお喋りです。 著作 http://amzn.to/2nH5Fv5 研究 https://researchmap.jp/Fumiaki_Taka/
「査読者は指導教員じゃない」みたいな怒りを表明してる人はSNSでよく見かけますね…。論文も、僕はまともに指導を受けられなかったので、指導を受けられてない学生っぽい論文に不採択のコメントをつけるときもできるだけ丁寧にサポーティブにやってます。正規の指導関係から多くを得られない学生にとっては、失敗から学べる機会も大事だと思うので…。
November 25, 2025 at 4:16 AM
僕個人は、学会等で著しく質の低い、指導教員からまともな指導を受けていない学生っぽい発表に遭遇したときは、そういう後進を見守ったり引っ張りあげたりするのもコミュニティの構成員の責任と思って、丁寧にコメントしている。ただ、指導教員に対しては、そういう他人の利他性をあてにして、本来自分が果たすべき責任を全く果たさずにパブリックな場に放りこむのは、それはちょっと違いませんか…と思う。わざわざ学会参加費や旅費を払って、本来日常的な指導の中で受けられて当然の初歩的な指摘を受けることに貴重な機会を費やすという点でも、学生の利益を損なっている。
November 24, 2025 at 10:54 PM
*かかる頻度は稀ではなくしょっちゅうかかる。聞いたことのある曲数に対する比率が稀。
November 24, 2025 at 9:37 AM
なんかネットの噂見てると、川口の防犯情報を受信する設定にしてたら「武装した男たちが徒党を組んで練り歩いているので外出を自粛してください」みたいな通知でも来てそうな話にされてるので…。盛らんでくれ…。
November 23, 2025 at 4:50 AM
Yahoo!アプリの方は公共無線よりも頻繁に川口市内の犯罪情報が届くんだけど、主に自転車盗、痴漢、子どもへの声かけなどの"どこにでもある"事案で、このうちいくらかの事件には外国人が関わっているかもしれないとしても、外国人のせいで初めて起こる問題でもないんだよね…。もちろんそうした犯罪が"どこにでもある"のがおかしいのでどうにかしなきゃいけないんだけど、そこで外国人のせいにして外国人を追い出せって騒いでても、問題解決からかえって遠ざかりませんか?という
November 23, 2025 at 4:26 AM
犯罪っぽいのは主に振り込め詐欺の注意喚起なので、これも多分外国人はあんま関係ない
November 23, 2025 at 1:58 AM
> 自民党内の突撃隊として過激なことを言い放っていられる間は良かったんだろうけど

誤解があるとよくないので補足しておくと、「本人にとっては」の意味です。支持者以外の社会にとっては最初からよくない
November 22, 2025 at 6:46 AM
なお心理学だと、文系とも理系とも言いがたい分野の特性のため、「心理学は理系だから学生は指導教員に従属してソルジャーとして働け」と「心理学は文系だから学生の研究は自分で勝手に進めろ」を同時に主張する、学生にとっては悪夢のような教員がしばしば出現します…。最近は減ったと思うけど…。
November 22, 2025 at 5:08 AM
追記。投稿者は博士課程の学生ならどんどん発表すればいい、修士課程の学生はダメ、と言っているのだけど、在籍する課程や職位は本来無関係だと僕は思う。博士号を持っているテニュア教員であっても場に相応しい発表にならなそうならそれを手助けしてくれる専門家の手を借りるべき(少なくともそれをしてくれる人を探す努力をすべき)だし、学部生だろうが中高生だろうが場に相応しい発表ができるなら歓迎されるべき。
November 22, 2025 at 4:45 AM
ここで学生に対して「質の低い研究を発表するな」と言ってしまうと過去の僕も苦境を脱する術がなかったはずだし、今もそういう立場に置かれてる学生や若手研究者は少なくないはず…。なので、学生にではなく同業者に対して、「学生が質の低い発表をしないで済むようにしっかり指導しろ」と言ってほしい。業界の教育のクオリティ・コントロールは業界で教育に携わる皆の責任だと思うので…。 2/2
November 22, 2025 at 4:37 AM
学生に対して「質の低い研究を発表するな」と言ってしまうと過去の僕も苦境を脱する術がなかったはずだし、今もそういう立場に置かれてる学生や若手研究者は少なくないはず…。なので、学生にではなく同業者に対して、「学生が質の低い発表をしないで済むようにしっかり指導しろ」と言ってほしい。業界の教育のクオリティ・コントロールは業界で教育に携わる皆の責任だと思うので…。 2/2
November 22, 2025 at 4:35 AM
まあ、抱負として何を持っていたところで僕も所詮ただの人間で能力には限りがあるし、まして重い鬱病を抱えていて仕事を一歩離れれば私生活をまともに切り回せていない人間なので、学生にとって満足のいく水準の教育を提供できているかは知らない…。
November 22, 2025 at 3:21 AM
Reposted by 高史明(TAKA, Fumiaki)
仮に若い日本人がある地域にこぞって移住するようなことがあれば、その地域において犯罪で捕まる人は増える。でも、それによって「日本人のせいで治安が悪化した」とは言わないはず。

ただ、若い人が多いというのは、悪いことばかりではもちろんなくて、病院のお世話になることも少ない。なので、「国保の医療費に占める外国人の比率は1.39%(2023年3月~2024年2月)であり、国保の加入者数に占める外国人比率4.0%(2023年3月)よりも低い。」外国人はむしろ「保険料の納付によって医療保険制度を支える側」だという。

www.dir.co.jp/report/colum...
「外国人優遇」は本当か?データで見る国民健康保険・国民年金の実態 | 大和総研
参院選で外国人問題が争点として注目された。医療のタダ乗り、年金保険料未納などの懸念が指摘され、外国人が優遇されているとの主張が広がり、外国人の健康保険・年金を別枠にすべきだとする主張も見られた。
www.dir.co.jp
November 20, 2025 at 3:08 PM