どぶごん
banner
dovnzui.bsky.social
どぶごん
@dovnzui.bsky.social
早くみんなこっちに来いよ!!!!
あとはSVG変換してベクトルデータとして線画を扱うみたいな用途だけど、これもgreasepencilでも出来る。affinityに持っていって、線にエフェクトをかけるとか。uniform widthにチェック入れればストロークだけ持ってけるので。
逆にfreestyleをSVG変換するとaffinityでは開けなかった。一旦inkscapeで変換する必要があった
November 21, 2025 at 6:56 PM
たまに参考にする人がいるから今どうするか調べてたけど、既に更新無いfreestyleを今敢えて使う理由はよっぽど線の質感が好きとかでないかぎりは無いと思う。線にこだわるにしてもリアルタイムで見れるlineartでどうにかしたほうが効率的。これはlineartのみだけど、線の突き抜けみたいなエラーも少なめ
November 21, 2025 at 6:53 PM
以前の方法を再現するためにはジオメトリノードで制御すればよく、blender4.3リリースノートの移行プロセスのリンクにあったサンプルノードを使えばカメラ距離に関わらず線の太さを一定に出来るので違和感は多少は遮れる
November 21, 2025 at 6:23 PM
freestyleにグリペンで交差部分に線を入れる手法
ver4.3でグリペンはカメラ距離に関わらず線の太さを一定にするスクリーンスペースのオプションが無くなり、ワールドスペースのみになってカメラ距離で太さが変わる。freestyleは逆に何も設定してないとカメラ距離に関わらず線の太さが一定になるので、とくに設定してないとカメラがクローズアップするような構図だとグリペン部分だけ線が太くなって違和感が出てくる→続く
November 21, 2025 at 6:21 PM
そもそもfreestyleもう更新してないレガシー機能で、殆どlineartで代用可能なので、特段の理由が無い限りlineartのみでもほぼほぼ良いはずです。こちらはlineartのみの線画
November 17, 2025 at 9:22 AM
これたまに質問が来たり、参考にする人が居るのだけど、
まだlineartがない、コンポジットにアンチエイリアスノードがない5年以上前の苦肉の策なので、今敢えてfreestyleに交差線追加する目的で利用しなくても良いと思います
今ならlineartでintersectionsのみチェックで交差してるところに線が引けるから、それと合わせてfreestyle使ったほうが調整もずっと楽です。
さすがに今使わない方が良いノウハウを参考にする人がいるのは申し訳ないので一応 x.com/dovnzui/stat...
November 17, 2025 at 9:15 AM
blender5.0のスカイテクスチャかなり綺麗なので屋外ならこれ一択でもいいかもしれない
November 16, 2025 at 1:15 PM
今は改善してるのかもしれないけど、左がRGB/8でエアブラシ置いたもので、左がRGB/16でエアブラシ置いたあとRGB/8に変換したもの
デフォルトの状態だとグラデーションに階調が入る
October 23, 2025 at 2:23 AM
もちろん頂点グループかattributeにradiusって名前を付けて設定しても調整は出来る
October 5, 2025 at 5:12 AM
おそらくradiusの値が何も無い扱いになってるのでset curve radiusを挟めばチューブが表示される。→
October 5, 2025 at 5:06 AM
グループノードも用意されてるので一旦メッシュをカーブに変更するノードを作ってそこにCurve to Tubeグループノードを繋げばエラーがでない…が何も表示されなくなる→
October 5, 2025 at 5:03 AM
blender5.0では新しくジオメトリノードプリセットが何種類か追加されてる。そのなかの一個Curve to Tubeはカーブに径を付けて実体化してくれるものだけど、ポリゴンのエッジではエラーになる→
October 5, 2025 at 4:59 AM
甲府の広報誌のロゴがかなりmonoに寄せてきてた
October 1, 2025 at 7:24 AM
以前作ったVroid用のプロシージャル瞳テクスチャデータを、4.5に合わせてアップデートしました。ジオメトリノードでマテリアルやハイライト、追加エフェクトの変更とシェイプの調整が出来るようになりました。興味がありましたら是非ともダウンロードして下さい。ちょっと複雑になってきたのでフィードバックを頂ければ助かります。dovgonzuy dovgonzuy.booth.pm #booth_pm
September 24, 2025 at 12:55 PM
あともう少しモディファイアとファイルの調整をしたらこっちもアップロード
September 24, 2025 at 8:49 AM
以前作ったキャスターのデータをクリスタに読み込んでみたけど、これ単体で使うってものじゃないよな
September 24, 2025 at 7:56 AM
なるべく一つのパネルで操作したいなと思った結果、ジオメトリノードが虚無に繋がってる
September 23, 2025 at 5:32 PM
瞳マテリアルを何点か追加していく。最近流行っぽい境界が曖昧な感じにしたけど、これを使えるかは試してみないとならんな
September 23, 2025 at 4:55 PM
以前作ったvroid用のプロシージャル瞳を4.5用に修正している。ジオメトリノードでマテリアルとハイライトを切り替えられるようにして、グリペンのエフェクトを追加できるようにして、あとEEVEEnextでbloom周りの処理が変わったのでそれを修正
September 18, 2025 at 1:18 PM
ジオメトリノードの動作はこんな感じです。2~12畳を祝儀敷、不祝儀敷、ハイポリ/ローポリで切り替えられるようにしました #b3d
September 10, 2025 at 4:46 PM
畳のテクスチャを作ったのでboothのほうで販売し始めてみました。フリー版もありますので興味があったら是非ともご確認ください。 #b3d dovgonzuy.booth.pm/items/7408783
September 10, 2025 at 4:46 PM
クリスタに読み込ませてみた。ジオメトリノードでrealize instanceしないと複製されないと思ってたけど出力される場合はそうでもなさそう。オブジェクトバラバラになるからやったほうが良さげだけど
September 7, 2025 at 9:14 AM
あとはちゃんと調整してジオメトリノードに読み込ませる
September 4, 2025 at 7:32 AM
畳のヘリの模様を作ってたけど、複雑にすると汎用性減りそうだしさりとて単純だと手抜き感強くなるし塩梅が難しい
September 4, 2025 at 6:20 AM
ジオメトリノードを構成してる。今見たらもっとシンプルに出来る気がするけど、順番がどうなるか分からない
September 2, 2025 at 9:22 PM