逆にfreestyleをSVG変換するとaffinityでは開けなかった。一旦inkscapeで変換する必要があった
逆にfreestyleをSVG変換するとaffinityでは開けなかった。一旦inkscapeで変換する必要があった
ver4.3でグリペンはカメラ距離に関わらず線の太さを一定にするスクリーンスペースのオプションが無くなり、ワールドスペースのみになってカメラ距離で太さが変わる。freestyleは逆に何も設定してないとカメラ距離に関わらず線の太さが一定になるので、とくに設定してないとカメラがクローズアップするような構図だとグリペン部分だけ線が太くなって違和感が出てくる→続く
ver4.3でグリペンはカメラ距離に関わらず線の太さを一定にするスクリーンスペースのオプションが無くなり、ワールドスペースのみになってカメラ距離で太さが変わる。freestyleは逆に何も設定してないとカメラ距離に関わらず線の太さが一定になるので、とくに設定してないとカメラがクローズアップするような構図だとグリペン部分だけ線が太くなって違和感が出てくる→続く
まだlineartがない、コンポジットにアンチエイリアスノードがない5年以上前の苦肉の策なので、今敢えてfreestyleに交差線追加する目的で利用しなくても良いと思います
今ならlineartでintersectionsのみチェックで交差してるところに線が引けるから、それと合わせてfreestyle使ったほうが調整もずっと楽です。
さすがに今使わない方が良いノウハウを参考にする人がいるのは申し訳ないので一応 x.com/dovnzui/stat...
まだlineartがない、コンポジットにアンチエイリアスノードがない5年以上前の苦肉の策なので、今敢えてfreestyleに交差線追加する目的で利用しなくても良いと思います
今ならlineartでintersectionsのみチェックで交差してるところに線が引けるから、それと合わせてfreestyle使ったほうが調整もずっと楽です。
さすがに今使わない方が良いノウハウを参考にする人がいるのは申し訳ないので一応 x.com/dovnzui/stat...
デフォルトの状態だとグラデーションに階調が入る
デフォルトの状態だとグラデーションに階調が入る