Yusuke Terada
doratex.bsky.social
Yusuke Terada
@doratex.bsky.social
ポーランド・バホテク湖畔で開催されていた会議 BachoTeX 2025、先程無事に終了しました!5泊6日で湖畔の小屋に寝泊まりしつつ各国のTeX開発者たちと情報交換できた、貴重な経験となりました。
今回行った講演のスライド資料を公開しました:
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
speakerdeck.com/doratex/cons...
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
This presentation was delivered at <a href="https://bachotex.gust.org.pl/2025/index_en.html">BachoTeX 2025</a> in Poland. It introduces the design an&hellip;
speakerdeck.com
May 4, 2025 at 10:46 AM
Reposted by Yusuke Terada
🎄⛄TeX & LaTeX Advent Calendar 2024🍣🎁
3日目の記事はこちらです🧑‍🏫

共通テスト「情報Ⅰ」対策の計算練習帳をexpl3でランダム生成する ー TeX Alchemist Online (by doraTeX)
doratex.hatenablog.jp/entry/202412...
#TeX #TeXLaTeX #texadvent2024
共通テスト「情報Ⅰ」対策の計算練習帳をexpl3でランダム生成する - TeX Alchemist Online
この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2024 の3日目の記事です。2日目は津茶利休さんでした。 4日目はutさんです。 【目次】 大学入学共通テスト(旧センター試験)で「情報Ⅰ」が必須に! 基数変換計算練習帳を作る 生成物のサンプル 実装の話 補数計算練習帳を作る 生成物のサンプル 実装の話 ソースコード 基数変換計算練習帳 補数計算練習帳 大学入学共通テスト(旧セ...
doratex.hatenablog.jp
December 3, 2024 at 10:42 PM
👀「ただしい高速LaTeX論」
自分が #TeXAdvent2021 で紹介した,mylatexformatを使ったupLaTeXのコンパイル高速化手法をさらに改良し,
・latexmkrcのPerlスクリプト中でフォーマット作成を行う
・プリアンブル変更を検知してフォーマットファイルの自動再作成を行う
・複数TeXファイル間でフォーマットファイルを共有する
といったことに対応させた記事。

qiita.com/JyJyJcr/item...
ただしい高速LaTeX論 - Qiita
概要ただしく^ただしくを高速化しましょう。想定読者を高速化したい人であってTypstの導入コストに耐えられない人の既存資産を活用…
qiita.com
April 28, 2024 at 1:15 AM
記事更新。Docker Hub の Docker イメージについて,タグ一覧を取得するコマンド,および各イメージの対応CPUアーキテクチャを調査するコマンドを,シェル関数の形で作る方法を示しました。jq が便利……!
qiita.com/doraTeX/item...
Docker Hubのイメージのタグ一覧や対応アーキテクチャを調べるコマンドを作る - Qiita
docker search コマンドで,Docker Hubのイメージ名を検索できます。しかし,そのイメージにどのようなタグがあるのかを調べる方法は用意されていません。そこで,Docker Hubの…
qiita.com
April 26, 2024 at 11:10 PM
本日のmacOS Sonoma 14.4 Updateにおいて追加された,Unicode 15.1の新絵文字のApple Color Emojiフォント内のグリフをBXcoloremojiから使えるよう,早速スクリプトと解説記事をアップデート。
doratex.hatenablog.jp/entry/202012...
BXcoloremoji パッケージで最新の Apple Color Emoji を使う - TeX Alchemist Online
歴史 coloremoji パッケージ BXcoloremoji パッケージ 最新の macOS 14.4 Sonoma の Apple Color Emoji を使うには 1. BXcoloremoji パッケージをインストール 2. twemoji で動作確認 サンプルソース コンパイル結果 3. Apple Color Emoji のグリフを抽出する 4. PNG画像をインストールする 5....
doratex.hatenablog.jp
March 9, 2024 at 6:29 AM
Reposted by Yusuke Terada
TeX & LaTeXアドベントカレンダー2023、23日目の記事です。
LaTeXで大規模な文書も幸せに作りたい | ラング・ラグー
大規模な文書の作成に役立ちそうなLaTeX関連ツール・パッケージの雑多な紹介
blog.wtsnjp.com
December 22, 2023 at 3:13 PM
今年の TeX & LaTeX Advent Calendar 2023 に書いた記事(1つ目)の続編記事を書きました。
doratex.hatenablog.jp/entry/202312...
来年の教材変更を予約する - TeX Alchemist Online
TeX & LaTeX Advent Calendar 2023 の4日目の記事で,日付演算の方法について解説しました。 doratex.hatenablog.jp 今回はそれを実務に応用してみましょう。 実務�...
doratex.hatenablog.jp
December 21, 2023 at 6:29 AM
Reposted by Yusuke Terada
TeX & LaTeXアドベントカレンダー2023、16日目の記事です。
とあるLaTeX誤表記検出ボットの生涯 | ラング・ラグー
@latex_botの開発経緯と実績
blog.wtsnjp.com
December 15, 2023 at 3:05 PM
TeX & LaTeX Advent Calendar 2023 の4日目の記事を書きました! #TeX #TeXLaTeX #texadvent2023 学習塾でのLaTeX活用事例集 ~[改訂第9版]LaTeX美文書作成入門の補足~
⬇️
doratex.hatenablog.jp/entry/202312...
学習塾でのLaTeX活用事例集 ~[改訂第9版]LaTeX美文書作成入門の補足~ - T...
この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2023 の4日目の記事です。3日目はuwabamiさんでした。 5日目は??さんです。 【目次】 LaTeXを使って幸せになる方法とは��...
doratex.hatenablog.jp
December 3, 2023 at 11:56 PM