DifferHelman
banner
diffelman.bsky.social
DifferHelman
@diffelman.bsky.social
日本酒と狩猟を嗜む日本人
Reposted by DifferHelman
閲覧期限切れていたので僭越ながらおかわりです

有料記事がプレゼントされました!11月18日 10:14まで全文お読みいただけます
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST... #
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞
■From Mexico to Ireland, Fury Mounts Over a Global A.I. Frenzy 米国はデータセンター建設ブームの中心地となっている。オープンAI、アマゾン…
digital.asahi.com
November 17, 2025 at 1:16 AM
環境への影響を考えて、
今後、本州でも鉛弾の使用が
規制されるらしいが、

銅弾は鉛弾に比較して、費用が1.5倍ほどかかるのが難点。

❺は現在1発500円(¥10000÷20発)、
銅弾だと1発710円(¥14200÷20発)
November 17, 2025 at 1:01 AM
本州ではツキノワグマが対象で、
弾丸の鉛使用も規制されていないので、
ハンターもSPを使用している。

しかし、
北海道ではヒグマ(体格・体重がツキノワの2〜3倍で、
急所である重要臓器を守っている
肉や骨の厚さも倍になる)が対象で、
鉛使用も規制されている。
恐らくは先端に色付きの樹脂チップが付いた、
銅だけで作られた弾頭を使うのだろう
(北海道のハンターも使ってる)
November 17, 2025 at 12:45 AM
❺狩猟用SPは、
獲物に撃つと、写真(左は薬莢、右が弾頭)のように、
先端に一部露出している鉛が
潰れ、
外側の銅被膜を破って変形する
November 17, 2025 at 12:26 AM
自分のライフル銃は308winという弾を使うけど、
❶練習用模擬弾(アルミの塊)
❷ノルマ社の射撃用FMJ(フルメタルジャケット)弾
❸フィオッキ社のFMJ
❹セリベロ(セリエ&ベロット)社の狩猟用SP(ソフトポイント)弾
❺フェデラル社のSP
などなど、色々な種類がある
November 17, 2025 at 12:24 AM
あの頃はクマを撃てない時代だったけど、
銃駆除は規制されておらず、
ほぼ毎日、銃を持って山を歩けた。

足音を消すのはもちろん、
呼吸の音も、
発汗を抑えて匂いも
出さないように歩いてた。

猟期(3カ月)しか銃を持って歩けない、
今の自分に同じ事ができるかは疑問…
November 14, 2025 at 9:49 AM
ウチの地域の遭遇確率は、
最高レベルの“非常に高い”。

自分もそう思う。

まだ遭遇がないのは、
これから増えるからだと
警戒している
November 14, 2025 at 5:55 AM
緊急銃猟に参加して、
現場判断で中止した場合でも、
(出動:1万、銃猟:2万)3万は
支給される訳だから、

射手の方には周囲をよく確認して、
目の前のクマ1頭(慰労:5万)だけに集中せず、

"避難が充分でない住民"を理由に、
中止する判断をしてもらいたいところ
November 14, 2025 at 3:16 AM