DifferHelman
banner
diffelman.bsky.social
DifferHelman
@diffelman.bsky.social
日本酒と狩猟を嗜む日本人
木の上が騒がしいな…
と思ったら、リスだった
#LYNX2LH15
November 17, 2025 at 11:14 AM
あたたかい
November 17, 2025 at 4:03 AM
環境への影響を考えて、
今後、本州でも鉛弾の使用が
規制されるらしいが、

銅弾は鉛弾に比較して、費用が1.5倍ほどかかるのが難点。

❺は現在1発500円(¥10000÷20発)、
銅弾だと1発710円(¥14200÷20発)
November 17, 2025 at 1:01 AM
本州ではツキノワグマが対象で、
弾丸の鉛使用も規制されていないので、
ハンターもSPを使用している。

しかし、
北海道ではヒグマ(体格・体重がツキノワの2〜3倍で、
急所である重要臓器を守っている
肉や骨の厚さも倍になる)が対象で、
鉛使用も規制されている。
恐らくは先端に色付きの樹脂チップが付いた、
銅だけで作られた弾頭を使うのだろう
(北海道のハンターも使ってる)
November 17, 2025 at 12:45 AM
❺狩猟用SPは、
獲物に撃つと、写真(左は薬莢、右が弾頭)のように、
先端に一部露出している鉛が
潰れ、
外側の銅被膜を破って変形する
November 17, 2025 at 12:26 AM
自分のライフル銃は308winという弾を使うけど、
❶練習用模擬弾(アルミの塊)
❷ノルマ社の射撃用FMJ(フルメタルジャケット)弾
❸フィオッキ社のFMJ
❹セリベロ(セリエ&ベロット)社の狩猟用SP(ソフトポイント)弾
❺フェデラル社のSP
などなど、色々な種類がある
November 17, 2025 at 12:24 AM
夜明け前に鹿に鳴いて逃げられ、
静かになった林で次の群れを待つ。
霧が出てきたので、
これはチャンスかも?と笛を吹く。
すぐ上から返事あり。
木にもたれて降りてくるのを待ち、
今期最初の雄鹿
#LYNX2LH15
November 15, 2025 at 4:49 AM
緊急銃猟は射手2名以上で、
事例だと1件で1〜3頭。
仮に2名で2頭を対処すると、
1人あたり
(出動:1万、慰労5万、銃猟2万で)8万となり、
これまでの(出動:3千、慰労1万)1万3千に
比較して、約6倍になるのかな?
November 14, 2025 at 3:05 AM
弾倉に込め、腰のポーチに入れる、
狩猟用ライフル弾。

ポーチに入れても、雨・雪・結露で、
変色したりサビたりする。

サビは精度に影響しないらしいけど、
少し油を浸ませた布で撫でておく。
※油の方が精度に影響するという話もあり
November 14, 2025 at 1:56 AM
”いい場所に入った!”と追跡したら、
平気な顔して待ち構えてた。

危ない…(頭蓋撃って止め)。

初弾は肩甲骨の一番太いところで
弾かれてた。

やはり撃ったら一服して、
落ち着いてから追跡すべき
#theHunterCOTW
November 14, 2025 at 12:12 AM
今年最後の #払暁散歩
#LYNX2LH15 の操作にも
だいぶ慣れたな…
November 13, 2025 at 9:43 PM
安価で丁度よいのが見つかった。
日中の山で使うからとグリーンを選んだけど、
ブラックの方が良かったかも?
November 13, 2025 at 7:36 AM
猟期中のスマホ壁紙。

25㍍ごとのスコープのレチクルの高さと、
横風に対するクリック数。

300㍍のバイタルまでは
撃てると信じたい…
(回収が大変そうだけど)
November 12, 2025 at 9:37 PM
スコープの調整は完了したので、
最後に銃の固定を外して、

猟場で使う撃ち方
(銃をザックの上に置く)で、3発撃つ。

100㍍先の直径3㌢に当たるなら、
首や頭も狙えるハズ
November 12, 2025 at 12:29 PM
それほどズレなかったので、
今度は100㍍先のマトを撃ってみる。
さすがにズレが大きい…

スコープの調整ネジは、
100㍍先の1㌢が1クリックなので、
右に3クリックと上に1クリックして、
弾の集まってる位置に十字線(レチクル)を合わせる
November 12, 2025 at 12:21 PM
普段は射撃用の弾(1発300円)で練習してるけど、
猟期に備えて狩猟用の弾(1発350円)を買った。

弾が変われば当たる場所も変わるので、
銃を固定して精度を上げ、
試しに50㍍で2発撃ってみる
November 12, 2025 at 12:15 PM
例えばウチの支部猟友会では、
活動は市内に限定されていて、
隣県隣市の群れには手出しできない
(駆除に駆け付けても、すぐ隣市へ逃げる個体など)
November 11, 2025 at 8:30 PM
人口減少が最も進んだ地域ゆえの
先行事例であって、
大都市以外は今後同様に被害は増加する。
全国同時多発となれば、猟友会もだけど、
自衛隊も警察も追い付かなくなる?
November 11, 2025 at 8:23 PM
クマ出没で収穫されなかった作物で、
シカ・イノシシ(クマも?)更に増える
可能性もあるか?
November 11, 2025 at 8:19 PM
November 11, 2025 at 3:18 AM
撮られてしまったか…
November 11, 2025 at 2:14 AM
カメラ用のネックストラップ。
サーマル単眼鏡など、
首から下げて使う光学機器に重宝してる。

丸一日首から下げても痛くならない幅の広さでありながら、
銃を構える際に邪魔にならないものを探す
November 10, 2025 at 5:21 PM
#京都府クマ出没マップ で、
予察(予察捕獲:危険があらかじめ察知されるための捕獲、
集落周辺で錯誤捕獲されたクマの駆除)、
を検索した結果。
今年は現時点で48件、昨年は193件。
母子が檻に入ることもあるので、1件1頭とは限らないが、
少なくとも昨年は、
今年の4倍近く駆除されてる
November 9, 2025 at 6:05 PM
緊急銃猟が無事済めば、
避難指示を守ってなくても、
罰則は適用されない。

いつか誰かが怪我するまで、
こうした事が続くのだろうな…

射手にとっては迷惑で、
住民にとっては不幸な
ロシアンルーレット
November 9, 2025 at 1:24 AM
撮影してる住民、
自分がどれだけ危険なこと
してるか、
理解してないだろうな…
屋内避難を呼びかけただろう
職員の不手際か…
これが一番厄介なんだ
November 9, 2025 at 1:07 AM