五日月を薄雲が横切ったときに、色づいた光が現れました。縦に伸びているので、初めはムーンピラーかなと思いましたが、月光環と彩雲の中間的なもののようです。
(先ほど撮影)
五日月を薄雲が横切ったときに、色づいた光が現れました。縦に伸びているので、初めはムーンピラーかなと思いましたが、月光環と彩雲の中間的なもののようです。
(先ほど撮影)
アニメ本としても数学本としても面白かった。アメリカ屈指の人気長寿アニメ(最近は日本でも配信で見やすい)「ザ・シンプソンズ」は、実は脚本家など制作陣に数学関係の経歴を持つ人がやたら多い「数学者の楽園」でもあった。
なのでボンクラなギャグの合間に、頻繁に数学の小ネタが挟まる。あるエピソードで野球場に表示された謎めいた数字のクイズは、全ての数が数学的に個性あふれる数字だったりする。
(8191→メルセンヌ素数 8128→完全数 8208→ナルシシスト数)
シンプソンズの脚本のキレの背後に数学があるというのはなんか納得できてしまうな
アニメ本としても数学本としても面白かった。アメリカ屈指の人気長寿アニメ(最近は日本でも配信で見やすい)「ザ・シンプソンズ」は、実は脚本家など制作陣に数学関係の経歴を持つ人がやたら多い「数学者の楽園」でもあった。
なのでボンクラなギャグの合間に、頻繁に数学の小ネタが挟まる。あるエピソードで野球場に表示された謎めいた数字のクイズは、全ての数が数学的に個性あふれる数字だったりする。
(8191→メルセンヌ素数 8128→完全数 8208→ナルシシスト数)
シンプソンズの脚本のキレの背後に数学があるというのはなんか納得できてしまうな