ブログ https://ameblo.jp/smkkkaorin/message-board.html
pixiv http://pixiv.me/kaorin-smkk
#機動戦士ガンダム
プリンターももう10年近く使ってるもんな。でもよく保ってるほうだと思う。
プリンターももう10年近く使ってるもんな。でもよく保ってるほうだと思う。
まあ、ジョーはおもしれー男だもんな…
先週のあしたのジョー、作画が中村プロで演出富野さんだったから実質ガンダムだったわ(?????
まあ、ジョーはおもしれー男だもんな…
先週のあしたのジョー、作画が中村プロで演出富野さんだったから実質ガンダムだったわ(?????
48時間完徹って、ミハルハマりたてで、キレ散らかして2日寝れずに蛇捕まえさせられた時と同じレベル?となり。
でも日本酒1〜2合飲んだ状態ってそれはそれで愉快だな、ともなり。
どちらにしろ、2時間睡眠はヤバいな(?????
48時間完徹って、ミハルハマりたてで、キレ散らかして2日寝れずに蛇捕まえさせられた時と同じレベル?となり。
でも日本酒1〜2合飲んだ状態ってそれはそれで愉快だな、ともなり。
どちらにしろ、2時間睡眠はヤバいな(?????
そう、テレビ版ガンダムのミハルはこんなに健気で強くそして豊かな物語なのです。
後年の(主に男性ファンの)露悪的な弄り、公式二次での改変や改悪で、原作のミハルも誤解されたり原作イメージまで変わってしまったり、エピソードの意味も矮小化されがちなのには「これはダメだ!」と思い…
このエピソード、カイだけじゃなくミハルにも注目してほしいですね。
#機動戦士ガンダム
#ガンダム
#gundam
#ミハルラトキエ
www.pixiv.net/novel/series...
そう、テレビ版ガンダムのミハルはこんなに健気で強くそして豊かな物語なのです。
後年の(主に男性ファンの)露悪的な弄り、公式二次での改変や改悪で、原作のミハルも誤解されたり原作イメージまで変わってしまったり、エピソードの意味も矮小化されがちなのには「これはダメだ!」と思い…
このエピソード、カイだけじゃなくミハルにも注目してほしいですね。
#機動戦士ガンダム
#ガンダム
#gundam
#ミハルラトキエ
www.pixiv.net/novel/series...
ラーメン茹でたりしてるやつはまた生活感ぽいのが溜まったらまとめる。
ラーメン茹でたりしてるやつはまた生活感ぽいのが溜まったらまとめる。
例えば親が
「なんか面白いアニメ観たいジブリ以外のやつ」
みたいな時にオススメしてもいい感じのガンダムみたいなとこはあるんよね。
多分これ、私がガンダムミリしらで観てても、ええやん、ってなってたやつやとは思うので。
例えば親が
「なんか面白いアニメ観たいジブリ以外のやつ」
みたいな時にオススメしてもいい感じのガンダムみたいなとこはあるんよね。
多分これ、私がガンダムミリしらで観てても、ええやん、ってなってたやつやとは思うので。
そういうの気付いてはいるけど「耳に痛い」ので敢えて見ないフリをしてる。
ポケ戦に限らずガンダム作品全般にあるんじゃないみたいなのは感じる。
作品自体
「子供をロボットに乗せるのは嘆かわしい」「戦争はいいことなんてない」
と言いつつも、ロボットをかっこよく、欲しくなるように魅せないといけない、みたいな矛盾もあるわけで。
ロボットはカッコいいけど、物語のメッセージはそっちではないよね、みたいな切り分け方ができればいいんだけど、そうはならなかったみたいな…
そういうの気付いてはいるけど「耳に痛い」ので敢えて見ないフリをしてる。
ポケ戦に限らずガンダム作品全般にあるんじゃないみたいなのは感じる。
作品自体
「子供をロボットに乗せるのは嘆かわしい」「戦争はいいことなんてない」
と言いつつも、ロボットをかっこよく、欲しくなるように魅せないといけない、みたいな矛盾もあるわけで。
ロボットはカッコいいけど、物語のメッセージはそっちではないよね、みたいな切り分け方ができればいいんだけど、そうはならなかったみたいな…
作品は肯定的に評価されている一方、こういう批判的視点がほとんど意識されていない、というの制作者としては確かに遺憾なのでは。
作品は肯定的に評価されている一方、こういう批判的視点がほとんど意識されていない、というの制作者としては確かに遺憾なのでは。
普段はJAえひめ(農協)のカレンダーを使っています。帰省した時にタダでもらえるから。
普段はJAえひめ(農協)のカレンダーを使っています。帰省した時にタダでもらえるから。
リュウさんも、富野さんのキャラのイメージでは「軍人気質で軍人以外の生き方は多分できない」みたいな話をされてて。
(でも、私はリュウさん、物語内の立ち回りでは、集団生活の緩衝役では欠かせないタイプだけど、兵士には向いてないなという印象がある。笑)
でも、徴兵や成り行きで兵士になった若い子達が…みたいになるとやっぱり、可哀想とか、この世が憎いが先にくるわけですよ。
そこまでに至るドラマが良いものであればあるほど…
リュウさんも、富野さんのキャラのイメージでは「軍人気質で軍人以外の生き方は多分できない」みたいな話をされてて。
(でも、私はリュウさん、物語内の立ち回りでは、集団生活の緩衝役では欠かせないタイプだけど、兵士には向いてないなという印象がある。笑)
でも、徴兵や成り行きで兵士になった若い子達が…みたいになるとやっぱり、可哀想とか、この世が憎いが先にくるわけですよ。
そこまでに至るドラマが良いものであればあるほど…
「マジでこいつらわかってねぇじゃん」
となる。
こういう人達にはもう何を話しても観せても無駄なのでは。とは思ったので。
「マジでこいつらわかってねぇじゃん」
となる。
こういう人達にはもう何を話しても観せても無駄なのでは。とは思ったので。
むしろ、こういうクソ引用してくるよーな人に嫌ってもらうためにそういう事を言ってるわけです、私は。
むしろ、こういうクソ引用してくるよーな人に嫌ってもらうためにそういう事を言ってるわけです、私は。
私は火垂るの墓は救いのない話やと思ってるんですけど、その「悔しさ」とか「こんなことはもう懲り懲りだ」みたいなのをあれ観て、あの劇中での暮らしを観て感情移入する、擬似体験するじゃないですか。だから泣くし、サクマドロップス見る都度ゲンナリする。それが大事やと思ってる。
ポケ戦もやけど、あれは救いのない話ではないと思ってるんだよね。作り手に人の心がないなら、クリスが真実を知るような流れにして傷つける展開もできたけど、やらんかったでしょ。あれが優しさやと思ってる。
でも、作品毎の救いのあるなしの話、してるわけじゃあないんですよ。