Dao
banner
da0.bsky.social
Dao
@da0.bsky.social
Pinned
撫でて。の顔。
極端な話、異なる生命との交流として読むか、宇宙への決死の冒険譚として読むかで違う気がする。
前者ならキム・チョヨプの派遣者たちをお勧めするが(より人類との差異が大きく溝も深くなるが、どう共生していくかの話)
November 22, 2025 at 1:40 PM
Reposted by Dao
プロジェクトヘイルメアリーを読んでSFに興味持った人に次の1冊を勧めるとしたらなにか?というあまりにも難しい問題
November 19, 2025 at 5:46 PM
ノア休、新しいの間に合わなさそうだから過去のR-18でも再録するか?でもデータ残ってるか微妙〜。本に再録したし。
November 22, 2025 at 11:42 AM
忙しくて昨日から風呂に入れず、ようやく入れた。風呂好き。掃除は嫌いだが。
昨日仕事終わった後に4時間高速乗ったの、流石に疲れた。でも今日もまあまあ頑張った。
November 22, 2025 at 11:02 AM
政治、当たり前だが外交だけやってりゃ良いというもんではなく、国内国外の政治家同士が特定の相手(他の国だったり国内だったり男体だったり)向けのパフォーマンスの為に、直接的なやり取りを介さず長期的な芝居を打つ。あるいはその場の空気を読んで一芝居打つ。ことなんていくらでもあるのに、それが出来ないってのは煙たがられてもしゃあないでしょうよ
November 22, 2025 at 10:54 AM
Reposted by Dao
中国が直接指名で問題だと言い出したのも、ある意味「和歌や漢詩のやり取りで読み合える雅な政治(文脈を読んで返答する)ができない相手なんだ」って見限られたからでしょ……。

最初の強めのパンチの後に逃げ道作りつつやり取りする段取り組んでたんだろうけど、そのメンツ全部潰したやん……?
交渉事が本当にできない人なんだなと知れ渡ってしまったね。
国際的な政治の重要な場に仕立てのいい服を着ていくというのはもちろん自己アピールであり威嚇でもあるが同時に礼節でもあって、場の参加へのチケットでもあるわけで、後者の側面が抜け落ちてしまうなら単なるイキリ合戦と変わらなくなってしまう。

重大失言のアレも同じで、言葉にしないからこそ発生する読み合いの世界を後先考えずその場で全部口に出してしまうから本当に駄目。

その上、ワードチョイスが壊滅的。
センスがないし器じゃない。国内がさっさと見限らないと被害は広がるばかりですよ。
November 22, 2025 at 6:25 AM
Reposted by Dao
外交はマウントをとるとらないではなく、相手のメンツをつぶさずに自分の要求を少しずつ飲ませたり、悪い条件を少しずつ押し戻して良くしたり、お互いに手を取り合っていきましょうということではないかな
November 22, 2025 at 6:11 AM
ラムネのビー玉を取り出して舐めていた......
November 22, 2025 at 9:19 AM
あー。仕事が詰まってくると、口に何か入れたいが、味は疲れる。って時にいいかも。ビー玉を舐めたくなるんだよな。
November 22, 2025 at 9:18 AM
Reposted by Dao
わたし魔女のキキ!
こっちは噛むと虚無の味がするハイチュウ!
November 21, 2025 at 8:48 AM
Reposted by Dao
読んでた。SNSのお友達も、会ってる人会いたい人まだ会えてない人会わないだろう人いろいろいて。なるべく機会があったらいろんな人に会いたいほうだけど、社交辞令かもとか会って話が弾まなかったらどうしようとか思ったりもするのも確かで。それもひっくるめて面白いと思えればいいんだけど
www.comicnettai.com/book/779
友達だった人 - | COMIC熱帯|もう一度、読みたくなる
【単行本発売中&1話期間限定無料公開】SNSや個人活動の場でも注目を浴びる著者の商業デビュー作。日々に息づく希望を描いた全4篇の物語。単行本発売を記念して表題作の『友達だった人』を無料公開!単行本には描き下ろしを含むその他3作品を収録。
www.comicnettai.com
November 22, 2025 at 2:14 AM
ペパロニ・ヴァンパイアは良いですよ。
どのキャラも好きだしどのキャラのバックボーンのお話も、主軸のミステリの続きも気になるけど、今異性と結婚しているバイセクシャルが過去同性と恋仲だったことを、自分の人生の糧としていて、切り離せないものだと語っているのが好きです。
創作の中ですら現在進行形で同性と交際していなければバイとは見なされない/多様性描写のアリバイ作りとされることも多い中で、はっきりと自分のアイデンティティが現在進行形で異性を愛しているバイであること。を示している。
November 21, 2025 at 3:03 PM
お、6巻出たのか
November 21, 2025 at 2:58 PM
Reposted by Dao
トランスジェンダー追悼の日に寄せて
ペパロニ・ヴァンパイア5巻に収録されたおまけ漫画です
必要な人に届きますように🏳️‍⚧️.*·.⟡

(1/3)

#国際トランスジェンダー追悼の日
#TransRightsAreHumanRights
November 21, 2025 at 1:24 PM
Reposted by Dao
重要な研究。日本のゲームやアニメなどのポップカルチャーにおける〈文化盗用〉問題は、先住民や人種的マイノリティに対する植民地支配の文脈だけでなく、宗教的な聖俗の区別や文化的禁忌への無理解が、グローバル市場で経済的アピールを伴って流通してしまう点にある、という指摘が特に示唆的だった。:エスカンド, ジェシ「現代日本ファンタジーにおける〈文化の盗用〉の問題: 日本の実情に適合した理論構築の必要性について」『待兼山論叢. 文学篇』. 2022, 56, p. 113-132. hdl.handle.net/11094/94868
大阪大学学術情報庫OUKA
hdl.handle.net
November 20, 2025 at 10:00 AM
Reposted by Dao
けっきょく障害者そっちのけで「女性」と「外国人」の話をするんですね。私の寄稿はリベラルのそういうところを刺すものなんですが、ご理解いただけていないようです。もちろんどのテーマも大事なことですしパイの奪い合いをしたいのではありませんが、朝日地球会議のあの回のラインナップを見ても「マジョリティの関心事に簒奪される」の意味するところが伝わらないものでしょうか。
9月中旬、朝日新聞に掲載された作家・市川沙央さんの記事が大きな反響を呼んだ。障がい当事者として「共生の未来」を問い直したその指摘は、社会に無意識の排除がいかに根深いかを浮かび上がらせた。ジャーナリストの浜田敬子さんは、この出来事を起点に、「共生」という言葉に込められた覚悟を私たちに問いかける。#浜田敬子 #市川沙央
「共生」はキレイごと?(第4回)【浜田敬子コラム】
9月中旬、朝日新聞に掲載された作家・市川沙央さんの記事が大きな反響を呼んだ。障がい当事者として「共生の未来」を問い直したその指摘は、社会に無意識の排除がいかに根深いかを浮かび上がらせた。ジャーナリストの浜田敬子さんは、この出来事を起点に、「共生」という言葉に込められた覚悟を私たちに問いかける。#浜田敬子 #市川沙央
www.esquire.com
November 16, 2025 at 1:49 AM
ちょうどダラさんの最新話っていつだっけと思ったら
November 20, 2025 at 1:58 PM
Reposted by Dao
令和のダラさん / ともつか治臣(著者) おすすめ無料漫画 - ニコニコ漫画
manga.nicovideo.jp/comic/57766
12/4まで全話無料キャンペーンやってるらしい
令和のダラさん / ともつか治臣(著者)
最新話:第60話 2025/11/20更新。再生(累計): 9538602。 見れば障り穢せば祟る正確な文献も無く町の古い家系に口伝が僅かに残るのみだが確かに息づくそれの正体は――。
manga.nicovideo.jp
November 20, 2025 at 1:14 PM
Reposted by Dao
この記事良かったので、引き続き無料で読めるようにプレゼントします。「『多様性』という言葉の理解を共有したうえでの事実ベースの論争ではなく、「多様性」という言葉をどのような意味で使うべきかというメタ言語的交渉なのではないか」のあたり、本当によくやられる論法だね……
digital.asahi.com/articles/AST...
「多様性を認めない考えも多様性」? その意味に関する対立について:朝日新聞
■Re:Ron連載「ことばをほどく」第14回 多様性について異なる意見がぶつかるとき、私たちは何の話をし、何について意見を戦わせているのだろうか。最近、それが気になることがある。とりわけ、マイノリティ…
digital.asahi.com
November 20, 2025 at 12:41 PM
通販おまけPDFのURL、本が到着するかしないかのタイミング(発送から2〜10日後くらい)で私の空き時間に送っていますが、もし届いていなければお教え下さい。
今回、色々と他のこともあって不安で……
November 20, 2025 at 3:42 AM
Reposted by Dao
映画『ブルーボーイ事件』が絶賛公開中なので、映画を観た人たちにもぜひトランスの人たちの医療の現在を知ってほしいと思い、書いてみました。(映画のネタバレはありません)

mameta.theletter.jp/posts/a32fb8...
映画『ブルーボーイ事件』とトランスの人たちと医療の現在
映画『ブルーボーイ事件』が絶賛公開中だ。この作品は、実際に1960年代に日本で起きた事件を題材としているが、トランスの人たちの医療をめぐっては現在に通じる課題も描かれていた。トランスの人たちの医療の現在を、当事者の一人として映画を観た人たちにも知ってほしい。(映画のネタバレはありません)
mameta.theletter.jp
November 19, 2025 at 3:17 AM
Reposted by Dao
どう考えても円は160円を軽く突破するし元に戻る道筋が見えない。高い買い物は今のうちにしてしまった方が良い…
November 20, 2025 at 1:52 AM
流石にあんな下ろされ方した後に他人のツケを払わされるのは石破が可哀想すぎる......
November 20, 2025 at 3:25 AM