南野チカ
banner
chicadelsur.bsky.social
南野チカ
@chicadelsur.bsky.social
weona
Quiero una casita y jardin con un árbol de manzana.
November 27, 2025 at 7:55 PM
Reposted by 南野チカ
November 14, 2025 at 2:14 PM
Reposted by 南野チカ
November 27, 2025 at 10:58 AM
こないだ行った小さな水族館の小さな水槽に「キタマクラ」という見た目は割とかわいい魚がいたが、実は名前が表す通りの危険極まりない輩であった。
November 27, 2025 at 11:15 AM
のど飴と鼻炎の薬と白湯のポット持ってごろんごろんする
November 27, 2025 at 11:05 AM
Reposted by 南野チカ
「岸本佐知子さん、山崎まどかさんと、原作と翻訳の関係性について考える〟」

〝そう。ただの「I」を「弊機」と訳しているんですね。それがこのロボットのいじけたキャラとぴったりで、大発明だなと思いました。正直、原作より面白くなっちゃってるけど(笑)。〟

spur.hpplus.jp/sdgs/watashi...
岸本佐知子さん、山崎まどかさんと、原作と翻訳の関係性について考える - ワタシつづけるSPUR | SPUR
近年、注目されている翻訳作品。文学を異なる言語で再生させる翻訳家の情熱と知性と技術に迫る
spur.hpplus.jp
November 27, 2025 at 7:51 AM
Reposted by 南野チカ
Madame Matisse, The Red Madras Headdress, 1907
https://botfrens.com/collections/48/contents/15708
November 27, 2025 at 9:36 AM
Reposted by 南野チカ
「人生で初めて私は男性に出会った。彼と踊った。すぐに彼と寝た。もう彼から離れたくない」

ジェーンが60年間克明に記し、みずから「自伝」として遺した日記。
ゲンズブールとの出会いも包み隠さず記しています。

彼の名前はセルジュ・ゲンズブール/『ジェーン・バーキン日記』|Web河出
web.kawade.co.jp/tameshiyomi/...
彼の名前はセルジュ・ゲンズブール/『ジェーン・バーキン日記』刊行記念 本文ためし読み〈無料公開〉第3回|Web河出
2023年7月、76歳で世を去った女優、歌手ジェーン・バーキン。彼女は寄宿学校へ通う11歳の頃から、2013年、長女ケイトの思いがけない死まで、約60年にわたり何冊もの日記を書き残していました。このほど刊行される『ジェーン・バーキン日記』は、ジェーン自身がこの日記を読み返し、当時を振り返りながら追記
web.kawade.co.jp
November 27, 2025 at 1:15 AM
やってやった(あまりの寒さにホットワイン)
November 27, 2025 at 7:49 AM
アオサギ先輩仁王立ち(の脇でぎゃーぎゃーやってたのは鵜の集まり)
November 27, 2025 at 7:36 AM
Reposted by 南野チカ
「左派ポピュリスト」、「ポピュリストの左翼運動」をめぐる2つの記事
(メモとして投稿しました)

【その1】「ポピュリズムとポピュラリズム:トランプとスペインのポデモスは似ているのか」(2025年11月16日)
――ブレイディみかこ
news.yahoo.co.jp/expert/artic...

【その2】「左翼ポピュリズムの展望」(2025年11月22日)
――ジョセフ・ヒース
econ101.jp/the-prospect...
ポピュリズムとポピュラリズム:トランプとスペインのポデモスは似ているのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
米大統領選の結果を受け、スペインでは、ポデモスのパブロ・イグレシアス党首とドナルド・トランプを比較する人々が出て来たので、イグレシアスはこれに憤慨し、「ポピュリストとはアウトサイダーのことであり、似た
news.yahoo.co.jp
November 27, 2025 at 3:18 AM
Reposted by 南野チカ
あと、これの話もちゃんとしたいんだけれども、永住権申請(取得後ではない。申請するだけで許可不許可問わず)一人当たり最大10万円ということは、家族が4人いたら40万円。

外国人を定住させない、家族を呼ばせない政策をずっと日本はやってきたけど、それのエスカレートが発露したと言える。

言い換えるなら「単身で労働だけして生活をするな」、「出し殻になったら出ていけ」である。人道的にも以ての外だが、本当に将来立ち行かなくなるよ、この国(普段は国と言わず「社会」と言う主義だが、ここは敢えて「国」と言います)
www.nikkei.com/article/DGXZ...
外国人の在留更新、手数料5倍の3万円台に 政府が法改正へ - 日本経済新聞
政府は外国人の在留資格の更新や変更といった手続きの手数料を引き上げる方針だ。手数料の上限を定める入管法を改正し、2026年度中の引き上げを目指す。在留外国人は増加しており、審査にかかる人件費やシステム構築の費用などに充てる。在留の更新手数料は窓口で手続きすると6000円かかるが、これを5〜6倍に引き上げ3万円台とする方向で検討する。申請する在留期間の長さに応じて金額を加算する案もある。金額は政
www.nikkei.com
November 26, 2025 at 11:29 AM
これはひどい(ほめてる)
November 26, 2025 at 11:18 AM
あの、もしかしてこの方は麩之介さんの親類縁者だったりする?
November 26, 2025 at 10:15 AM
Reposted by 南野チカ
#birdbot
November 25, 2025 at 8:00 PM
(これかなり好き)
November 26, 2025 at 10:14 AM
Reposted by 南野チカ
#birdbot
November 26, 2025 at 2:00 AM
Reposted by 南野チカ
Volunteers created blankets for elephants during a cold spell in Myanmar, Winga Baw Elephant camp #WomensArt
November 26, 2025 at 10:02 AM
Reposted by 南野チカ
ジョージ・タケイ、絵本『ぼくらの自由がうばわれる時』翻訳販売へ「世界中の人々に、いかに民主主義が脆いかを知ってもらいたい」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
第二次世界大戦中の強制収容所での経験を絵本に [11月27日発売]
第二次大戦中の強制収容所での経験を絵本に描いた日系アメリカ人俳優ジョージ・タケイさん「いかに民主主義が脆いかを知ってもらいたい」 | TBS NEWS DIG
第二次世界大戦中の強制収容所での経験を絵本に描いた日系アメリカ人俳優が日本を訪れ、「世界中の人々に、いかに民主主義が脆いかを知ってもらいたい」と語りました。ジョージ・タケイさん「私の子どものころの経…
newsdig.tbs.co.jp
November 26, 2025 at 8:14 AM
よい月が出てる
November 26, 2025 at 8:14 AM
Reposted by 南野チカ
#birdbot
November 25, 2025 at 9:00 PM
Reposted by 南野チカ
「戦争始めちゃった以上、政府を批判するのは利敵行為。食べて応援!(イモを)」になるまであと一歩、というか明日戦争が始まってもそう言うだろうなとはっきりイメージできるな
November 25, 2025 at 2:22 AM
Reposted by 南野チカ
#birdbot
November 25, 2025 at 7:00 PM
Reposted by 南野チカ
November 25, 2025 at 6:46 PM