車両が直ると良いですね。自分の代わりに衝撃を受けてくれたと思うと、なおさら愛着も沸くでしょうし。
車両が直ると良いですね。自分の代わりに衝撃を受けてくれたと思うと、なおさら愛着も沸くでしょうし。
中の人が下げ褒め的な表現に悪意をもってないとしたら、そういう表現はもう古いのでやめればいいと思います。毎月何個もプラッツ経由で模型を買っているユーザーとしては、「会社にこれだけ手数料を払っている」ということに納得できるようにあってほしい。そうでなければただの公認転売ヤーだしハセガワがラウンド2扱ってくれないですかね(本音)。
中の人が下げ褒め的な表現に悪意をもってないとしたら、そういう表現はもう古いのでやめればいいと思います。毎月何個もプラッツ経由で模型を買っているユーザーとしては、「会社にこれだけ手数料を払っている」ということに納得できるようにあってほしい。そうでなければただの公認転売ヤーだしハセガワがラウンド2扱ってくれないですかね(本音)。
0.5mmは塗料の消費がすさまじく、それこそアメリカンV-8のごときです。ネット通販ではクレオス直販のみ取り扱いのようなので、ご参考まで!https://mrhobby.theshop.jp/items/63726370
0.5mmは塗料の消費がすさまじく、それこそアメリカンV-8のごときです。ネット通販ではクレオス直販のみ取り扱いのようなので、ご参考まで!https://mrhobby.theshop.jp/items/63726370
塗膜のムラという点では、0.3mmで塗っていたときは同じ個所に塗料を噴きすぎてダレてきたりとか、そういう失敗は0.5mmに替えてからはなくなりました。
塗膜の厚となると、下地に傷が残っていると模型用塗料では厚塗りをしても消えない(埋まらない)ように思います。
サフ→ペーパーがけをすると、どんな細目ペーパーでもサフ面に洗車キズみたいなのが残るので、
サフ→コンパウンド磨き→本塗装 が安全だと思います。
塗膜のムラという点では、0.3mmで塗っていたときは同じ個所に塗料を噴きすぎてダレてきたりとか、そういう失敗は0.5mmに替えてからはなくなりました。
塗膜の厚となると、下地に傷が残っていると模型用塗料では厚塗りをしても消えない(埋まらない)ように思います。
サフ→ペーパーがけをすると、どんな細目ペーパーでもサフ面に洗車キズみたいなのが残るので、
サフ→コンパウンド磨き→本塗装 が安全だと思います。
ふにゃ~ と逆向きにそっくり返りました。
仕事で商品壊して始末書書いた時の感情がきれいにフラッシュバックするなか、ステンバットにお湯をそそぎ
少しずつ指でおさえて、ゆっくり復元を試み、なんとか
ボディに収まる程度には回復。
全体的に数パーセント程度縮んだもよう。
後端がまだ歪んでますが、これ以上の湯治はあきらめ、プラバンを裏にあてて表側削ったら何とかなりそう。(何とかできるのか?)
しかしいきなり古いキットで挑戦する方法ではなかったと反省。覆水盆に返らず、というかゆでプラ元に戻らず。
ふにゃ~ と逆向きにそっくり返りました。
仕事で商品壊して始末書書いた時の感情がきれいにフラッシュバックするなか、ステンバットにお湯をそそぎ
少しずつ指でおさえて、ゆっくり復元を試み、なんとか
ボディに収まる程度には回復。
全体的に数パーセント程度縮んだもよう。
後端がまだ歪んでますが、これ以上の湯治はあきらめ、プラバンを裏にあてて表側削ったら何とかなりそう。(何とかできるのか?)
しかしいきなり古いキットで挑戦する方法ではなかったと反省。覆水盆に返らず、というかゆでプラ元に戻らず。
バントウさんの、古いキットも軽率に作って楽しみましょう。という趣旨のツイートに触発されたので、ビシっと完成させたいです。
バントウさんの、古いキットも軽率に作って楽しみましょう。という趣旨のツイートに触発されたので、ビシっと完成させたいです。
パーツを保護するランナー同士の「フレームパック」も微妙にランナーが反っていて再現できず。。
メッキパーツはグリルだけ塵が積もった上からメッキしてあって、剥離して再塗装か迷うような感じでした。
ジェイ・レノさんが実写を所有されていてユーチューブで動画が見られるので資料には困りません。
しかしフロントフェンダーでエンジンフードとドアを挟み込むとか難易度高そうなのに、再販版のインストはまさに「劣化コピー」といえる代物で、ここはアメリカンカープラモクロニクルの画像を頼りにしないと厳しいです。
パーツを保護するランナー同士の「フレームパック」も微妙にランナーが反っていて再現できず。。
メッキパーツはグリルだけ塵が積もった上からメッキしてあって、剥離して再塗装か迷うような感じでした。
ジェイ・レノさんが実写を所有されていてユーチューブで動画が見られるので資料には困りません。
しかしフロントフェンダーでエンジンフードとドアを挟み込むとか難易度高そうなのに、再販版のインストはまさに「劣化コピー」といえる代物で、ここはアメリカンカープラモクロニクルの画像を頼りにしないと厳しいです。