Lazy editor living in Tokyo. I love Comics, Kaiju and Future Funk.
英語圏で刊行された本についてポストする時は日本語で書いて、When talking about books published in Japan, post in English.Maybe.
ブログ「恐竜と電波塔」でアメコミについて書いてます
http://boyanddinosaur.blog.fc2.com
ハーレイを自身の「所有物だ」と言い支配しようとするジョーカーと、そしてそれを知りつつ支配され依存してしまうハーレイ。この、ジョーカーによるハーレイの支配とトキシックな関係性をエースケミカルズという場所を用いて比喩し、そしてその地を破壊しようと現れたアイヴィー、という三者の関係を見事に、本当に凄い語りとアートワークで綴っている。
ハーレイを自身の「所有物だ」と言い支配しようとするジョーカーと、そしてそれを知りつつ支配され依存してしまうハーレイ。この、ジョーカーによるハーレイの支配とトキシックな関係性をエースケミカルズという場所を用いて比喩し、そしてその地を破壊しようと現れたアイヴィー、という三者の関係を見事に、本当に凄い語りとアートワークで綴っている。
DCユニバース屈指の最高最強最凶カップルのハーレイとアイヴィーが、いかにして敵から友となり、そして愛し合うカップルとなったかを語るラブロマンスアクション!
物語は、アイヴィーが特殊な植物を使ってエースケミカルズを破壊する計画を企てているところから始まる。しかしその工場にはハーレイという先客がいた。
相手を依存させ支配するジョーカーとの関係に心を擦り減らしていた彼女は、ジョーカー誕生の地でありハーレイのクライムライフの始まりの地であるエースケミカルズで関係を解消する方法に悩んでいたのだった。
DCユニバース屈指の最高最強最凶カップルのハーレイとアイヴィーが、いかにして敵から友となり、そして愛し合うカップルとなったかを語るラブロマンスアクション!
物語は、アイヴィーが特殊な植物を使ってエースケミカルズを破壊する計画を企てているところから始まる。しかしその工場にはハーレイという先客がいた。
相手を依存させ支配するジョーカーとの関係に心を擦り減らしていた彼女は、ジョーカー誕生の地でありハーレイのクライムライフの始まりの地であるエースケミカルズで関係を解消する方法に悩んでいたのだった。
それを一冊まるごと特集した「Marvel No-Prize Book」(1982,Marvel)というコミックがあり、
まず表紙が天地反転という怒涛の(ギャグのためのわざとの)ミスというユーモアから始まる一冊で、スパイダーマンのことをスーパーマンと呼んだり、物理的に不可能な描写をしたり、設定ミスやタイトルクレジットが間違ってたり…という過去に実際に起こったミスをユーモラスに特集しており、とても楽しいのです。
それを一冊まるごと特集した「Marvel No-Prize Book」(1982,Marvel)というコミックがあり、
まず表紙が天地反転という怒涛の(ギャグのためのわざとの)ミスというユーモアから始まる一冊で、スパイダーマンのことをスーパーマンと呼んだり、物理的に不可能な描写をしたり、設定ミスやタイトルクレジットが間違ってたり…という過去に実際に起こったミスをユーモラスに特集しており、とても楽しいのです。
可憐な淑女シャーベットは、婚約者のもとへ向かうため船に乗っていた。しかし彼女の心は虚ろだった。彼女は物心ついた時から女性に恋愛感情を抱いており、しかし育ちゆえに自身が同性愛者であるという明確な自覚を理解できてないためであった…
だが航海の最中の霧の夜、目を覚ますと彼女は謎の幽霊船に連れ去られていた。そこで彼女は悪名高き大海賊、女傑グラニータと運命的な出会いを果たす…!!
可憐なお嬢様と気高き大海賊が織りなす、クィアロマンスラブコメアドベンチャー
可憐な淑女シャーベットは、婚約者のもとへ向かうため船に乗っていた。しかし彼女の心は虚ろだった。彼女は物心ついた時から女性に恋愛感情を抱いており、しかし育ちゆえに自身が同性愛者であるという明確な自覚を理解できてないためであった…
だが航海の最中の霧の夜、目を覚ますと彼女は謎の幽霊船に連れ去られていた。そこで彼女は悪名高き大海賊、女傑グラニータと運命的な出会いを果たす…!!
可憐なお嬢様と気高き大海賊が織りなす、クィアロマンスラブコメアドベンチャー
This is the second fanzine of “Ame-Comi Biblio Battle” that western comic fans living in Japan introduce their favorite titles and characters!
I’m participating again as one of the contributors. Everyone’s articles and the cover art are so fantastic!!!!
This is the second fanzine of “Ame-Comi Biblio Battle” that western comic fans living in Japan introduce their favorite titles and characters!
I’m participating again as one of the contributors. Everyone’s articles and the cover art are so fantastic!!!!
ゲストはウォルターサイモンソンやブルースティム、バリーウィンザースミスといった豪華アーティスト陣でピンナップを寄稿していて、これもまた良い……とても素敵な一冊だ。
ゲストはウォルターサイモンソンやブルースティム、バリーウィンザースミスといった豪華アーティスト陣でピンナップを寄稿していて、これもまた良い……とても素敵な一冊だ。
トゥーモローズの編集陣であり、コミックブックアーティストマガジンを立ち上げたジョンBクックと、アンドリューDクックのクック兄弟がライティングを務める、トゥーモローズ初のオリジナルコミック!お話は頭脳が強化された類人猿たちが主役のヒーローチームもので、シルバーエイジ的イマジネーションのヒーローものをやろうとする試みがとても楽しい。資料本においては世界一のトゥーモローズがオリジナルコミックを出していたというのが特筆すべき事項である上に、カバーアートはニールアダムスで、中には偉大なアーティスト陣によるピンナップも!
トゥーモローズの編集陣であり、コミックブックアーティストマガジンを立ち上げたジョンBクックと、アンドリューDクックのクック兄弟がライティングを務める、トゥーモローズ初のオリジナルコミック!お話は頭脳が強化された類人猿たちが主役のヒーローチームもので、シルバーエイジ的イマジネーションのヒーローものをやろうとする試みがとても楽しい。資料本においては世界一のトゥーモローズがオリジナルコミックを出していたというのが特筆すべき事項である上に、カバーアートはニールアダムスで、中には偉大なアーティスト陣によるピンナップも!
荒廃した藩に現れたるは二人の男。一人は侍になることを夢見て浪人となった元農民(高橋悦史)。もう一人は、秘めた過去持つ飄々とした渡世人(仲代達矢)。
正反対ながら真っ直ぐな心は同じくする二人は、藩政を巡る若き侍と悪徳侍の抗争に巻き込まれていく。
「オレは侍になるんだ」「侍なんてくだらない」「そんなことを言えるのは、お前が農民じゃ無いからだ」と当初は反目する二人。だが曲がったことを許せない心は二人共同じ…!
クライマックスでついに二人が道を同じくした時のタイトル回収シーンが痺れる、大好きな映画です。
荒廃した藩に現れたるは二人の男。一人は侍になることを夢見て浪人となった元農民(高橋悦史)。もう一人は、秘めた過去持つ飄々とした渡世人(仲代達矢)。
正反対ながら真っ直ぐな心は同じくする二人は、藩政を巡る若き侍と悪徳侍の抗争に巻き込まれていく。
「オレは侍になるんだ」「侍なんてくだらない」「そんなことを言えるのは、お前が農民じゃ無いからだ」と当初は反目する二人。だが曲がったことを許せない心は二人共同じ…!
クライマックスでついに二人が道を同じくした時のタイトル回収シーンが痺れる、大好きな映画です。
I love Minatoya’s work, overflowing with chaos and a sense of wonder!
I love Minatoya’s work, overflowing with chaos and a sense of wonder!
This exh displayed original art from his works and tribute pieces by great artists deeply admire his creations.
I was especially thrilled to see the original art from my absolute fav title “Seeing the Pale Princess”!
This exh displayed original art from his works and tribute pieces by great artists deeply admire his creations.
I was especially thrilled to see the original art from my absolute fav title “Seeing the Pale Princess”!
2号はストレンジとスパイダーグウェンがフィーチャーされるとのことで、続きも楽しみだ。
2号はストレンジとスパイダーグウェンがフィーチャーされるとのことで、続きも楽しみだ。
ハロウィン 、それは神秘の領域に住まう者にとって危険な季節!!ニコは恋人のカロリーナと共にハロウィンを安全に過ごすため、魔法の使い手ビリーとその伴侶テディと共にTRPGを遊んで過ごすことに。だがビリーが買ってきたTRPGには呪いがかけられており、四人はモンスターが蔓延る世界に転移してしまう。そんなニコを救ったのはビリーの母である真紅の魔女ワンダ!
ニコとワンダの二人の魔女は、恋人と仲間、家族を救うため、ダンジョン世界の攻略に挑む!
ハロウィン 、それは神秘の領域に住まう者にとって危険な季節!!ニコは恋人のカロリーナと共にハロウィンを安全に過ごすため、魔法の使い手ビリーとその伴侶テディと共にTRPGを遊んで過ごすことに。だがビリーが買ってきたTRPGには呪いがかけられており、四人はモンスターが蔓延る世界に転移してしまう。そんなニコを救ったのはビリーの母である真紅の魔女ワンダ!
ニコとワンダの二人の魔女は、恋人と仲間、家族を救うため、ダンジョン世界の攻略に挑む!
I could only get the first vol of “Chocobo’s Mysterious Tales” in my childhood but I finally got the entire series. It was a wonderful manga, even better than my memories!
I could only get the first vol of “Chocobo’s Mysterious Tales” in my childhood but I finally got the entire series. It was a wonderful manga, even better than my memories!
The warm friendship is depicted with wonderful artwork, making it indescribably beautiful.
The warm friendship is depicted with wonderful artwork, making it indescribably beautiful.
I wasn’t even born when it was drawn, yet its timeless style brings back memories of my own childhood.
I wasn’t even born when it was drawn, yet its timeless style brings back memories of my own childhood.
It’s packed with member profiles and reviews of their albums and films. Plus, a column by manga-ka Kimiko Higuchi!!
It’s packed with member profiles and reviews of their albums and films. Plus, a column by manga-ka Kimiko Higuchi!!
サットンの流麗なアートワークでギャグヒーローたちがページ狭しと暴れ回る楽しい一編。そして物語はラストページで怒涛のオチを迎える…!!1957年にミュージカル版が上演、1961年には映画版が公開されアカデミー賞10部門を受賞した、当時の段階で誰もが知るクラシックとして名を上げたウエストサイド物語を、ヒーローコミックでパロディする…というのをマーベルがオフィシャルでやってたという面白さ。シルバーエイジの勢いを感じる
サットンの流麗なアートワークでギャグヒーローたちがページ狭しと暴れ回る楽しい一編。そして物語はラストページで怒涛のオチを迎える…!!1957年にミュージカル版が上演、1961年には映画版が公開されアカデミー賞10部門を受賞した、当時の段階で誰もが知るクラシックとして名を上げたウエストサイド物語を、ヒーローコミックでパロディする…というのをマーベルがオフィシャルでやってたという面白さ。シルバーエイジの勢いを感じる
「Not Brand Echh」6号(1967,Marvel)掲載の「Best Side Story」を読み返していた。
ウエストサイドストーリーのパロディとして、マーベル…もといマーブルと、DC…もといエックスのヒーローたちがジェッツとシャークスのように抗争を繰り広げる中、マーブルのドクター・デランジドとエックスのワッタ・ウーマンが恋に落ち…という、シルバーエイジのマーベルによるマーベルvsDC(!?)
「Not Brand Echh」6号(1967,Marvel)掲載の「Best Side Story」を読み返していた。
ウエストサイドストーリーのパロディとして、マーベル…もといマーブルと、DC…もといエックスのヒーローたちがジェッツとシャークスのように抗争を繰り広げる中、マーブルのドクター・デランジドとエックスのワッタ・ウーマンが恋に落ち…という、シルバーエイジのマーベルによるマーベルvsDC(!?)
One of the representative series, “Sword and Sorcery and School life”(Class of Heroes) spawned numerous sequels, and I enjoeyed it during my junior high school years.
One of the representative series, “Sword and Sorcery and School life”(Class of Heroes) spawned numerous sequels, and I enjoeyed it during my junior high school years.
When I was a child, I saw the series primarily as the RPG for ANIME fans.
When I was a child, I saw the series primarily as the RPG for ANIME fans.
ドタバタな台詞回しと展開は、まさしくNew52&リバースハーレイのカムバック。
アマンダコナーと共にアートを務めるフアンサムの描くハーレイ&エルヴァイラの活躍も素晴らしく、お話もアートも楽しいハロウィンにぴったりの夢のお祭りだ。
ドタバタな台詞回しと展開は、まさしくNew52&リバースハーレイのカムバック。
アマンダコナーと共にアートを務めるフアンサムの描くハーレイ&エルヴァイラの活躍も素晴らしく、お話もアートも楽しいハロウィンにぴったりの夢のお祭りだ。