メタラーだけどジプシージャズを弾くようになった速弾き系ギタリスト/コード進行分析や音楽理論やときどきピアノ
元DTMer/使用ギター:Caparison Dellinger、strandberg Boden 8、B.C.Rich MockingBird など
本業は老舗サーバー屋のフロントエンドエンジニア💻
毎週1回、1週間分の作りおき弁当作ってます🍳
https://twitter.com/bc_rikko
https://soundcloud.com/bc_rikko
フェンダーストラップ気になってきたので、今度楽器屋で見てきます!
フェンダーストラップ気になってきたので、今度楽器屋で見てきます!
やっぱりガラ的にも伸びてる方がネック側にして使うのが一般的っぽいですね
やっぱりガラ的にも伸びてる方がネック側にして使うのが一般的っぽいですね
良さそうと思いつつ、フェンダーでないギターにつけるのがなんとなく嫌で買ってませんでしたw
私もギターを高い位置で構えているので二重になってました!
良さそうと思いつつ、フェンダーでないギターにつけるのがなんとなく嫌で買ってませんでしたw
私もギターを高い位置で構えているので二重になってました!
ストラップの素材によってどちら向きが良いとかありそうですね
ストラップの素材によってどちら向きが良いとかありそうですね
ロゴがある方はだいたい重なってない側なので、逆向きに使ってたかもです。
ロゴがある方はだいたい重なってない側なので、逆向きに使ってたかもです。
そして、ちょっとはやいですがおめでとうございます!!
そして、ちょっとはやいですがおめでとうございます!!
🥳 THANK YOU!! 🥳
🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳
🥳 THANK YOU!! 🥳
🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳
「ウチ、岐阜出身なんで応援してます」と伝えたら、軽く岐阜トークをした後にめっちょ親切にプリアンプの説明してもらえた。同じ岐阜の K.Yairi もいいけど、学生の頃に渋谷道玄坂にあった YAMAHA で試奏した Takamine エレガットに一目惚れ(一耳惚れ)してからずっと Takamine 欲しかったんだけど、ますます欲しくなってきた。
「ウチ、岐阜出身なんで応援してます」と伝えたら、軽く岐阜トークをした後にめっちょ親切にプリアンプの説明してもらえた。同じ岐阜の K.Yairi もいいけど、学生の頃に渋谷道玄坂にあった YAMAHA で試奏した Takamine エレガットに一目惚れ(一耳惚れ)してからずっと Takamine 欲しかったんだけど、ますます欲しくなってきた。