メタラーだけどジプシージャズを弾くようになった速弾き系ギタリスト/コード進行分析や音楽理論やときどきピアノ
元DTMer/使用ギター:Caparison Dellinger、strandberg Boden 8、B.C.Rich MockingBird など
本業は老舗サーバー屋のフロントエンドエンジニア💻
毎週1回、1週間分の作りおき弁当作ってます🍳
https://twitter.com/bc_rikko
https://soundcloud.com/bc_rikko
サイズ感はJAZZ III、厚みは JAZZTONE よりも厚い。それなのに柔らかくてしなるからアコギでジャズやる人には良いかも!
エレキで使うとパッキパキのサウンドになったので、個人的には ULTEX JAZZ III が弾きやすさもサウンドも好き。
余談だけど、楽器屋でピック見てると万引き防止だとは思うけどめっちょ店員に見られるので、腕まくりして「万引きしませんよ」アピールをしながら物色してる。
サイズ感はJAZZ III、厚みは JAZZTONE よりも厚い。それなのに柔らかくてしなるからアコギでジャズやる人には良いかも!
エレキで使うとパッキパキのサウンドになったので、個人的には ULTEX JAZZ III が弾きやすさもサウンドも好き。
余談だけど、楽器屋でピック見てると万引き防止だとは思うけどめっちょ店員に見られるので、腕まくりして「万引きしませんよ」アピールをしながら物色してる。
2年近く前にYouTubeで知ったクリエイター(ManiaQ. mameさん)が出展されると聞いて、ミニチュアギターの制作過程、手法、コンセプトなどいろいろお話を伺ってきた。
パッと見の印象もすごいけど、近づいてしっかり見てみるとギタリストならその細部のこだわりさらに驚くと思う。
さすがにミニチュアギター本体を購入できるだけの実弾を持ち合わせていなかったので、冊子やキーホルダーなど数点購入してきた。
2年近く前にYouTubeで知ったクリエイター(ManiaQ. mameさん)が出展されると聞いて、ミニチュアギターの制作過程、手法、コンセプトなどいろいろお話を伺ってきた。
パッと見の印象もすごいけど、近づいてしっかり見てみるとギタリストならその細部のこだわりさらに驚くと思う。
さすがにミニチュアギター本体を購入できるだけの実弾を持ち合わせていなかったので、冊子やキーホルダーなど数点購入してきた。
「おめでとう」のカツアゲさせてください🙏🙏🙏
「おめでとう」のカツアゲさせてください🙏🙏🙏
POD XT → POD HD X PRO と LINE 6 愛用してたけど、あの頃とは次元がまったく違った。目の前ででっかいアンプを鳴らしているような感覚で、歪みもクリーンもめっちょ音質良かった。
なお価格は40万円超え…。
POD XT → POD HD X PRO と LINE 6 愛用してたけど、あの頃とは次元がまったく違った。目の前ででっかいアンプを鳴らしているような感覚で、歪みもクリーンもめっちょ音質良かった。
なお価格は40万円超え…。
サイレントギターめっちょいい音だったんだけど、やっぱりボディの響きを身体で感じられないのが物足りなかった。
人生初のバイオリンは、ズッコケサウンドで自分でも笑っちゃった。5分くらい弾いて開放弦ならそれっぽく鳴らせるようになったけど難しい。
サイレントギターめっちょいい音だったんだけど、やっぱりボディの響きを身体で感じられないのが物足りなかった。
人生初のバイオリンは、ズッコケサウンドで自分でも笑っちゃった。5分くらい弾いて開放弦ならそれっぽく鳴らせるようになったけど難しい。
親指の腹やグリップで支えたときより音が濁るのでやめたい。
親指の腹やグリップで支えたときより音が濁るのでやめたい。
両前腕に無数の内出血とアザができ、両の腕から肩、首にかけて筋肉痛がひどい。
ギグバッグは、頻繁にギター持ち歩かないし、引っ越しなどでは柔らかすぎて使えないからただただ場所取るだけの存在になりそうだから、セミハードケースにしようかな。
両前腕に無数の内出血とアザができ、両の腕から肩、首にかけて筋肉痛がひどい。
ギグバッグは、頻繁にギター持ち歩かないし、引っ越しなどでは柔らかすぎて使えないからただただ場所取るだけの存在になりそうだから、セミハードケースにしようかな。
フェンダーアンプの真空管が不調で、音が安定しなかった以外はめっちょ楽しかった!
家であんなに練習したのにスタジオに入ると忘れる現象、なにあれ?
フェンダーアンプの真空管が不調で、音が安定しなかった以外はめっちょ楽しかった!
家であんなに練習したのにスタジオに入ると忘れる現象、なにあれ?
演奏動画見る限りパーカッシブなサウンドのイメージだったけど、実際弾いてみるとふくよかでフィンガースタイルでも十分使えるようなサウンドだった。
ただ、諦めざるを得ないレベルで生音が大きくて簡易的な防音機能を備えたマンションでは到底太刀打ちできない。実家なら問題ないのに…。
演奏動画見る限りパーカッシブなサウンドのイメージだったけど、実際弾いてみるとふくよかでフィンガースタイルでも十分使えるようなサウンドだった。
ただ、諦めざるを得ないレベルで生音が大きくて簡易的な防音機能を備えたマンションでは到底太刀打ちできない。実家なら問題ないのに…。
何年前か忘れたけど、新宿で飲んだあとにギターレンタルして遊んだ記憶がある
何年前か忘れたけど、新宿で飲んだあとにギターレンタルして遊んだ記憶がある
ギターサボりすぎて指先がやわやわになってたから仕方ないけど。
ギターサボりすぎて指先がやわやわになってたから仕方ないけど。
無事音が出るようになってひと安心!
無事音が出るようになってひと安心!