スイッチもっと軽いほうが…とか静音性が…とかこだわりたくなっちゃいますね。
スイッチもっと軽いほうが…とか静音性が…とかこだわりたくなっちゃいますね。
あと、明らかにもげマイクロしてそうなのを人様に渡してはいけないという教訓は得た⋯
あと、明らかにもげマイクロしてそうなのを人様に渡してはいけないという教訓は得た⋯
不揃いカラーのスイッチソケット、かわいいと思いたい。とXで自信なくポストしていたのですが、かわいいと思ってます!
TRRSジャックも黒じゃつまんない!といい出してオレンジのをつけました。振動フィードバックとスピーカーもつけちゃったので、OLEDつけたらたぶんそろそろパーツが揃ってないアクリル積層ケースを取り付けるのかと思います(ダメだ!と言い出して3DPケース発注する未来も見えてるが、基板もつくりてえのよ…)
不揃いカラーのスイッチソケット、かわいいと思いたい。とXで自信なくポストしていたのですが、かわいいと思ってます!
TRRSジャックも黒じゃつまんない!といい出してオレンジのをつけました。振動フィードバックとスピーカーもつけちゃったので、OLEDつけたらたぶんそろそろパーツが揃ってないアクリル積層ケースを取り付けるのかと思います(ダメだ!と言い出して3DPケース発注する未来も見えてるが、基板もつくりてえのよ…)
青い基板に映えそうだったMekanisk Ultramarine switch V2と、クリックバーを取り外してリニアスイッチ化したChoc V2クリッキースイッチ。キーキャップは白にします。
ErgoArrowsの好きなところ、TRRSジャックがスイッチプレートにぴったりはまること。
青い基板に映えそうだったMekanisk Ultramarine switch V2と、クリックバーを取り外してリニアスイッチ化したChoc V2クリッキースイッチ。キーキャップは白にします。
ErgoArrowsの好きなところ、TRRSジャックがスイッチプレートにぴったりはまること。
せっかくの限定色基板なので、タクトスイッチとTRRSジャックは手持ちのものに入れ替えて作る予定。キースイッチをまだ決めかねてる…
#自作キーボード
せっかくの限定色基板なので、タクトスイッチとTRRSジャックは手持ちのものに入れ替えて作る予定。キースイッチをまだ決めかねてる…
#自作キーボード
・MINILA-Air:ミニマルなふつうのキーボードのレイアウトが気になった。
・ジャンクのVarmilo:静電容量メカニカルスイッチ。Mini-bコネクタの破損で直せそうなので買った。
Primer:テンキーと左側を使いたかった。あと単4電池の無線化。
・MINILA-Air:ミニマルなふつうのキーボードのレイアウトが気になった。
・ジャンクのVarmilo:静電容量メカニカルスイッチ。Mini-bコネクタの破損で直せそうなので買った。
Primer:テンキーと左側を使いたかった。あと単4電池の無線化。
とりあえずはんだシュッ太郎で軽くはんだを抜いていく。久しぶりに使ったので、ついでにお掃除した。
温度調節機能付きのはんだシュッ太郎ほしいわ…
とりあえずはんだシュッ太郎で軽くはんだを抜いていく。久しぶりに使ったので、ついでにお掃除した。
温度調節機能付きのはんだシュッ太郎ほしいわ…
ZMK firmwareの無線Corne、技適的に日本での使用はだめな気はするが欲しくなる。E-inkディスプレイとか3Dプリンタのケースとか。
ZMK firmwareの無線Corne、技適的に日本での使用はだめな気はするが欲しくなる。E-inkディスプレイとか3Dプリンタのケースとか。
(昔から右側のCtrlとかShiftとかのキーを使ってこなかったので、その考えが全く抜け落ちていた)
(昔から右側のCtrlとかShiftとかのキーを使ってこなかったので、その考えが全く抜け落ちていた)
スクロールレイヤーを3以外にする方法がわからなかったので、自動マウスレイヤーが1です。
#自作キーボード
ファームウェアのビルドは、こちらで紹介されているGithub Actionsを使ってみました。
https://github.com/Yowkees/keyball/discussions/548
スクロールレイヤーを3以外にする方法がわからなかったので、自動マウスレイヤーが1です。
#自作キーボード
ファームウェアのビルドは、こちらで紹介されているGithub Actionsを使ってみました。
https://github.com/Yowkees/keyball/discussions/548
(自分の理想の仕事キーボードを作りたい、ってなってからだいぶ時間が経ってるから…)
(自分の理想の仕事キーボードを作りたい、ってなってからだいぶ時間が経ってるから…)
しかし普段のキーマップを設定した上でマウスボタン(右クリックとか左クリックとかスクロールとか)をどこに割り当てたらいいのか、さっぱりわかってない。LEDアニメーション切ったらレイヤー増やせたりする?
しかし普段のキーマップを設定した上でマウスボタン(右クリックとか左クリックとかスクロールとか)をどこに割り当てたらいいのか、さっぱりわかってない。LEDアニメーション切ったらレイヤー増やせたりする?
スイッチソケットの付け直しのときにランドひっぺがしたりしたけどまあ動くからよし。トラックボール動かしたい~~~
#自作キーボード
スイッチソケットの付け直しのときにランドひっぺがしたりしたけどまあ動くからよし。トラックボール動かしたい~~~
#自作キーボード