ASINO
asino.bsky.social
ASINO
@asino.bsky.social
ろばすけです。Twitterからの乗り換え先として。https://lit.link/asino
Longest 1 minute in human history 😆
可愛い。
おめでとう🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿
November 19, 2025 at 10:23 AM
やだ、忘れてたよ公開決まってた!
ボケすぎ!
November 17, 2025 at 9:34 AM
昨日は、帰ってから母の家に行って来まして。隣の家が売却→建て替えられてとてもきれいになったのだけど、そうするとうちの玄関先のバラバラでガチャガチャな鉢とプランターたちが悪目立ちするので(苦笑)、片付けて掃除してきた。
で、根がぱんぱんになってた時計草のプランターを持ち帰って植え替えました。なんか百合もいたけどこれも塩原からの持ち帰り組かな?
こういうのもう母には無理だし弟は興味ないので私がやるでいいんだけど、そろそろうちの庭がぐちゃぐちゃです(苦笑)
プランターおしゃれな色と形に統一してスッキリさせとくイメージだったのに😢
November 17, 2025 at 12:38 AM
無事到着!
約7キロ、12000歩。ランチ休憩とカフェ休憩を含めて2時間半。もっと寄り道とかすればよかったけどわりと見知ったエリア(特に谷根千は)なのでさくさく歩いてしまった(笑)
November 16, 2025 at 5:31 AM
東京メトロの企画にのっかって、神楽坂からスタートして日暮里を目指します(本当はゴールは南千住なんだけど、いっぺんには無理...)
後楽園、久しぶり!なファイヤーハウスのハンバーガー、湯島天神
November 16, 2025 at 5:10 AM
今日は映画は午前中に見に行き、帰ってからは近所の公園で秋の恒例の陶器市に。いいお天気で気持ちよかったけどすごい人だった💦
お皿2種類、3枚づつ買いました。
明日使うのが楽しみ✨(夕食は新しくできたファミレス開拓しに行った(笑))
November 15, 2025 at 11:08 AM
ポーランド映画祭で「ショパン、ショパン!」見てきました。
既にパリで名声を得ていた彼が、結核と診断され(それはもう当時としては余命宣告と同じ)たところから、最期を迎えるまでの時期を、彼が病と孤独とピアノとどのように向き合ったのかという話。比較的長い時期を描いているし、彼が結婚を望んでかなわなかったマリアや、ジョルジュ・サンドももちろん出てくるけれど、アロマンティックとして描かれていて、パーティー好きもむしろ病や死への恐怖からの逃避的に描かれていたところ。
いわゆる伝記物とは趣が違っていて面白かった。
November 15, 2025 at 5:33 AM
あと窓際終わったのにAppleTVお別れしそびれたので、同じ原作者!って触れ込みの「ダウン・バイ・セメタリーロード」を見ています。全8話で配信済みの4話まで視聴。
ミック・ヘロンなので(なので?)、クセの強いキャラばかりだし悪役は政府だし人がどんどん死にます。2話めくらいから面白くなってきた。ちょっと「ブラック・ダヴ」みもあるかも?
「ELLE」のネイサン・スチュワート=ジャレットが重要な役で出てきますし、やさぐれた探偵のエマ・トンプソン最高。
あと舞台がオックスフォードなので、またちょっとロンドン舞台の話とも違って(大学の建物もいっぱい出てくる)それも楽しい。
November 14, 2025 at 12:02 PM
ところで画像検索してたら、サム・クラフリン主演のドラマ版の「モンテ・クリスト伯」(2024)もあるの?
何回も映像化されている作品なことは知ってるけど、これ見たくないですか?なんでどこにもないんだ…。
映画ではファリア司祭はイタリア人ということでピエルフランチェスコ・ファヴィーノがやってたんだけど、こちらのドラマではジェレミー・アイアンズらしい。見たーい。どこか配信してくれないかな。
November 14, 2025 at 10:43 AM
「モンテクリスト伯」見ました。先週はシャンテが箱を間違えてて、気づいた時には全然席が取れなかったんだけど、今週は無事スクリーン1になってました。
3時間に収めるためにかなりキャラが整理されているらしく(ちゃんとした原作は未読)超展開でしたが、面白かった。
ニネ君大人になったね…というのが最初の感想だけど(笑)、子世代3人が印象的。
「あのこと」のアナマリア・ヴァルトロメイがエデ、ニール・シュナイダーの弟君のヴァシリがアルベール、そしてアンドレ(原作とかなりキャラが違う)がジュリアン・ド・サン・ジャンで、これが2024年のmyFFFで見た「楽園」に出ていたのを覚えていた。とてもよかったです。
November 14, 2025 at 10:20 AM
異動して1年にもなるのにまだ元いた部のランチにしれっと参加している我。この料理の名前が一生覚えられない(笑)
アッシパルマンティエ⇐調べたよ。フランス版コテージパイ。お腹にたまる。
November 12, 2025 at 8:47 AM
観光客向け炉端焼き、初めて行きましたが面白かったw
お店の人が外国人になれてて全部英語で説明してくれるので楽、という点もポイント高い(笑)
お腹いっぱいです。やれやれ終わったぜー!ちょっと怖そうと思ってたマーケティングのヘッドと隣でご飯食べたんだけどめっちゃ可愛い人だった。餅つき体験してるところビデオ撮っておいてあげたら、自分で見て爆笑していた(笑)
November 10, 2025 at 12:42 PM
9時半から7時までのミーティング無事終了。とりあえず無事のりきった。よかった。
ランチのお寿司美味しかったけど、コーヒーの飲みすぎでちょっと気持ち悪い。
さらにこれからディナー...。帰りたい。
November 10, 2025 at 10:34 AM
www.instagram.com/p/DQ0o8bBEwA...
「旅と日々」見ました。寒そうで寒そうであの宿(あれを宿と呼んでいいのか?)には絶対泊まりたくないけど、つげ義春風味は薄まっていて(苦手なので助かった)、とても「映画」で、よかったです。あと堤真一が絶妙だった。
ああいう爺さんいるよねぇ。ちょっと義父に通じるなにか(笑)
冬のパートの事ばかり書いたけど夏のパートすごく好き。
November 9, 2025 at 6:51 AM
東京国際映画祭で見て「ヒストリカ映画祭でかかりそうな感じ」と感想を書いた「マゼラン」がしっかりヒストリカ映画祭のラインナップに入っているのを知って、なんか嬉しいです(笑)
そして見そびれた「裏か表か?」も…。そうか京都まで行けば見れるのか。。。https://historica-kyoto.com/films/
November 8, 2025 at 1:31 PM
「フランケンシュタイン」見ました。途中からちょっとオールドガードの事を思い出したりしていた。(そこはちょっと驚いた要素)
デル・トロ解釈大筋よかったけど、どうしても花嫁要素必要なの?とは思ってしまうね...(苦笑)(父と息子の話でよかったのでは)
とはいえ衣装とお屋敷が本当に本当に眼福でした。素晴らしかった。子供時代のお屋敷、あれ詳細じっくり30分くらい掛けて撮った映像とかないですかね?(あるいは写真集とか)
November 8, 2025 at 9:30 AM
見てきたよ~☺グッズがいろいろ売り切れててショックを受けてた娘ちゃんも、入場特典でにこにこになってた。(パンフも買った)
いやあほんとに素晴らしかった。作画も
戦争についてのメッセージ性もだけど、鹿野が過去を乗り越える話でもあったし、言葉じゃなくて見守ることで伝える(伝わる)愛情というのもあるという話だった。
しかし何度も笑いましたが、師匠次元が違いすぎてもはや面白かった。
November 7, 2025 at 3:22 PM
なんとメガネを忘れて会社に行ってしまい、そのまま仕事してたら頭痛くなってきたので帰って続きやることにした。(老眼鏡なのでなくても日常困らないので起きるミス😢)
ただランチしに行った人みたいになっていますが、ちゃんと打ち合わせもしたのよ(誰に言い訳してるんだ(笑))
November 7, 2025 at 6:28 AM
今日は風が強くて、ざわざわと揺れる柳の大木を眺めていたら、ルパンのテーマが(笑)たまたまギター弾いてる人がすぐ近くにいたんです。
November 3, 2025 at 7:17 AM
どこの山に行ってきたんですかって感じだけどご近所(笑)
でも夏の間は近寄らなかったので久しぶり。
November 3, 2025 at 7:13 AM
近所の公園を散歩してきた。メタセコイアによく似てるのだけどこれはラクウショウ。紅葉して(メタセコイアより早い)実をたくさんつけていました。
November 3, 2025 at 7:12 AM
午前中庭の掃除と昨日買ってきた苗と挿し芽した子達のミックスで寄せ植え。ついに多肉に手を出してしまった感(笑)だけど、買ってきたセンペルビウムと、紅葉してきた姫秀麗ひとつにした。
あとはビオラとゼラニウムのしたにはチューリップが植わっています。
それと北側の花壇にすみれを。
ところで今日気づいたのが、2週間ほど前に植え付けたムスカリがもう芽を出してきちゃってた!
調べたらままあることのようではあるけど、これから冬が来るのに大丈夫かな💦
November 3, 2025 at 4:39 AM
10月に見て印象深かった8本(8/24)6本に絞れなかった。
「ワンバトルアフターアナザー」
「ハウス・オブ・ギネス」
「ロスト・バス」
「秋が来るとき」
「ハウス・オブ・ダイナマイト」
「マスターマインド」
「囚われ人」
「蜘蛛女のキス」

「囚われ人」、某所で”砂漠BLの映像化”って書いてる人がいて「それだ!」って笑っちゃったんですけど。そのレビューは否定的な意味で書いてらっしゃったわけですが、いやこんな時代考証完璧でアレッサンドロ・ボルギ出てくる砂漠BLあったらみんな好きに決まってるでしょ…って。
bsky.app/profile/asin...
November 2, 2025 at 8:10 AM
娘ちゃんのサークルで先輩に似顔絵描いてもらって、あちこち歩き回ってステージ見たり落語聞いたりして、人混みに疲れたので大学周辺から脱出した。
ラーメン食べて帰る!
November 2, 2025 at 5:28 AM
昨日見た映画のおかげで「カセットテープ・ダイアリーズ」のことを思い出していました。
ブルース・スプリングスティーン(特に歌詞)と出会ったことで自分らしく生きることに目覚めて巣立っていく若者の話。
と聞いて想像する話から2ステップぐらい進んでいて、とてもいい青春映画だし、また一つサッチャー時代の若者を描いた名作が、って感じだし、いま改めて考えさせられる「移民一家」を描いた作品でもあった。
ちょっと演出が苦手なとこもあったんだけど、見直してみてもいいかもしれないなぁ。
(これは5年前の感想↓)
fusetter.com/tw/MgMDiWP4
November 2, 2025 at 12:01 AM