しかしそう考えると、双方に馴染んでいる白水・みすず両社はどうなる。やはり書物復権が古色豊かな武田二十四将、良書発掘が実力本位の信長八角将のようなもので、白水社などは武田から離反して信長麾下となった穴山梅雪であるとしておけば納得が得られるだろう(得られない)
しかしそう考えると、双方に馴染んでいる白水・みすず両社はどうなる。やはり書物復権が古色豊かな武田二十四将、良書発掘が実力本位の信長八角将のようなもので、白水社などは武田から離反して信長麾下となった穴山梅雪であるとしておけば納得が得られるだろう(得られない)
《歴史・思想系:大賞》『朝鮮朱子学 退渓心学と栗谷道学』川原秀城著(東京大学出版会)
《芸術・文学系:大賞》『『物語要素事典』神山重彦著(国書刊行会)
《特別賞》『存在と思惟 中世哲学論集』クラウス・リーゼンフーバー著/山本芳久編・解説(講談社学術文庫)
《新人賞》『新左翼・過激派全書: 1968年から現在まで』有坂賢吾著(作品社)
《功労賞》『杉山茂丸論 「国士」の自画像と実像』坂上知之著(三省堂書店/創英社)
おめでとうございます。賞牌・賞品等は例年の如く特にありません。
《歴史・思想系:大賞》『朝鮮朱子学 退渓心学と栗谷道学』川原秀城著(東京大学出版会)
《芸術・文学系:大賞》『『物語要素事典』神山重彦著(国書刊行会)
《特別賞》『存在と思惟 中世哲学論集』クラウス・リーゼンフーバー著/山本芳久編・解説(講談社学術文庫)
《新人賞》『新左翼・過激派全書: 1968年から現在まで』有坂賢吾著(作品社)
《功労賞》『杉山茂丸論 「国士」の自画像と実像』坂上知之著(三省堂書店/創英社)
おめでとうございます。賞牌・賞品等は例年の如く特にありません。
かつて私が撮影した「黒死館殺人事件」生原稿写真プリントも展示されてます。急げ。
かつて私が撮影した「黒死館殺人事件」生原稿写真プリントも展示されてます。急げ。
この寺は1891年にも全焼。戦国期にも全焼。崩壊と復興が仕事であるかのようだ。廃寺とならないのはそこに使命があるからだろう。
明日以降の報道を注視している。
本年も皆様が息災でありますように。
叔父作の宝珠観世音菩薩懸仏。
念被観音力。
この寺は1891年にも全焼。戦国期にも全焼。崩壊と復興が仕事であるかのようだ。廃寺とならないのはそこに使命があるからだろう。
明日以降の報道を注視している。
本年も皆様が息災でありますように。
叔父作の宝珠観世音菩薩懸仏。
念被観音力。
《歴史・思想系:大賞》『励起 仁科芳雄と日本の現代物理学(上・下)』伊藤憲二著(みすず書房)
《芸術・文学系:大賞》『物語る仏教絵画 童子・死・聖地』山本陽子(勉誠社)
《特別賞》「現代思想」12月臨時増刊号『総特集 平田篤胤』(青土社)
《新人賞》京大人文研科学史資料叢書10『素女妙論』永塚憲治編(臨川書店)
《功労賞》『関孝和全集』(岩波書店)
《話題賞》『ブッダという男 ――初期仏典を読みとく』清水俊史著 (ちくま新書)
おめでとうございます。賞牌・賞品等は例年の如く特にありません。
《歴史・思想系:大賞》『励起 仁科芳雄と日本の現代物理学(上・下)』伊藤憲二著(みすず書房)
《芸術・文学系:大賞》『物語る仏教絵画 童子・死・聖地』山本陽子(勉誠社)
《特別賞》「現代思想」12月臨時増刊号『総特集 平田篤胤』(青土社)
《新人賞》京大人文研科学史資料叢書10『素女妙論』永塚憲治編(臨川書店)
《功労賞》『関孝和全集』(岩波書店)
《話題賞》『ブッダという男 ――初期仏典を読みとく』清水俊史著 (ちくま新書)
おめでとうございます。賞牌・賞品等は例年の如く特にありません。
思い立って引っ張り出してみたが、いま読んでも大変良い特集である。こんな雑誌もなくなってしまったね。
いや、私もいい事を書いているじゃないの。笑。
思い立って引っ張り出してみたが、いま読んでも大変良い特集である。こんな雑誌もなくなってしまったね。
いや、私もいい事を書いているじゃないの。笑。