自分の中では「あるじ」と読んでます。でもお好きに読んでください。
趣味と仕事でプログラムかいてます。 最近は…父さんな、キーボードで食っていこうと思うんだ。https://alglabnet.booth.pm/
お声がけ、ありがとうございます。
ちょっと記憶が定かではないんですが、たしかGateronかどこかでスイッチを購入した際についてきたオマケのスイッチだったと思います。
なので名前はわからないのです。
お力になれずすみません。
ヌメラやヌメルゴンみたいな色合いで、かわいいですよね。
お声がけ、ありがとうございます。
ちょっと記憶が定かではないんですが、たしかGateronかどこかでスイッチを購入した際についてきたオマケのスイッチだったと思います。
なので名前はわからないのです。
お力になれずすみません。
ヌメラやヌメルゴンみたいな色合いで、かわいいですよね。
余裕があればなおします。
余裕があればなおします。
1. HueForgeに元画像を取り込み、3Dデータを作る
2. OpenSCADで、↑のデータとキーキャップのデータをいい感じに結合する(intersectionを使用)
3. できあがったデータを3Dプリントする(途中でフィラメントを変えながら)
1. HueForgeに元画像を取り込み、3Dデータを作る
2. OpenSCADで、↑のデータとキーキャップのデータをいい感じに結合する(intersectionを使用)
3. できあがったデータを3Dプリントする(途中でフィラメントを変えながら)
(サポート外しはやりましたが)
4色(黒・青・水色・白)のフィラメントだけで、各層の厚みを変えることで中間色を表現しています。
(サポート外しはやりましたが)
4色(黒・青・水色・白)のフィラメントだけで、各層の厚みを変えることで中間色を表現しています。
額縁みたいに見えたらいいなーと思って木目をチョイスしました
額縁みたいに見えたらいいなーと思って木目をチョイスしました