あっこ
banner
akkoperple.bsky.social
あっこ
@akkoperple.bsky.social
アイコンはソニア・ドローネーの絵(部分)。8年信州に暮らした東京の多摩生まれ、多摩育ちの中年→2024年からまた東京。数年以内に松本に再移住したい。
関心:歴史学・民俗学・染織・植物繊維と繊維資源 
仕事:テキスタイルデザイン→出版関連→フリー校正業
new→2025年春から人文系の勤労大学院生
今回、近江で購入した資料の皆さま。
November 21, 2025 at 2:37 PM
三井寺観音堂から見た琵琶湖。
November 20, 2025 at 10:13 AM
時間を無理矢理作って、劇場版『JAZZ NOT ONLY JAZZ』を極上音響仕様で鑑賞。石若駿セプステットがゲストミュージシャンを呼んだ1DAYライブで約140分。音響がよいとはいえ割引なしで3500円かあ、石若駿なら間違いないし、奮発して見た後は、年末まで走るか…と思い行ったけど、最高の最高だった✨ 特にアイナ・ジ・エンドの表現力と、圧倒的な上原ひろみ。大橋トリオは初めて聞いたけどよかったので、少し掘りたい。アイナ・ジ・エンドも聞いてみたい。ブルースとかジャズナンバーを時々出してくれないかしら。
October 1, 2025 at 2:34 PM
大学の前期が終わり、仕事も少ないから、今すぐ行っておこうと竹橋の国立近美。
題名では分からないが、相当のボリュームになる戦争画を中心とした企画展。先日の原爆写真展と違い客層は大学生以上から。チケット売り場に行列ができていた。集中して見るからか会場の雰囲気はかなり静か、やや重い空気。皇居に近いので外国人観光客もチラホラいた。私は出版の端っこにいることだし、戦争協力史で文学をまとめたらどうなるかな…なんて考えつつ見てきた。
August 13, 2025 at 8:25 AM
会期末は残り1週間。恵比寿の東京都写真美術館での被爆80年企画展は、連休中なので混んでいた(それが当たり前と思う)。
若い人も多く、時折親子連れも。
息を詰めて凝視してしまうし、隣の人とコメントを交わすのは難しい内容で、混雑してるのに静かだった。見た事のない写真が多かった。大人になってから広島と長崎に行ってないので、行かなくては。行くべき…という気持ちになった。今年は無理でも、来年は行きたい。
August 11, 2025 at 12:36 PM
今日の午前中に、乗るバスが微妙に間違ってしまい菅平高原まで行って折り返す前の1枚。高原合宿、高地トレーニングのメッカの菅平も、近年の暑さで熱中症で運ばれる若者がいたり異変が出ているそう。
July 28, 2025 at 6:25 AM
コロナ禍で仕事がフルリモートになったことをきっかけに四国の高松に移り住んだ友達が、この春に瀬戸内の向かいの広島県某市の実家に戻った。大学院の合格祝いとして、四国と広島の美味しいものの詰め合わせで選んでくれた。その気持ちがすごく嬉しい。身内でも大学院に行く意味を理解してもらえてるとは言い難いし、他人への説明はまして難しい。手間のかかる物選びを通した気持ちがとても染みた。これは自分のための記念投稿。
June 1, 2025 at 12:25 AM
なるべく昨年と今年の境目を切らないように昨夜は過ごしたけど、実家に行く前に埼玉県との境にある多摩湖(正式名称村山下貯水池)に寄ってきた。初日の出から帰るたくさんの人とすれ違った。つまり間に合わなかった。湖面を見て何となく心が落ち着く。
春になったらまた来てぐるりと湖の堤防を歩こう。
December 31, 2024 at 11:18 PM
忙しい、忙しいとばかり言ってられない。時間を作って PFASの地元の勉強会(国分寺市の医師の講演)に来た。人への影響は色々あるけど、生殖機能に悪影響。少子化対策をする自治体と国に突きつけないと…
October 13, 2024 at 5:11 AM
夏の終わりに、スーパーでちょっとよい材料を買って、クリーム白玉あんみつを作って食べた。白玉を茹でて盛るだけなのに、お店のように美味しそうにはいかないな🤔
地元によい店がなくて、ずっとあんみつのことを考えていたら長い夏も終わりそうになった。地元によい甘味処がないのが残念。中央線に出ないといけないみたいだ。
September 25, 2024 at 12:35 PM
今、仕事と勉強の合間に読んでる本。
私はこれの可能性が高く、その原因はおそらくASDかもなと思ってる。発達障害の検査を受けたいなあ。グレーゾーンだと思うけど、自分の取説がほしい。
September 16, 2024 at 1:13 AM
高原が生産発祥の地でなく、東京の多摩の小平市だった。信州より少し高いのは、東京と地方の差かな。
July 21, 2024 at 7:34 AM
昼から松本の街歩きに参加して古建築と民藝を見て歩いた。夜は東京から出張の、エンサイクロペディア シネマとグラフィカのひも作り映像を見る会&ミニワークショップに参加。本日は荷造りをサボって思い出作りに精を出した。楽しかった、そして日中は暑かった…
May 18, 2024 at 12:39 PM
今日行った、農工大の博物館。特別企画は計算機の歴史で、昔の数字を押す計算機械(電気は使わない)がたくさん見られた。私の目的は繊維の機械だった。お目当てはなかったが(たぶん国内で保存されてないかも)、博物館としては素晴らしく(入場無料)、東京に住んだら友の会に入ってもよいなと思った。
April 30, 2024 at 10:03 AM
Instagramを開くと登録していないthreadsの投稿が出るのだが、何となくスクロールしたらこれが出て、ギョッとした。いくつか批判するポイントはあるけど、この人はこの後に言動のまずい点を誰かから指摘してもらっただろうか、そして理解できただろうか…
April 10, 2024 at 7:39 AM
今日郡山乗り換えの時に買った福島民報。2部仕立て。2万6千人が県外に避難していてまだ終わってない復興、そして最終処分場の問題。
March 11, 2024 at 8:25 AM
今日の移動は只見線七日町駅から。只見線はワンマン1両だった。信州でも見ないかも。今日はえきねっとの東日本乗り放題一日パスで動く。
March 11, 2024 at 12:34 AM
資料見学旅で南東北に来ているが、夕方に福島県立博物館(会津若松)に行ったら、エントランスで震災の日の催しをしていた。県内では日曜の今日に各地でやったらしい。並べてるのは陶器製と聞いた。
明日は福島の地方紙の朝刊を買ってみようと思う。
March 10, 2024 at 9:42 AM
今日は東京で仕事の打ち合わせ後に、竹橋の丸紅ギャラリーへ。月1回の染織のオンライン講義で取り上げられた慶長小袖の復元がメインの展示。絞りと染め分けの工程が分かるナイス展示。そして絹より麻地のものをガン見した。丸紅は近江の麻布の商いがスタートと知る。
ビルのエントランスの河津桜がキレイだった🌸
February 16, 2024 at 12:13 PM
まつもと市民芸術館の大ホール前に、先日逝去の報道が出たマエストロ・小澤征爾氏の献花台があった。開いてる芳名帳をチラリと見たら、県外から花を持って来た人もいた。小さな音でクラシックが流れてるので、引き寄せられて偶然に知った。
February 14, 2024 at 9:12 AM