八戸@三戦
8nohenobunaga.bsky.social
八戸@三戦
@8nohenobunaga.bsky.social
( ,_´ゞ`)私が誰であろうとどうでもいい
また魔物かーい!
もう寝る。
November 16, 2025 at 3:09 PM
塔で見つけた"さみだれけん"の巻物があれば数の暴力を振るってくるマーマンどもを倒せるのではないかと思い立ち、我々は急遽ベラヌールの南へと向かった。スクルトや"まだらくもいと"を使って時間を稼ぐ戦法を考えたが、そんなことより直接モーニングスターと"さみだれけん"で殴ったほうが話が早かった。ムーン王女はラリホーで少しでも相手の手数を減らす手伝い。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 3:05 PM
次はレベルアップも兼ねて、大灯台を登ろうとしているのだが、あまりの規模感に気が遠くなっている。これは明日だな。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 2:44 PM
という訳で、ペルポイの魔物も無事撃破。スクルト・マジックバリアで守りを固め、キラキラポーンで混乱予防しながら少しずつローレシア王子に削ってもらった。HP半分くらいで行動が変化し"らせん打ち"が来るようになってからは防戦一方だったが、相手のMP切れ+まどろみの剣の睡眠が通り、戦線を立て直せた。やってはいないが、アストロンでMPを削る戦法も面白いかも知れない。
その後の大分心に来るイベントを乗り越え、太陽の紋章を入手。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 1:42 PM
ついでに分かってきたが、ローレシア王子には"上やくそう"を幾つか持たせたうえで、「バッチリがんばれ」に設定しておくと勝手に弱点を突き、味方のピンチには後攻回復してくれるので、効率だけ考えれば大変よろしい。
この役割になると自分で操作することがどんどん無くなってくるので、感情移入度がどんどん下がっていく。ドラクエ特有の喋らない主人公という特徴も相俟って、パーティの先頭に立っているだけの脳筋NPC化が止まらない。超絶技が使えるようになれば、自分で使うタイミングも増えるだろうから変わっていくだろうか。ちょっとゲームシステムと主人公の立ち位置が噛み合ってない、というお話でした。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 11:49 AM
なんとかサイスさんはボスじゃなくて中ボスでしたね。
次にサイ×2これは脳筋なのでラリホーとマヌーサが通れば問題なく倒せる。
最後のアルコンバルサは全体攻撃を連打してくるので、スクルトを使ったうえでローレ王子にバイキルト。残り二人はベホイミでHP管理に回る。余裕があれば、直前に入手できるリホイミをかけておくと大分楽になる。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 11:40 AM
そうか、やはり時の流れは全てを風化させてしまうのだな
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 8:18 AM
そんな訳で、妖精たちを助けるべく雨のほこらを訪れた。ボスのヘルサイスは戦闘前のイベントの通り魔法を連打してくるので、マジックバリアを張って回復しながら戦っていればどうとでもなる相手だ。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 8:17 AM
結果的に言うと、魔物襲撃イベントが起こる前のデータに戻れば街から出られるので詰んではいなかった。えー、ペルポイはまさにロンダルキア王国からの難民が作った街ではありますが、あくまでそれは街であって、国家ではありません。従って魔物に襲撃されたからと行って、我が国の直ちに存立危機事態に該当するとは言えない訳であります。ここは一旦出直し、レベルを上げたあと状況に応じて適切に対応して参りたい。そのように考えております。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 8:04 AM
あれ?街の中でセーブしちゃったんだけど、コレもしかして詰んでない??
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 7:36 AM
雨のほこらから逃げて各地を放浪している。ペルポイで安全保障問題の議論に巻き込まれたが、私はハト派なのでサマル-大将派を信じる。魔物相手に命乞いは通らないと思うが、積極的に戦うのはリスクが高すぎる。時間が問題を解決する可能性に賭けるほうがマシだ。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 7:15 AM
アレフガルドに入ってからというもの、一見無用な巻物ばかり手に入る。
これはサマル王女の再加入フラグではないだろうか。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 5:05 AM
城の地下に悪魔2名がいたが、難なく初見で撃破した。
名前を忘れたが、浮いている方はマホトーンが効くのでそれで封殺。
もう一方は攻撃が痛いが、スクルト + マヌーサで対策可能。マホトラは諦める。といった感じで倒せた。
それからアストロンを覚えていたので、初見の敵にはまず使用してパターンを見るのも良いと感じた。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 4:54 AM
何かを期待してここに来たのだが、なんか挑発的に格好悪い単体攻撃武器が入っていた。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 4:37 AM
メイジキメラがふしぎなぼうしを落とした!
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 4:32 AM
n年ぶり3回目
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 4:19 AM
ムーン王女がこういう技を覚えるの、どうも解釈違い感がある
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 4:17 AM
n年ぶり3回目
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 4:04 AM
・そう言えば、妖精たちはどこへ行ってしまったのだろうか。妖精の里は影も形も無かったが…
・ラダトーム王から言われた竜王の城へ向かうとしよう。実はこの辺からロンダルキアに入る辺りまでの展開を全く忘れ去っていることに気がついた。まあある意味新鮮な気持ちで世界を回れるからよしとしましょう。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 4:02 AM
"あらくれ"…もとい、"さつじんき"の集団と遭遇。
これはオルテガ(FC版)、カンダタと受け継がれる伝統装束と言ってよい。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 3:48 AM
そんな訳でとりあえず手近な情報を求めてアレフガルドへ辿り着いた。ややミニチュアサイズながら、過去にあった街は健在。当時花畑に変わったはずの毒沼が見事に復活している。
あちこち巡って宝や巻物を集めていたが、徐々に魔法のカギや最後のカギが必要な場所が増えてきたため、よもやと思ってリムルダールへ向かうも、鍵は海に落としたとのこと。馬鹿者が。
#DQ1&2HD2D
November 16, 2025 at 3:44 AM
メダル王を探し、真っ先にアレフガルドへ向かったが王城は跡形もなし。そういえばと街の人の情報を思い出し、城を発見した。私に黙って引っ越しした上に、皇帝を僭称するとは不逞の輩め。
#DQ1&2HD2D
November 15, 2025 at 1:23 AM
船を入手した。なんだろうね、この3人のやり取りが微笑ましい。子供達の旅路を見守るおじさんの気分だよ。ちょっと取り回しは悪いが、船足もちゃんと速くて満足。
#DQ1&2HD2D
November 15, 2025 at 1:16 AM
各1レベル上げた上で、先述の戦術を使用したところ楽勝だった。
#DQ1&2HD2D
November 15, 2025 at 12:55 AM