柚子
banner
yuzuduck.bsky.social
柚子
@yuzuduck.bsky.social
マイクラ建築を趣味にしています。
湖畔の田舎町
民家作りのフェイズに入っています

#Minecraft
#MiniaTuria
May 18, 2024 at 1:51 PM
今日までの湖畔の田舎町の鳥瞰図

画面下の橋の手前、川の対岸は鍛冶屋町にしようと思っています
農具や日用金属製品なんかを作っている鍛冶屋さんや職人さんが数軒集まっていて、それを買い取って販路に載せる商会が1軒、職人さんたちが飲み食いする店が1軒、彼らの家が数軒って規模

#Minecraft
#MiniaTuria
May 14, 2024 at 1:59 PM
湖畔の町進捗

湖がなぁ、思ったより小さいのよね
作った時はべらぼうに大きいと思ったのですが、不思議なもので建物を建てると世界って途端にコンパクトになっちゃうんですよね笑
とはいえ世界全体は12000ブロック四方だから「開発し尽くした!」ってことは当分ないと思う

#Minecraft
#MiniaTuria
May 8, 2024 at 1:29 PM
田舎町の広場が結構賑わった感じになってきました
けど、この広場以外まだ何もない町なのでもっと大きくしないとね

#Minecraft
#MiniaTuria
May 7, 2024 at 2:13 PM
警備隊本部とブタ箱
と言っても実際に入ったことないのでなんかこんな感じって想像です
硬そうで狭いベッドに薄い毛布、なんか知らんけどバケツ

ま、こんなもんでしょ

#Minecraft
#MiniaTuria
May 6, 2024 at 12:48 PM
湖畔の田舎町の進捗
まずは広場周りをぐるっと囲んでいきます
その後のことはその時考えます笑

川に橋をかける必要はあるかな
あと砂浜になっているところに簡単な波止場も必要な感じかなー
April 29, 2024 at 12:40 PM
湖畔の田舎町がどういう風に湖畔なのか分かりやすいアングル

ブルースカイではXよりもメイキング的なものを出そうかなと思ってるけど、最近結局Xにみんな戻ってる感も…

まあ私もメインの投稿はあっちだしなー
向こうはより映えるスクショで、こっちは映えなくても何を作っているのかが分かるような投稿を意識してます
April 25, 2024 at 1:28 PM
湖畔の田舎町の広場
右上(北東)から来た道が広場に入っていきます
この広場を中心に左(西)に向かう道、下(南)に向かう道に分岐します

街道と川と湖の交点として多少栄えた感じの町になります
とはいえ田舎なのでほどほどの規模
川向こうの丘の上には鍛冶屋の集落を作ろうかな
山奥の大滝の村で使う農機具なんかを生産する場所が必要だし

#Minecraft
#MiniaTuria
April 24, 2024 at 2:08 PM
川を下って湖畔の町の町役場

最大距離で見てみたら意外と湖が小さくてどうしようかな感
対岸の丘の上にお城と町を作ろうと思ってたんだけど、こっちの町は小さく作ろうかなぁ
あまり大きく作って湖畔にびっしり町が並んじゃうのもちょっと違う気がするな

#Minecraft
#MiniaTuria
April 22, 2024 at 2:49 PM
新しい地域の建物を試作
と言っても今建てたところは一軒家にします
3枚目を見てわかる通り、前の村とすぐ近くなので、広い畑を並べるだけにしておきます
あとは街道の分かれ道に旅籠を一軒

本格的な町はこの川の下流域に

#Minecraft
#MiniaTuria
April 21, 2024 at 2:58 PM
大滝の村を一区切り付けて、次の場所に取り掛かるために道を伸ばしています。
せっかく広い世界を作ったので、あまり狭苦しくなく土地を使いたい。
なのでこの平地に村を建てたいのをぐっとこらえて次の場所まで進みます。

前の村が目視できる場所に次の村を作るのはちょっと野暮ったいもんね。
この平地にはちょっとした宿一軒くらいかな。

次はこの川の下流の湖畔に町を作ろうかな。

#Minecraft
#MiniaTuria
April 18, 2024 at 2:44 PM
村の教会
村の中心部からは少し外れたところにあります

町の広場に面した教会もいいけど、少し静かな町外れにある落ち着いた教会も好き

建築としてはジョージア🇬🇪風の、素朴で暖かみのある古い石造りの聖堂のイメージです

#Minecraft
#MiniaTuria
April 17, 2024 at 2:42 PM
現在の村の風景
あとは家をひとつふたつ建てるかどうかってとこですかね
あとはこじんまりとした教会でも建てようかな

ちなみに川は手前から奥に向かって流れています

#Minecraft
#MiniaTuria
April 16, 2024 at 1:59 PM
は〜るの小川はさらさらいくよ♪

「さらさらいくよ」より戦前のバージョンの「さらさら流る」の方がいいよねって思う派
いま、ちょっと調べたら「さらさら行くよ」は昭和17年に初出なのか…

なお大正バージョン↓

春の小川はさらさら流る
岸のすみれやれんげの花に
匂いめでたく色美しく
咲けよ咲けよと
ささやく如く

というわけで、岸にはレンゲやスミレをいっぱい植えてあります

#Minecraft
#MiniaTuria
April 15, 2024 at 2:55 PM
村の中心部はぼちぼちできてきたので、少しずつ外縁部に移行

とにかくひなびた村であって欲しいので、あまり建物を密集させずに隙間の多い密度で作っていく予定

そしてそろそろ畑を作らないとなー

#Minecraft
#MiniaTuria
April 14, 2024 at 2:56 PM
ラスト5分で感動→コメディ→シリアスはとんでもない詰め込みなのよ
でも完全に振り回されてしまった…

#光る君へ
April 14, 2024 at 11:48 AM
現在の村の全体的な様子。
あまり大きくし過ぎず、田舎のひなびた農村に留めておくように気をつけないと。

家はあと数軒ってところかなぁ。
今日は村長の家を建てたので、あとはよろずや、水車小屋と小さな農家が1、2軒。

#Minecraft
#MiniaTuria
April 12, 2024 at 2:36 PM
村の宿屋と酒場
小さな農村なので宿泊客はめったにいません
村のおじさんたち相手に酒とつまみを飲み食いさせて、その代金で稼いでいるお店

2枚目は村の俯瞰
手前のちょっと高くなっているところに村長の家でも建てようかな
ちょっと雪の降るバイオームがはみ出ちゃってるので、屋根に積雪しちゃうのが気になるところではあるけども…

#Minecraft
#MiniaTuria
April 11, 2024 at 1:54 PM
今日も家一軒。
今回はあまり焦って大きな町を作ろうとせず、小さな村をゆったり丁寧に作っていきたいなと思っています。
壁の汚しなんかも入れて、簡素でも内装も作って。

#Minecraft
#MiniaTuria
April 10, 2024 at 2:15 PM
今作ってる世界では季節感を大事にしたいなと思ってて、この村は「春」のイメージ
それも3月から4月くらいの、ちょうど今くらいの季節

みにちゅりの植物を、植える前に「花が咲くのは何月だっけ?」とググりながらチョイスしてます

#Minecraft
#MiniaTuria
April 9, 2024 at 2:31 PM
運動しなきゃな、とピラティスやってるのね
で、今日腹筋を結構頑張ったんだけど、そのあとくらいからアレルギーで鼻がムズムズし出して

腹筋がすでに痛いのに、そこでくしゃみ連発するものだから、どんどん腹筋が追い込まれていって疲れ果ててる
April 9, 2024 at 11:29 AM
世界樹の森を木で埋め終わったので、次のエリアに移動
大きな滝のある村です

滝のほとりには謎のほこらが……
このほこらの真ん中の床に立つと、世界の中心=世界樹まで転送されます
「世界樹って簡単に行けない場所って設定だって言ってたじゃん。誰でも簡単に世界樹いけるじゃん」と思われるかもしれませんが、3000ブロック飛んで移動するの大変なのよ……
なので各建設地域を簡単に移動するためのメタ的な施設をそれっぽい雰囲気で配置しているのです

#Minecraft
#MiniaTuria
April 8, 2024 at 3:02 PM
しかし「えせざいわい(似非幸い)」ってすごい強烈な言葉使うのな、清少納言……
切れ味良すぎる
April 7, 2024 at 1:02 PM
兼家が死んだ時は三日月
二人の主人公の志が現実の前でへし折られた時は半月

満月だったのは二人が結ばれた時だけ?

次に満月になるのは「望月の欠けたることもなしと思えば」までお預けなんだろうか。

#光る君へ
April 7, 2024 at 11:57 AM
銀河鉄道の夜といえば、子供の頃に見たネコのやつの映画(分かる人はこれで分かると思う)がすごく印象に残ってて、細野晴臣のちょっと不気味で、でも引き込まれる音楽と、暗い画面に妙な魅力を感じました

で、映画の最後に、春と修羅の冒頭が朗読されるんだけど、これを読んでいるのが「日本昔ばなし」のお爺さんの声の人で、これまたすごく引き込まれるのよ
April 5, 2024 at 2:17 PM