雪見月
yukimituki11.bsky.social
雪見月
@yukimituki11.bsky.social
3Dアーティスト Blenderゼネラリスト
ペイント背景 背景用3Dモデルから 2.5Dアニメ 3Dアニメーション リギング アドオン開発まで手広くやっています。
https://qiita.com/yukimituki11
オリジナル短編アニメ『bâan -大人の彊界-』で
冒頭から出てくるナガの3Dモデリング・セットアップ・アニメーションを担当させていただきました
Blender のジオメトリノードとLineArtモディファイアを活用しています
youtu.be/V-P3HWXGYm4
Bâan (2025) | Anime Short Film by Gigguk
YouTube video by Gigguk
youtu.be
September 20, 2025 at 10:18 PM
Reposted by 雪見月
Character animations are also well underway, feeling particularly proud of this personally as this project is the first time I've touched blender, not to even mention 3d animation haha! for a first time I feel it all came out decently enough :) more will be posted! here is idle, jump, walk and run.
September 14, 2025 at 1:06 AM
A Blender add-on that collects external files in a single location in a designated folder, similar to AfterEffects' "Collect Files"
AfterEffectsの「ファイルを収集」のように決められたフォルダに外部ファイルを一つの場所にまとめるアドオンを作成してみました
qiita.com/yukimituki11...
Blenderで外部参照ファイルを収集するアドオン - Qiita
Blenderに限らず制作をしていると テクスチャ画像等の外部参照する素材が増えてきます 複数人で受け渡ししたい場合に 決まった場所以外にあるファイルを参照していて受け渡しトラブルになりがちです AfterEffectsの「ファイルを収集」のように 決められたフォルダに外部...
qiita.com
August 2, 2025 at 1:51 PM
Powershell script for batch rendering when creating animations in Blender

Blenderでアニメーションを作成する時に
エクスプローラー操作だけで一括レンダリングを実行するものを模索してみました
qiita.com/yukimituki11...
フォルダにコピーしたファイルを自動レンダリングする - Qiita
業務でアニメーションを作成していると シーンのレンダリングを別マシンでやりたいことがでてきます ある程度の規模のスタジオではレンダーファームソフトウェアで管理しているようですが Blender関連でそういった情報はあまり見当たらないようです 自動的にシーンをレンダリングする...
qiita.com
August 2, 2025 at 1:42 PM
コレクション内のカーブを断面とした滑らかな曲面を作成するジオメトリノード
Xに貼ったものとは別バージョンの分割も追加
#b3d #geonodes #geometrynodes
June 8, 2025 at 10:31 AM
ジオメトリノードで 複数スプラインを補完する曲面を作るテスト
交差方向のスムージングはサブディビジョンサーフェイスに頼ることになるけど 使い道はあるのでは?
#b3d #geonodes #geometrynodes
June 7, 2025 at 5:42 PM
まだ完成はまだ先だけど blender上でカメラを調整する機能をひとまとめにしたアドオンを作成中
キャプチャは アノテーションで指定した範囲が映るようにカメラを調整する機能
他に注視点基準の回転 移動操作のギズモ 映っている範囲を変化させずズーム操作をするドリーズーム 注視点基準にカメラを回転 視点基準にカメラを水平に アイレベル表示 縦パースを消すようにカメラシフト オーバースキャン設定 下絵に合わせて解像度変更
といった機能は開発済み
June 6, 2025 at 4:02 PM
曲面の軌跡を指定して 有機的なモーションを作成するテスト
NURBSサーフェイス上の座標を(動きをつけるカーブのスプラインパラメタ,時間)のUV値で取得する計算
#b3d #geonode
June 6, 2025 at 2:37 PM
Geometrynodesでカーブを視線基準に押し出した形状を作るノード
#b3d #geonde
June 6, 2025 at 2:34 PM
Geometrynodesで 2次ベジェ補完のノード
複数形状間をモーフィングをさせる計算の試作に使用したもの
#b3d #geonode
June 6, 2025 at 2:32 PM
GeometryNodesで面の分離 #b3d #geonode
June 6, 2025 at 2:30 PM
ジオメトリノードで等高線状のメッシュを作る計算
#b3d #geonode
June 6, 2025 at 2:28 PM
ジオメトリノードで1つのオブジェクトを分解してバァーンするためのメモ
(キャプチャ外でスザンヌをブロック状に分解してる) #b3d #geonode
June 6, 2025 at 2:26 PM
GeometrynodesでCurveDeformのメモ #geonodes #b3d
June 6, 2025 at 2:24 PM
XにポストしていたBlender関連のメモ 青空の方にもアーカイブしておこうかな 以下連投
June 6, 2025 at 2:23 PM
久々にプリレンダーでフォトリアルなモデルを触ってたけど
やっぱ携帯機ノンフォトリアルとは勝手が違ってくるね
説得力のあるように詰めるのが難しいし
手直しに対応出来るようにする手順が身についてないから流れるようには作れない
December 24, 2024 at 8:33 AM
名前が表に出ると 責任も増えるから派手なことは目指してこなかったけど
未解除の実績解除を目指すなら めんどくさいけど名前を出すようにするように動かないといけないかな
December 19, 2024 at 1:11 PM
何が とは言えないけど
特に行動していないのに着順に人生の実績解除が進んでいる…
December 19, 2024 at 1:05 PM
Reposted by 雪見月
自分が作った3Dのラフ
3コマなのでカメラワークの動きはそのまま使っていただいたほうが楽だと思い、3Dのlouisさんにblenderデータごとお渡ししてその後はお任せです。
November 28, 2024 at 1:28 AM
エクササイズに あんまりいいかげんに始めるとリカバリがめんどくなるね
手を動かしてみると3Dでやるべきパターンも少しだけみえてくる
March 29, 2024 at 6:49 PM
Xトップ用に クラメルカガリをイメージした坑道描いた
www.kurayukaba.jp
March 25, 2024 at 4:48 PM
「エロゲにはなかった」と言ってる方
以前から色々な話題で肌感が違うしそういう嘘ついてるのかな?と思ってる
そもそもの話題がその業界外だったのに限定してるし。
広く見ればデジタルへの忌諱は確実にあったし PCゲームに限ればそもそもデジタルであることが発祥だから交流を絞っていればそういう人に会うこともないよね。 って感じ
アナログ→デジタル移行時、どうも界隈によってかなり温度差あったみたいなので、デジタルに厳しかったもそうでもなかったもどっちもあったんだと思う…。

(私はwebで作品発表してて、そもそもwebにいたのはレポートのためにパソコン買った大学生かその上+ネット繋いだりwebサイト作って掲示板運用することに技術的ハードルがあって、そもそもデジタルへの親和性高かったからかあんま揉め事に巻き込まれた覚えがない。

私の周りだと、デザインフェスタとかでアナログ絵とデジタル絵の価値のありかたの違いは時々話題になってた。アナログ絵は絶対に原画そのものを複製できないけど、デジタル絵はみんなが原画を持てるね、とか
March 17, 2024 at 11:38 PM
Reposted by 雪見月
急激な気温の上げ下げを擬人化した「令和ちゃん」に文句を言って紛らわすミーム、世が世なら天子の徳を疑うとか将軍の徳なきが故に、みたいな話に直結していたので、デコイというか形代の風もあり、なかなか趣ぶかい。

それはそれとして、古であれば数回は改元するような天災続きなのでもう少しカジュアルに改元しても良いのではないか(グルグル目)
March 6, 2024 at 4:22 AM
最近は一枚絵で仕上げるお仕事をしていないので 手順を踏んでマスク切って塗ったりをする必要はないのだけれど
それとは別に脳内イメージを即興でアウトプットする技能は常に必要なわけで
それをうまく出来る手法なり技能なりを身につけたい
February 16, 2024 at 6:00 PM
ガシガシ描いてイメージを具体化してみる
February 16, 2024 at 5:39 PM