水澤きいろ
yellow357.bsky.social
水澤きいろ
@yellow357.bsky.social
本を読みながら絵もかく
日記・月報など → https://sizu.me/yellow
描いた絵のまとめ → https://xfolio.jp/portfolio/indigo
会社で働きはじめてカルチャーギャップで驚いたこと。「やっては駄目なことをした時に、駄目な理由を教えてくれる」「一回話をちゃんと聞いてくれた上で、意見が違うことを伝えてくれる」「判断基準が一貫している」「話している途中で興奮して怒鳴りださない」「新しいことを始める時に説明がある」

原家族のルールは「気分次第で正解が変わる」「質問に答えられない、分からない場合は質問してきた方が馬鹿」「からかう、ちょっかいを出すのがコミュニケーション」「一番取り乱し、一番声がでかい人間の意見が優先される」「他の選択肢を選ぶなら、好きにしろ、もう知らない」みたいな感じだったので、社会難しかった。今も難しい。
November 2, 2025 at 9:29 AM
🦑🐙🦀
November 2, 2025 at 8:46 AM
Reposted by 水澤きいろ
有料記事がプレゼントされました! 10月29日 21:36まで全文お読みいただけます

その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは

「ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借りていける。返すときも、そっと棚に戻せばいい。

貸し出しカウンターの司書にも図書委員にも知られずに読める

虐待やいじめ、妊娠、リストカット……。借りていることを知られたくないと感じる人が多そうなセンシティブなテーマ…最近は毒親に関するコミックエッセーや精神疾患に関する本も増やしている」

digital.asahi.com/articles/AST...
その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは:朝日新聞
本を借りる手続きはゼロ。そんな学校図書館が、じわりと増えている。常識破りの理由を知るヒントは、並ぶ本のテーマにあった。 埼玉県立飯能高校の図書館。ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借り…
digital.asahi.com
October 28, 2025 at 12:38 PM
薄々気付いてたけど、多分具合悪いな。動けなくなる方の具合の悪さではなく、過剰に活動してしまうタイプの具合の悪さ。こういうときはインターネットにいない方がいいことはわかっているんだけど、こういう時にしかインターネットに書き込みしないんだよな。
November 2, 2025 at 8:25 AM
大体スタメンはもう決まっているけど、手帳会議をやるべきかどうか。
手帳やノートは比較的買いやすいため、用途を決めていないのに買ってしまったものをかなりある。それらを改めて見直すためにもやったほうが良い気がするな。ちょっといったん、買った手帳を全部出してみよう
November 2, 2025 at 8:12 AM
🎮そんでホーンティーで行き詰って気分転換に始めたのが「CARRION」。研究所で生まれた謎の触手の化け物になって、施設と職員を滅茶滅茶に破壊しながら脱出を試みるゲーム。ところどころにある穴にたどり着くと、そこに巣を作れるので「おうち…」って言いながらセーブする。移動したところが自分の赤い体液で汚れていくし、破壊すればするほど大きくなる。
平和と破壊。静と動。こういった両極端なゲームを短時間で行き来することで脳が整うんですね☝️
November 2, 2025 at 7:56 AM
🎮長らく積んでいたホーンティーを少し進めてみたのですが、グラフィックが可愛くて好み。記憶を失ったおばけになり、あの世的なところをさまよい歩くゲームです。特に星空や光の粒子の表現が圧倒的に美しく、寓話のような世界観。まだ序盤だからボスを倒すとかまではいってないけど、絶対に最後に泣くやつだな…ってもう「理解」している。
November 2, 2025 at 7:44 AM
カーテンレールを直してもらったが、試しに遮光カーテンを着けずに過ごしている。冬季鬱には取り敢えず朝日なので。朝一番のだるさと気分の落ち込み(マイルドな表現)は減った気がする。本格的に雪が降りだして今より光量が減るようだったら、もう一面の窓も遮光カーテンを取り外すしかない。
それでも駄目なら顔面にライトを浴びせるしかない。
November 2, 2025 at 7:26 AM
2025年10月の活動記録を書きました。✒️
sizu.me/yellow
November 2, 2025 at 4:10 AM
本を爆買いしたい
November 1, 2025 at 10:26 AM
生まれて次くらいに、大腸と直腸が綺麗なのでは?
November 1, 2025 at 2:43 AM
3サイクルはやらないと駄目だって。つらーい。早く終わらせてちょっとだけ寝よう
October 31, 2025 at 7:31 PM
大腸ガン検査を受けるため、4時からぼんやりした味の液体を飲んでは出し、飲んでは出ししている。人間はただの管
October 31, 2025 at 7:29 PM
急に色々なことが辛くなってきている。早急に活動を縮小し、辛くなり次第寝逃げできるようにしておかないと駄目かもしれない
October 26, 2025 at 10:44 AM
一か月遅れだけど、2025年9月の活動記録を書きました。✒️
10月分はこれからまとめる・・・
sizu.me/yellow
October 26, 2025 at 2:59 AM
カーテンを開けようとしたらカーテンレールごと落ちてきたから、今日はもうオワタ。
October 26, 2025 at 12:00 AM
朝イチのだるさと、果てしない眠気と、脳が膨張している感じが3月まで続くから嫌だな...。思考も鈍るし、寒さで肩凝りも酷くなり何も上手くできない日が増えるので冬眠したい
October 19, 2025 at 9:04 AM
夏が来て身体がサマータイムになったと思ったら、もう冬季鬱がウォーミングアップを始めている
October 19, 2025 at 9:00 AM
先週行った仙台ZINEフェスが楽しすぎて、その余韻をまだ引きずっている。
会場を二周くらいして、買いたい本を買えたと思っていたけど、後になってそんな本もあったんだ!あの本も買えば良かった!などまだまだ私の中でのイベントが終わる気配がない。
September 29, 2025 at 7:34 AM
新潟のお土産屋にて、異様な迫力に負けて買ってしまった。「松田ペット 人間用菓子」。オンライングッズショップもある…だと…(松田ペット share.google/WltxRAG3q7G6...)
人間用のお菓子を出していただき、ありがとうございます。
September 29, 2025 at 7:28 AM
「ラストマイル」を観た。
いらないものへの過剰な需要を生み出し、過剰に供給し、四半期ごとに成果を求めることの有害性がありすぎる。誰も幸せにならない。
いや本当にもう、地方に住んでいるとないものが多すぎて、通販に頼らざるを得ないところはあるのだけれど、あるものだけでなんとかすることを思い出さないとな、とも思う。

今後は嫌でもそういう風になっていくだろう。今は大量の荷物がすぐに届く最後の時代という気がする。
September 14, 2025 at 6:10 AM
「オオカミの家」無料公開期間が終わるので滑り込みで観ている。

youtu.be/IPQUnIi0F5c?...
毎月第2金曜:名画上映<週末限定無料公開>オオカミの家 /シネフィルWOWOWプラスでは世界の名画を配信中!
YouTube video by シネフィルWOWOW プラス
youtu.be
September 14, 2025 at 2:22 AM
2025年8月の活動記録を書きました。✒️
お盆休み記録も別途まとめた
sizu.me/yellow
September 13, 2025 at 12:23 PM
おにぎりと生クリームメロンパン。それが私の今日の食事のすべて。
September 12, 2025 at 10:16 AM
寝ない、食べない、頭痛薬を飲む、昼休憩をとらないを続けると、過覚醒を維持できてかなり無理できるんだけど、無理は無理だから反動がすごい
September 12, 2025 at 9:13 AM