鈴木牛後
usiusiro.bsky.social
鈴木牛後
@usiusiro.bsky.social
俳句を書きます。第四句集『鄙の色』(書肆アルス)発売中。
文フリ、応援しに行きたいという気持ちはあるのですが、一度行った混みように恐れをなしてしまってどうも…。もっと小規模かつ散発的にできればいいと思うのですが。
November 23, 2025 at 1:07 PM
元道民として、とても興味深かった。今となっては、全国的な課題だと思うけれど。
📻Radio Dialogueショート◤『クマと民主主義』を考える◢
クマの出没や被害が各地で相次いでいます。対応をめぐり様々な議論が交わされていますが、事態に際して判断が下され実践されていく過程について、北海道放送「クマここ」編集長の幾島奈央さんと考えます。
▶︎本編は:https://www.youtube.com/live/3X7ngXEBVYY?si=QKQlXXorK0CPZsfw
November 23, 2025 at 1:06 PM
文フリはあの混みようを思っただけで足が遠のくのですが、いろいろと不満の投稿を読むと、ますます…。行って応援したい気持ちはやまやまなのですが。
November 23, 2025 at 1:02 PM
今来ているパスタの店には、メンズセットとレディースセットがあって、メンズセットはパスタを大盛りししてドリンク付き、レディースセットはサラダとドリンク付き。レディースセットのところには男性の注文も受けると書いてあるけど、そんなことなら最初から性別で分けなければいいのに。頼みにくいでしょう。
November 22, 2025 at 8:20 AM
五十嵐秀彦さんの『細谷源二の百句』。源二の俳句は新興俳句時代と『砂金帯』ばかりが取り上げられて、その後は言及されることも少ないが、本書はその時代にも目配りしていて句業全体が見渡すことができる。一人の俳人が作風を変えながらどのように俳句と向き合ったのか、という視点で読むと興味深い。
November 20, 2025 at 7:58 AM
Reposted by 鈴木牛後
11/25発売の『俳句界』12月号の特集「推薦!注目・期待する俳人」に近詠12句とエッセイを寄せました。ご高覧いただければ幸いです。
November 19, 2025 at 3:39 AM
一度行きたいと思っていた、ふなばし三番瀬海浜公園へ行ってきた。工場地帯に囲まれてはいるけれど、東京湾では貴重な干潟。シギはよくわからないが、調べてみたら、たぶんミユビシギ。かなりの数の群がちょこちょこ歩くのがかわいらしい。

ほかに移っているのは、(いずれもたぶん)アオサギの幼鳥、ユリカモメ、ウミアイサのメス、ミヤコドリ、ダイゼン。

電車を乗り継いでけっこう時間はかかるが、シギの渡りの時期にまた行きたい。
November 18, 2025 at 1:06 PM
Reposted by 鈴木牛後
今日の分!皆さんもどうぞ!

arab.org
arab.org
arab.org aims to empower every person & every organization to do Good.
arab.org
November 18, 2025 at 4:21 AM
Reposted by 鈴木牛後
『埼玉朝鮮学校の補助金支給再開を求めます』署名
chng.it/Byysd7kH4J

11/27に予定している埼玉県との交渉までに、5,000筆の目標を達成したいとのことです。署名&拡散など、ご協力ください!
あなたの声がチカラになります
埼玉朝鮮学校の補助金支給再開を求めます
chng.it
November 18, 2025 at 11:58 AM
海辺へ出かけてきた。イソヒヨドリは海岸ではごくふつうにいる鳥らしいが、埼玉県では見かけないので、見られて嬉しい。(ネットで検索するとだんだん内陸へ進出しているらしく、埼玉でも目撃情報があるらしい)

オスの腹がまだらなのは成鳥になりきっていないからのよう。メスは海岸の護岸にいて、近付くと飛ばずに護岸の裏側へと歩いて回り込むのがかわいらしかった。

アオサギの冠羽がないのは若鳥だからかなあ?
#野鳥
November 16, 2025 at 1:57 PM
「雪華」のHPを更新しました。今月の巻頭句は《秋彼岸手紙が老いてゆくやうな 柊月子》。手紙が老いてゆくというのは、ただ手紙が古びていくというのではなく、亡くなった差出人にも受け取った語り手にも、同じように時間が流れたのだという感慨か。

散文置き場には、中嶋鬼谷『井上伝蔵の俳句』評(鈴木牛後)、岡田一実『醒睡』評(五十嵐秀彦)をアップしました。https://yukihana-haiku.com
November 7, 2025 at 9:42 AM
Reposted by 鈴木牛後
文フリ翌日に青山ブックセンターで『あはひの季』発売記念のトークショーに登壇します。こんな本は二度と生まれないランキングがあったら世界で闘える奇書『あはひの季』はどのように生まれたのか?参加俳人のひとりである私にも謎な部分があるので一緒に解き明かしましょう。
aoyamabc.jp/products/11-...
【11/ 24  (月・祝)】『あはひの季』刊行記念トークイベント 竹ノ内ひとみ×鴇田智哉×松本てふこ×林琢真「コラボレーションが生まれると
申込みの前に必ず参加規約をお読み下さい。 お申し込みはこちら 上記より規約をご確認のうえ、予約ページに移動してお申し込みください。お支払い方法はクレジットカードのみとなります。  参加規約に同意する 予約ページに進む 日程 2025年11月24日 (月・祝) 時間 13:00〜14:30開場 12:30〜 料金 1,650円(税込) 定員 100名 会場 本店 大教室 他ジャンルとのコラボレーショ...
aoyamabc.jp
November 4, 2025 at 8:57 AM
明日はがん検診。午前11時10分からだから、午後までご飯を食べられないのがつらそう。空腹にバリウムなんてねえ。
October 28, 2025 at 3:24 PM
このところ、あまりにも熊のニュースが多いので、熊撃退スプレーを注文した。ときどきは山へ行くので、お守りとして持っていくつもり。射程は5mだから、3mくらいまで近付いたときにしか使えないが、果たして3mの距離で冷静さを保てるのか、ぜんぜん自信はないが。
October 21, 2025 at 11:10 AM
熊野古道の一部を歩いてきた。小雲取越はたくさんの人が歩いていたが、途中で会った日本人は2人だけで、あとの95%以上は外国人だった。平日ということもあるかもしれないが、日本人はあまり歩かないのかなあ。埼玉県の低山なども、ほとんど歩いている人はいないし。万博にはあんなに人が行くのに。

私は英語ができないので外国人と話すことはほとんどなかったのだが(片言のあいさつくらい)、外国人同士は仲よさそうに話していて、私の方が余所者みたいな気がした。こういうところから、外国人排斥みたいな気分が生まれてくるんだろうな、とは思う。でもあいさつすればみんな必ず笑顔で返してくれるし、それでいいんじゃないかなあ。
October 19, 2025 at 7:43 AM
俳誌「遊牧」のホームページで『鄙の色』の鑑賞を書いていただいていました。筆者の浪岡さんは小樽生まれとのこと。私は2歳までしか住んでいませんでしたが、同郷です。 youboku-haikukai.com/blog/159_kus...
鈴木牛後句集『鄙の色』
浪岡 玄「遊牧」159号 句集鑑賞ノート(I)より。
youboku-haikukai.com
October 19, 2025 at 7:35 AM
Reposted by 鈴木牛後
副産物の会の本棚に『萬解』『BL短歌がつくれるノート』が仲間入りします。
余談ですが夢日記『オーガニック獏フード』や句集『虹と指サック』はびっくりするほど売れておりません。なんと一冊も動いておりません。世の中はZINEが大流行してるんじゃなかったのかい!?
October 18, 2025 at 7:01 AM
Reposted by 鈴木牛後
【合同俳句ネプリ「カルフル」14号 配布期間延長のお知らせ】

月刊誌「俳句四季」2025年11月号の特集「俳句とインターネット」にて、さまざまなのネプリの皆さまと共に「カルフル」もご紹介いただきます!🙏✨
それに合わせ、配布期間が10月末まで延長となります📢

延長後はこのポストにある新しいQRコードをご利用ください。(コンビニでプリントされる方用)

詳細
note.com/doitanka/n/n...

「俳句四季」2025年11月号(東京四季出版さま)
tokyoshiki.co.jp/gekkan/haiku...

#カルフル俳句

どうぞよろしくお願いします!🙇
October 18, 2025 at 7:03 AM
Reposted by 鈴木牛後
podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
ポッドキャスト更新しました。むぎほさんが島尾ミホの評伝、私が90年代の伝説的サブカルマンガを紹介。むぎほさんの本の紹介は非常に的確なのに、私の紹介がめためたで全然どんな話かわかんなくてビブリオバトルとか出たらボロ負けしそう。聴いてね!
ほんとのよもやま
ブックポッドキャスト · アップデート:月2回 · ゆとぴやぶっくす店主むぎほと俳人の松本てふこがお送りする音声ブログラム。日々の些細な出来事を報告しあうことによって、ちょっと豊かな生活を目指していきます。 #ほんよも
podcasts.apple.com
October 18, 2025 at 7:40 AM
Reposted by 鈴木牛後
I just clicked and helped for free at arab.org
arab.org/click-to-hel...
arab.org
arab.org aims to empower every person & every organization to do Good.
arab.org
October 12, 2025 at 10:52 AM
Reposted by 鈴木牛後
このはる紗耶・古田秀・土井探花の合同俳句ネプリ「カルフル」第14号を発行しました!ゲストは「銀化」のとみた環さん✨
コンビニ、または無料ダウンロードで入手可能。ご感想や好きな句は是非 #カルフル俳句 でSNSに投稿を🙇詳細はnoteのURLまで↓(続く)
note.com/doitanka/n/n...
October 10, 2025 at 10:41 PM
Reposted by 鈴木牛後
いよいよ明日、第14号発行です📢
特別ゲストは「銀化」同人・とみた環さん!
先行して前号(13号)のデータ版も公開されています。
どうぞよろしくお願いします🙏✨

#カルフル俳句
10月11日(土)にこのはる紗耶・古田秀・土井探花の合同俳句ネプリ「カルフル」第14号を発行します。今回は特別ゲストをお呼びしました。お楽しみに!
それに合わせて7月発行の13号を公開します。以下のnoteにDL方法が載っています。よろしくお願いします。 #カルフル俳句 note.com/doitanka/n/n...
October 10, 2025 at 8:02 AM