takemio.bsky.social
@takemio.bsky.social
My tweets are my own/I💚{5GC,EPC,SR(v6),XDP,P4,k8s,infosec,FE,pokemon,SoundHorizon⛩} http://profile.takemio.net/
Reposted by 竹
BBSakura エンジニアの早坂 @takemio.bsky.social が Japan Community Day at KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 にて「Programmable Bandwidth Management with eBPF」と題して登壇しました。
登壇資料を以下に公開しました。ぜひご参照ください!
speakerdeck.com/takehaya/pro...
#CNCF #CloudNativeCon #KubeCon
Programmable Bandwidth Management with eBPF
Japan Community Day at KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025で発表した資料です。 イベントについて詳しくはこちらでご覧ください https://community.cncf.io/events/details/cncf-cloud-nati…
speakerdeck.com
June 16, 2025 at 8:53 AM
Reposted by 竹
早坂 @takemio.bsky.social は Japan Community Day at KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 にてパネルディスカッションにも、パネリストとして参加しました。
パネルディスカッションで使用した資料も下記に公開しました。
speakerdeck.com/takehaya/ebp...
#CNCF #CloudNativeCon #KubeCon
eBPF at Mobile Network Data Plane
Japan Community Day at KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025で発表した資料です。 イベントについて詳しくはこちらでご覧ください https://community.cncf.io/events/details/cncf-cloud-nati…
speakerdeck.com
June 16, 2025 at 8:56 AM
Reposted by 竹
本日11:40からRoom1で「Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する」として弊社 @takemio.bsky.social が登壇します。

ぜひお立ち寄りください。公開資料もあります。ご活用ください。

詳細: gocon.jp/2025/talks/9...
公開資料: speakerdeck.com/takehaya/go-...

#gocon #gocon2 #bbsakura
Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する | Go Conference 2025
Go Conference is a conference for Go programming language users.
gocon.jp
September 28, 2025 at 2:22 AM
Reposted by 竹
【Go Conference 2025 登壇】
本日から開催のGo Conference 2025 にて、弊社エンジニアの
@takemio.bsky.social
が、明日(9/28) 11:40から Room1にて登壇します。
テーマは「Goで体感するMultipath TCP」です。ご来場お待ちしております!
詳細はこちら: gocon.jp/2025/talks/9...
#gocon
Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する | Go Conference 2025
Go Conference is a conference for Go programming language users.
gocon.jp
September 27, 2025 at 12:12 AM
Reposted by 竹
BBSakura アドベントカレンダー 24 日目の記事です。 eBPF/XDPでパケット処理をするときにやってるテスト方法の紹介という記事を @takemio.bsky.social が書きました。
ぜひご覧ください。
blog.bbsakura.net/posts/2024/1...
#bbsakura #アドベントカレンダー2024
eBPF/XDPでパケット処理をするときにやってるテスト方法の紹介 - BBSakura Networks Blog
この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2024 の 24 日目の記事です。 こんにちは。BBSakuraでソフトウェアエンジニアをしています、早坂(@takemioIO) と申します。 先日、eBPF Meetup Japan #2 をさくらインターネット東京支社から配信しました。今回はオーガナイザーとして参加し、50名を超える参加者を集めたミートアップカ...
blog.bbsakura.net
December 24, 2024 at 6:07 AM
Reposted by 竹
🎉本日19時より eBPF Japan Meetup #2 を開催!
親会社さくらインターネットと共同で会場スポンサーを務めます。
BBSakuraの @masu-mi.bsky.social , @x86taka.net が登壇し、オーガナイザーを @takemio.bsky.social が担当しています。
会場でお待ちしています!ぜひお越しください☺️
ebpf.connpass.com/event/333641/
eBPF Japan Meetup #2 (2024/12/06 19:00〜)
# イベント概要 第2回はさくらインターネット株式会社様とBBSakura Networks株式会社様に会場スポンサーをしていただき、さくらインターネット株式会社様の東京支社からお送りします。 * X ハッシュタグ: #CNCJ, #ebpfjp ※今回、イベント中飲食物の提供は予定しておりませんが、飲み物の持ち込みは可能です。 ## 参加登録方法 connpass ではなく、 CN...
ebpf.connpass.com
December 6, 2024 at 7:27 AM
Reposted by 竹
モバイルコア開発チームの早坂 @takemio.bsky.social が JPNIC News & Views vol.2090 に「もう一つのインターネット:モバイルローミングの世界」と題したコラムを寄稿しました。
ソフトウェアとネットワークで世界をよりよくしたいという早坂の想いをぜひご一読ください。
www.nic.ad.jp/ja/mailmagaz...
JPNIC News & Views vol.2090【定期号】特集:第75回JPNIC通常総会とJPNIC会員フォーラムの報告 - JPNIC
www.nic.ad.jp
July 18, 2024 at 3:09 AM
Reposted by 竹
明日開催される YAPC::Hakodate 2024 にて、弊社社員 早坂 @takemio.bsky.social が「Perlで始めるeBPF: 自作Loaderの作り方」と題して登壇いたします。
10:10 から、Trach B(大講義室)にお越しください!
fortee.jp/yapc-hakodat...
Perlで始めるeBPF: 自作Loaderの作り方
eBPFについて紹介するトークです。 ただ紹介するのではつまらないので、eBPFのLoaderをPerlで自作し、KernelにAttachします。 この発表を通じて現代のLinuxにおけるeBPFの使われ方と、eBPFバイナリの面白さを伝えます。 - eBPFとは - 概要 - 使われ方 (オブザーバビリティ、パケット処理、ミドルウェアのインジェクションコードなど) - 自作eBPF ...
fortee.jp
October 4, 2024 at 5:11 AM
Reposted by 竹
ELFバイナリのリバースエンジニアリング用ツール。Rust実装
GitHub - orhun/binsider: Analyze ELF binaries like a boss 😼🕵️‍♂️
Analyze ELF binaries like a boss 😼🕵️‍♂️. Contribute to orhun/binsider development by creating an account on GitHub.
github.com
September 14, 2024 at 2:31 PM
Reposted by 竹
JANOG53 内で本日 11:30 から開催される Lightning Talk-Diving!!- にて BBSakura 社員の早坂 @takemio.bsky.social が「自作k6 Extension利用した NFVへの負荷計測手法の紹介」のタイトルで登壇いたします。
プログラムはこちら: www.janog.gr.jp/meeting/jano...
発表資料も公開されています。
自作k6 Extension利用した NFVへの負荷計測手法の紹介
早坂 彪流(BBSakura Networks株式会社 )|11:50|11:55
www.janog.gr.jp
January 19, 2024 at 12:57 AM
Reposted by 竹
1 月 16 日に開催された wakamonog meeting 13 にて早坂 @takemio.bsky.social が「VPPで始める High Performance BGPルーター」と題して LT を行いました。
資料はこちらに公開しています: speakerdeck.com/takehaya/wak...
Wakamonog13 LT: VPPで始めるHigh Performance BGPルーター
Wakamonog13 LTで話したVPPで始めるHigh Performance BGPルーターについてです。 イベントはこちら: https://wakamonog.connpass.com/event/304815/
speakerdeck.com
January 17, 2024 at 12:46 AM
Reposted by 竹
BBSakura アドカレ最終日25日目の記事は早坂 @takemio.bsky.social による「MPTCPのスケジューラーをeBPFで書けるようになった話」です。
LinuxのMPTCPのデフォルトスケジューラーとeBPFでMPTCPのスケジューラーが記述可能になった話を取り上げて解説します。
blog.bbsakura.net/posts/2023/1...
MPTCPのスケジューラーをeBPFで書けるようになった話 - BBSakura Networks Blog
この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2023 の 25 日目の記事です。 こんにちは。BBSakura でソフトウェアエンジニアをしています早坂(@takemioIO|@gtpv2) と申...
blog.bbsakura.net
December 25, 2023 at 8:50 AM
Reposted by 竹
PyCon APAC 2023 で弊社の早坂が登壇し「自作パケット処理系の性能測定と可視化&改善のPDCAを回して最強のパケット処理系の作り方を学ぼう」という題で発表しました。発表の文字起こしがさくらのナレッジに投稿されたのでご紹介します。 knowledge.sakura.ad.jp/36347/
自作パケット処理系の性能測定と可視化&改善のPDCAを回して最強のパケッ...
2023年10月27日(木)-28日(金)に開催されたPyCon APAC 2023にて「自作パケット処理系の性能測定と可視化&改善のPDCAを回して最強のパケット処理系の作り方を...
knowledge.sakura.ad.jp
December 20, 2023 at 3:19 AM
そーえばBBSakura,Bskyアカウントできたんでよろしくね!
BBSakura Networks アドカレ11日目の記事は「BGP Flow SpecificationをRFC8955とパケットキャプチャから学習してみた」です。 酒井がBGP Flow Specについて学習した内容をまとめましたので参考になれば幸いです。
blog.bbsakura.net/posts/2023/1...
BGP Flow Specification を RFC8955 とパケットキャプチャから学習してみた - BBSakura...
はじめに この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2023 の 11 日目の記事です。 こんにちは! BBSakura で基盤となるネットワークを開発している酒井です。...
blog.bbsakura.net
December 11, 2023 at 2:52 AM
最新のライセンス買おうか悩ましいな。
dropout-engineer.com/meraki-licen...
November 13, 2023 at 2:03 AM
Reposted by 竹
今回のIETF118 Hackathonでは、今回I-Dで提案したEnd.M.GTP6.E.Red BehaviorをオープンソースのソフトウェアルータのVPPに実装してGitHubに公開しました。
github.com/yuyarin/vpp/...
GitHub - yuyarin/vpp at draft-kawakami-dmm-srv6-gtp6e-reduced-00
Contribute to yuyarin/vpp development by creating an account on GitHub.
github.com
November 4, 2023 at 3:53 PM
Reposted by 竹
Blueskyではスパムネットワークの調査に招待コードのツリーを使ってるよ、という話。(変な人に招待コードを渡さないようにしましょう)
When we investigate spam networks, we use invite trees to identify where they came from. Often, an entire network of spam bots comes from the same invite tree. This makes it easier for us to track down and ban these accounts.
September 15, 2023 at 4:37 PM
Reposted by 竹
LINEもYJもL4+L7階層型L3DSRで同じです。VerdaはIPIPでYJはDSCP方式だったりL4LBの細かい実装は違いますね。
YJの比較的最近のLBの公開資料はこれが新しい気がします。https://events19.linuxfoundation.org/wp-content/uploads/2018/07/ONS.NA_.2019.VPP_LB_public.pdf
July 10, 2023 at 9:15 AM
最近NEEDY GIRL OVERDOSEのせいで脳みそを破壊されてる
あまりにもパンチが効いてて良い。
https://www.youtube.com/watch?v=Ti4K8uuiLZ0
July 27, 2023 at 11:12 AM
イーロンマスク無限にメチャクチャにしててすごい
July 27, 2023 at 10:01 AM
Slackおわおわり
July 27, 2023 at 10:00 AM
Reposted by 竹
本棚と本棚(おわりのすがた)
July 27, 2023 at 7:05 AM
Reposted by 竹
ほら、見てご覧なさいまし、Blueskyのユーザーが333333人でしてよ!
うふふふふ🎀
July 20, 2023 at 10:53 PM
知り合いが引っ越すのでそれで椅子とテーブルをもらおうとしてるわけなのだが、代わりに家にあるものを処分しないといけない状態で初めてジモティーを使ってる。
July 11, 2023 at 11:05 PM