airaNT
banner
t5eahpp9wm.bsky.social
airaNT
@t5eahpp9wm.bsky.social
思考に厳密な秩序と安定を。
時間がハムスターのように突き進んでいく。
一気に進むのではなく、1.5〜2倍のコマ送りだから粗筋が分からない、
漠然と把握して理解すると、消化不良で胃腸炎になるし、体も弱るから何も楽しくない
November 21, 2025 at 9:10 AM
忙しいと手元が留守になって、金が無駄になる
November 13, 2025 at 10:32 AM
基本的欲求と生活資本3要素(衣食住)が満たされても、社会性の3要素(金銭・学問・交友関係)が上手く構築できない

とっかかりがない毎日でも、地道に明るく生産的になったから、今後の努力目標にしたら良いのかな

それにしても、なんというか、久しぶりに中学生の時の心情を思い出した。判断軸は変わったけれども、感情の発生原理自体は変わらない
November 10, 2025 at 8:44 AM
Reposted by airaNT
逃す。メディシス賞はレストランに審査員だけ集まって投票するので新喜楽方式。(ブッカーとかはアカデミー賞方式)

【速報】市川さん、仏文学賞逃す #47NEWS
www.47news.jp/13412371.html
【速報】市川さん、仏文学賞逃す
【パリ共同】フランスの文学賞メディシス賞の受賞作が5日発表され、フランスメディアに ...
www.47news.jp
November 5, 2025 at 1:23 PM
1人になると何も生産的な活動が出来ない
でも鬱状態じゃない
なんだこの状況?我解明不可
November 5, 2025 at 11:04 AM
急に気分が狭間に入ったから、早く帰宅して自分を労わりたい....今日は科目Bのアルゴリズム本と近代語研究の最新刊が借りられたから良し。
悪い思考と習慣が蟻地獄のように善い自分を引き摺り込んで行く気配がする🌀
October 27, 2025 at 9:34 AM
Reposted by airaNT
世界都市ニューヨーク誕生の裏側 イギリスとオランダによる「企業合併」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

1664年、一滴の血も流すことなくマンハッタン島を得たイギリス。もともと支配していたオランダと何があったのでしょうか。

『Taking Manhattan(マンハッタン奪取)』は「誰もが知っていて誰もが知らないアメリカ史のエピソード」を描きます。
世界都市ニューヨーク誕生の裏側 英国とオランダによる「企業合併」 - 日本経済新聞
1626年にオランダ人がマンハッタン島を原住民から奪ったという歴史は、24ドル相当で買収したという神話とともに比較的よく知られている。本書『Taking Manhattan(マンハッタン奪取)』が取り上げるのはその38年後、英国がオランダからこの島を奪い取ったという「誰もが知っていて誰もが知らない米国史のエピソード」だ。ニューヨークの支配権は1664年にオランダから英国に移り、その後の街の飛躍
www.nikkei.com
October 25, 2025 at 4:30 AM
気圧が下がると苦しい
October 20, 2025 at 7:29 AM
意外と何とかなって来てるのか?人生
あとは猫が居れば完璧なのに。
October 12, 2025 at 7:57 AM
佐原の秋祭り行きたかった、来年は行けるように頑張ろう。

www.city.katori.lg.jp/sightseeing/...
江戸優り 佐原の大祭
www.city.katori.lg.jp
October 12, 2025 at 7:42 AM
英語は平行していつも・常に隙間で勉強し続けるのは出来そうな頭の回転具合が戻って来た。

呟く(じゃなくて放出?)ゆとりが無くなると、知的な頭の空白も悪い意味で無くなってくるから、忙しさと緩やかさの間を攻めていきましょう。
October 12, 2025 at 7:39 AM
自分の投稿が共感性羞恥
September 24, 2025 at 12:29 PM
www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/sesaku/week....

他の都道府県も、こういう文化的イベントの集約化が進めば良いのに
東京文化財ウィーク | 施策情報 | 東京都生涯学習情報
生涯学習関連情報を提供しているサイトや機関・窓口等のご案内をしております。
www.syougai.metro.tokyo.lg.jp
September 20, 2025 at 8:17 AM
ワー
結局、卒論と知財とINFOSTAの3本立てで、少なくとも2026年3月までは続行する模様。
あとは、FEとか知財・INFOSTAの1級上を目指していく形で、、、

やる事の取りこぼしが多い😭
September 16, 2025 at 9:15 AM
いつかサフィール踊り子に乗ってやる
September 5, 2025 at 9:11 AM
毎日兎に角忙しくする事、脇目を振らない
August 16, 2025 at 12:48 PM
後ろ向きなことばっかり言うの辞めよう。
August 3, 2025 at 7:11 AM
あららっと、うまいこと仕事納了。(綺麗なフィニッシュ)
また卒論考える前に、QGISで癒されよう。

丹生(にゅう)、羽咋(はくい)、名西(みょうざい)、姶良(あいら)

地名に建築物が入ってるとmetaphorと疑う思考パターンが追加された。(天橋立は砂浜、糸島は市)
July 31, 2025 at 10:07 AM
文学的で、嫌んなっちゃうな。ずっと壁打ち
July 26, 2025 at 2:26 AM
学術面が満たされてハッピーるるるなのが、交友関係にも波及すれば良いと思うけど、前より影響されてないのは、気持ちを文字にすることの習慣化効果。
適度な無関心、根本的な利己心、人への冷待遇性が、生産性向上に繋がるのは不思議。
July 23, 2025 at 12:08 PM
10年後も同じ知識レベル・生活を続けているような恐怖を感じるのは、刺激依存症だから?
物事のセマンティックリンクを重視すると、談話の団結性が緩んでしまうのは、脳機能が完全に回復していないから?
July 17, 2025 at 2:12 PM
稚拙な投稿に落ち込む程実生活が上手く行く事が分かったから、積極的に自分の内面に対して落胆して行きたい。
July 11, 2025 at 9:17 AM
Reposted by airaNT
王谷晶『ババヤガの夜』が2025年ダガー賞(翻訳犯罪小説賞)を受賞しました!!!!!!!!!!!🎊🎉🥳

この賞を日本人が受賞するのは初めてのことです。
#横山秀夫 さん、 #東野圭吾 さん、 #伊坂幸太郎 さん…これまで多数の大人気作家がノミネートされてきた賞。
王谷さんは初めての長編での受賞です。
おめでとうございます!!!!!!

写真はダガー賞のパーティー会場。
王谷さんの席から。トロフィーが短剣(ダガー)の形です。

『ババヤガの夜』詳細・購入はこちら▼
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
July 3, 2025 at 11:28 PM
薬剤による精神の安定は、静謐に満ちている
June 29, 2025 at 3:10 AM
前向きな自分より悲嘆に暮れる自分の方が着慣れている
June 18, 2025 at 3:07 PM