中深煎り
banner
strange-elephant.bsky.social
中深煎り
@strange-elephant.bsky.social
横浜に住む会社員。コーヒー好きです。時々焙煎します。

#コーヒー
#焙煎
#本
#読書
最近見ていて気づいた仕事ができる人の特徴は、

⚪︎フットワーク軽くコミュニケーションを取る。必要な情報を持ってる人にすぐきけるフットワークの軽さ。そして人脈。

⚪︎次にやることを具体的に考える。

まだまだ足りないぜ
October 23, 2025 at 11:17 AM
日吉駅から東横線で都内へ向かう電車はガラガラです。流石にピークは超えたかな?これから止まったり遅延きたりするかもです。
#田園都市線 #東横線
October 6, 2025 at 2:41 AM
レジの税率変えるのに一年もかかるのか?
September 22, 2025 at 1:45 PM
Reposted by 中深煎り
たった5分でストレスを和らげる方法6選
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

背筋を伸ばして座る――。意外かもしれませんが、座り方は思考や感情のあり方にまで影響を与えます。

深呼吸の効果的なやり方など、他にもちょっとした行動で体をリセットできる方法を紹介します。
たった5分でストレスを和らげる方法6選、科学の裏付けを紹介 - 日本経済新聞
「やることが多すぎて、もう大変」。そう感じているのは、あなただけではない。ミーティングに、頼まれごとに、次から次へと押し寄せる日々の雑事に追われ、ストレスはあっという間にたまっていく。しかも、その影響を受けるのは気分だけではない。睡眠は浅くなり、心拍数が急に高まり、免疫も低下する。でも、安心してほしい。研究によれば、簡単にできるちょっとした行動でも、体をリセットできるという。この記事では、今す
www.nikkei.com
August 18, 2025 at 1:05 PM
Reposted by 中深煎り
【小中学生「学力低下」の背景】
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

文部科学省の調査で、2024年度は3年前に比べて多くの教科でスコアが下がりました。

子どもの学力低下がこれほど顕著にデータに表れたのはほぼ20年ぶりです。

この間、スマホなどのデジタル機器は生活に急速に浸透。受け身ではなく能動的な学びが重要になっています。
August 18, 2025 at 9:01 AM
蚊取り線香の香り。子供時代の夏の香り。
August 16, 2025 at 2:25 AM
死ぬほどつまらぬ。
August 13, 2025 at 10:08 AM
Reposted by 中深煎り
お盆休みに読みたい「歴史教養」の良書 順番に読むと理解が深まる9冊(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

教養とは「知識の運用力」、始皇帝からグーグルまで古今東西の戦略とは──。

「歴史を学ぶとはどういうことか」といった心構えから、経済学や世界史、ビジネスモデルまで。

仕事に役立つ入門書やマンガを厳選して紹介します。
仕事に役立つ「歴史教養」の良書 順番に読むと理解が深まる9冊 - 日本経済新聞
現在、報道されているニュースの背景では、必ず歴史がつながっています。世の中で何が起きているのかを読み解くには、日本史、世界史だけではなく、地理的要因も絡めた地政学の知識も必要になってきました。さらにビジネスにおいては、経済学や経営戦略などの知識も重要です。こうした歴史の知識や教養を身につけておくと、取引先や上司との雑談といった仕事上のコミュニケーションに役立つことはもちろん、組織や社会がどういう
www.nikkei.com
August 13, 2025 at 5:02 AM
IPAが情報処理試験をペーパーからCBTに移行するのか。。来年NW受けようと思ったけど、大丈夫かな
August 13, 2025 at 3:57 AM
金曜日の夜に体調を崩してリングフィットチャレンジ断念。。
明日はまた再開しよう
August 11, 2025 at 10:14 AM
リングフィット2日目。今日はサイレントモードでトライ。太腿に大分きている。背柱起立筋?というよくわからない筋力トレーニングもしてみたけど、背中の血流が良くなる感じがして良き。肩凝り減るといいな。

#リングフィット
August 7, 2025 at 2:03 PM
読みたい本が読める幸せ📕
August 7, 2025 at 6:56 AM
本借りれたぞ!明日の通勤時は本を読む!
August 7, 2025 at 4:06 AM
リングフィットで運動不足解消。。今日は1日目。3日に一度できれば継続とみなして、これからしばらく頑張る
August 6, 2025 at 1:56 PM
十皿の料理を図書館にて予約した。楽しみが一つできた。いつ借りに行こう。
August 6, 2025 at 7:51 AM
まぁなるべくしてなった
July 28, 2025 at 12:34 PM
事情があり長瀞に。一体何だってこんなところに来てしまったのか。
July 27, 2025 at 6:08 AM
Reposted by 中深煎り
父親になることの代償と恩恵、幸せや長寿に向けた科学研究の教え
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

経済的な責任や、それを負うストレス、睡眠不足、自由時間の減少。一方で、子育てというこの上なく重要な役割を担うことには、実は心にも体にも恩恵が多いです。

父親になると、人生にどんな良い方向への変化が起こるのかを見てみましょう。
父親になることの代償と恩恵、幸せや長寿に向けた科学研究の教え - 日本経済新聞
父親になる代償はよく知られている。経済的な責任や、それを負うストレス、睡眠不足、自由時間の減少などだ。その一方で、子育てというこの上なく重要な役割を担うことには、実は心にも体にも恩恵が多い。もちろんそれは、母親やそのほかの保護者・養育者にも当てはまるが、特に父親になると人生にどんな(主に良い方向への)変化が起こるのかを見てみよう。心の健康親になると、思いやりの心が増し、人生が充実し、仕事の
www.nikkei.com
July 23, 2025 at 10:46 PM
安全確保支援士の試験を終えて、そこから少しクールダウンしてきた。あえて仕事とは関係のない本を読み、距離をとってみたが今日は自然とネットワークスペシャリストの資格に挑戦したい気持ちが生まれた。技術力はなくても、ネットワークが何か、どの程度理解しているか試験によって測れるし、たとえ知識でも仕事にプラスになることには間違いない。この気持ちを大事に来年の春の試験に向けて取り組みを始めよう。
July 19, 2025 at 12:40 PM
こういう考え方は好きだな。効率重視な傾向や、便利なテクノロジーにより、人は少し疲れているのではないかと思う。できる範囲でやるべきことをする、これは本来の姿だと思う。

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
「土用の丑は休みます」 書き入れ時に老舗ウナギ店が敢えて休む理由とは?(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「土用の丑の日」に休む鰻店がある土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは江戸時代から。 2025年7月19日と31日は「土用の丑の日」。「土用の丑の日」とは土用の期間中の丑の日を指し、土用とは、立春、
news.yahoo.co.jp
July 19, 2025 at 5:13 AM
Reposted by 中深煎り
「こうした差別をまき散らす人々の中には政治家もいる」

この記事を今作ってくれた共同通信に敬意を表します。

「よく知らないけど、怖い」人、読んでほしい

【ヘイトに歯止めがきかない―ネット、選挙、日常生活にあふれ出した外国人差別】2025/7/16 - 47NEWS

nordot.app/131115804726...
ヘイトに歯止めがきかない―ネット、選挙、日常生活にあふれ出した外国人差別 | 47NEWS
なぜそこまで嫌われ、攻撃されるのか。なぜ止められないのか。どれくらいの日本人が悪感情を持っているのか...
nordot.app
July 16, 2025 at 2:30 AM
真夏の屋外で飲む冷たい緑茶を思い出すと幸せを感じるな
July 14, 2025 at 12:39 PM
Reposted by 中深煎り
脳と腸の深い関係 腸内細菌がメンタル左右、食生活改善で心身健康
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

これまで腸は、脳の指令を一方的に受けるだけの消化器官と見なされてきましたが、逆に脳へ情報を送っていることがわかってきました。

#カラダづくり
July 12, 2025 at 11:01 AM