改めて、多くの人に届くことを願って🙏
#リロン
www.asahi.com/articles/AST...
改めて、多くの人に届くことを願って🙏
#リロン
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
鶴田さんと無知学を今こそ!!!
有料記事がプレゼントされました! 9月26日 12:25まで全文お読みいただけます
私たちは何を、なぜ知らないのか? 「無知学」で問う真実軽視の時代:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
鶴田さんと無知学を今こそ!!!
有料記事がプレゼントされました! 9月26日 12:25まで全文お読みいただけます
私たちは何を、なぜ知らないのか? 「無知学」で問う真実軽視の時代:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
『無知学への招待』の編著者で科学史研究者の鶴田想人さんに聞きました。
@sototsuru.bsky.social
#リロン
#時代のことば
www.asahi.com/articles/AST...
『無知学への招待』の編著者で科学史研究者の鶴田想人さんに聞きました。
@sototsuru.bsky.social
#リロン
#時代のことば
www.asahi.com/articles/AST...
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c3a...
<——科学が客観性や価値中立性を持たず、むしろジェンダーバイアスを強化してしまう…ということもあるのでしょうか? >
<科学が社会に与える影響を見るには、少し歴史を振り返ってみる必要があります。シービンガー先生(「ジェンダード・イノベーション」の提唱者)が発見した有名な例として、18世紀の男女の骨格図で女性の頭が実際よりもだいぶ小さく描かれていた、という話があります。→
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c3a...
<——科学が客観性や価値中立性を持たず、むしろジェンダーバイアスを強化してしまう…ということもあるのでしょうか? >
<科学が社会に与える影響を見るには、少し歴史を振り返ってみる必要があります。シービンガー先生(「ジェンダード・イノベーション」の提唱者)が発見した有名な例として、18世紀の男女の骨格図で女性の頭が実際よりもだいぶ小さく描かれていた、という話があります。→
無知学への招待
-〈知らないこと〉を問い直す- 《第2刷》
鶴田 想人
塚原 東吾 [編著]
2,700円+税
私たちは何を・なぜ知らないのか。
私たちの〈知らないこと〉はいかに作られ、社会に何をもたらしているのか。
近年盛り上がりつつある無知学(アグノトロジー)の本邦初の入門的ハンドブック。
www.akashi.co.jp/book/b658261...
無知学への招待
-〈知らないこと〉を問い直す- 《第2刷》
鶴田 想人
塚原 東吾 [編著]
2,700円+税
私たちは何を・なぜ知らないのか。
私たちの〈知らないこと〉はいかに作られ、社会に何をもたらしているのか。
近年盛り上がりつつある無知学(アグノトロジー)の本邦初の入門的ハンドブック。
www.akashi.co.jp/book/b658261...
https://readinwritin250413.peatix.com/view
https://readinwritin250413.peatix.com/view
「無知の時代」を生き抜くために book.asahi.com/jinbun/artic...
「無知の時代」を生き抜くために book.asahi.com/jinbun/artic...
#222 #注目の新刊/『酒を主食とする人々』『無知学への招待』『信頼と不信の哲学入門』『書くことのメディア史』『ベン・ブラッドリー自伝』『アイデア 特集=美しい書物を求めて 中世ヨーロッパの写本とデザイン』ほか
YouTube youtu.be/lAqQoE7iG6U
ポッドキャスト creators.spotify.com/pod/show/tet...
#222 #注目の新刊/『酒を主食とする人々』『無知学への招待』『信頼と不信の哲学入門』『書くことのメディア史』『ベン・ブラッドリー自伝』『アイデア 特集=美しい書物を求めて 中世ヨーロッパの写本とデザイン』ほか
YouTube youtu.be/lAqQoE7iG6U
ポッドキャスト creators.spotify.com/pod/show/tet...