りゅう
banner
ronjin.bsky.social
りゅう
@ronjin.bsky.social
大手ネット証券会社なら認証強化するだけなら、やろうと思えば今すぐにでもやれると思うんだけど、たぶん普通の人が想像してる以上に客が嫌がるし、嫌がらない客でも入れないとかなんかおかしいでコールセンターパンクするし、ログイン認証系いじっただけなのに発注できなくなるとか謎現象発生するしでなかなか踏み切れないんだろうなぁとは思う
May 1, 2025 at 3:07 AM
今日は川奈大島
April 26, 2025 at 12:23 AM
あ、今日エイプリルフールか。ブルスカにいるとそういうの一個もないから忘れてて、ちょっとX覗きにいって気づいた
April 1, 2025 at 5:35 AM
MSQ明け恒例のゴルフツアーから帰ってきましたが特に代わり映えしてないですね。足元のやや強い動きもテクニカル需給範囲内、保合い割れた水準までの戻りになってます。
先週水曜日には売りシグナル点灯、前回の買いシグナルはヤラレクローズになっており、通常これは大きな下方トレンドの前兆現象となります。
March 24, 2025 at 11:18 PM
相場って難しくないんだけど、相場って難しくないってことを理解することはとても難しいんだろうなって思う。
いくら言っても自分独自の手法なんてものを一生懸命探してる人がたくさんいて、その時間をもっと単純に相場と向き合えうことに使ってればきっと、とっくに儲かるトレーダーになってると思うんだよね
March 12, 2025 at 5:05 AM
マーケットトレンドを作るひとつのきっかけに「節目またぎの寄引け」があります。今日はザラ場突っ込んでも突っ込んでも1時間足以上での確定で割れなかった現物368をGDした寄付きになってるので、これはもう大チャンスです。
基本的な戦術としては現物寄付き打診売りから割れた368水準までの短期陰転に追撃売り、1時間足確定で368超えれば踏んでドテンコール買えです
March 11, 2025 at 12:02 AM
短期線伸びきってゴムゆるゆるなので値段目途はあまり役に立たない。スキャよりちょっとだけ長めのテクニカルでは下降トレンドの戻り局面、ナイトで底打ったかどうかは不明。目先上値目途は377水準で、これを明確に超えてくれば370水準を下値とした保合から上昇トレンド転換に向かう可能性が出てくる。
普通は現物ないところ付いた先物値段は幻的に拾いに行くことが多いから、まだダウンサイドへの警戒はしておくべきで、363水準まではプット売れず、MSQにかけて下振れすれば355水準までのクラッシュもある形
March 4, 2025 at 11:20 PM
何度か書いてることですが、人間はそもそも損切出来ない生き物です。頭の良い人や仕事できる人、失敗をリカバリーできる人なんかは特に損切りできません。そういう人たちは社会においてあまり間違えることなく、その間違いを認める必要もないからです。
人間は自分の間違えを認めることが大きなストレスになるので自分が正しかったんだと思い込んで損失膨らませてしまいます。謝ったら死んじゃう病の人なんか相場張ったら即死です。
やばい!と思った瞬間が逃げるときです。人間以外の動物はおそらくすべてそうします
February 28, 2025 at 2:54 AM
テクニカル的には短期380割れることはなく387を目指す形から寄付きGDで380割ったことでデルタヘッジ含めて意外の売りが出てる。
短期的には非常に弱い形でよほどのことがなければしばらく反発できないので、今回きっかけとなった追加トランプ関税が撤回されるぐらいのインパクトないと買いは持てない。とくにザラ場中は週末警戒売りも出るだろうから200円~300円反発したとしても買いつくのはやめたほうがいい。
テクニカルブレークの下げで一旦目途の371水準まであと一息、つけて反発しても来週にかけてはもう一段下363までの下げまで意識される
February 28, 2025 at 1:07 AM
昔は板は厚いほうに動く、売り蓋(ラージ)1,000枚は買えって教えられたけど、今でもそうなのかな?ステルスやアイスバーグで好きなところに好きな板作れるし、ほんとに欲しい注文板に晒したりするんかな?
私は指値とるきも板に注文晒すことはないから板読みでαとれる自信はないですね。まぁそもそもとろいからオプショントレードしてるわけですけど…
February 21, 2025 at 6:17 AM
wSQ@38,487.42
February 21, 2025 at 12:06 AM
昨日買いシグナル点灯したけどMACDはまだしばらくの底入れ必要な形。直近安値383割れば目先372までは下げ足早く、スパイクで363水準までの下げは通常の範囲内。
上がって391水準は戻り売りの急所、ただ13日~19日にかけての動きはIRTになっており、390水準をザラ場でまたがず反落もあるのでこの辺から391ぐらいまでは短期天井に向かう売りで対応していい
February 20, 2025 at 11:29 PM
「流動性」大事です、なんなら値幅より大事です。みなさん、この流動性のイメージってどんなんなんでしょう?
私のイメージでは流動性はマーケットに流れる川の深さです。川が浅い(流動性が低い)と小さな突起で大きく方向が変わりますが流量が増えてくれば元の流れに併合されます。川が深く流量が多ければ小さな突起は流れに飲み込まれほとんど影響与えません。一方で深い河の流れを大きく変えるようなファクトの変更があったとき、その変化は強いトレンドを持ちます。
同じ変化幅であったとしてもその時の流動性の違いによってテクニカル的な未来は変わります。値動きだけではなく、その時の取り組みにも注目しましょう
February 18, 2025 at 12:34 AM
改めてTwitterでは言いたいことの1%も伝わらないんだなってこと実感しますね…
February 14, 2025 at 5:34 AM
今日の寄付きで売りシグナル発生、戻りwプット買っていくターン
February 14, 2025 at 12:18 AM
順張り逆張りの話、BBの上限で売ったら逆張りでしょうか?
私は違うと思います。BB上限にあるのはただの値段です。順張りでも逆張りでもなくそれはラベル売りです。売り買いすべきは動きであってラベルではないので、その商いの水準には意味がありません。
順張り逆張りが分からなくなるのであれば、それはきっと順張り逆張りの定義がなされていないからです。動きにつくのが順張り、向かうのが逆張りです。その動きを何で判断するのかを明確にすれば迷わなくなります
February 13, 2025 at 5:20 AM
寄りからちょっと強すぎて、日足親顔初動の可能性もあるものの窓下限で止まったことから一旦向かいプット買い。
このラインしっかり抜ければ上のエリア埋めて明日にかけて395オーバーまである。抜けて押して392水準はコール買っていい
February 6, 2025 at 12:42 AM
上埋めてもう一段引張ってからの一気の下埋め、今朝は反発。もう一回396つければ次のターゲットは373、いきなり窓空けてきた昨日は運ゲーだったけどこの戻りは売り場見極めのタイミング。
関税報道による急落から期限延長での戻りでなかったことになるのか、傷んだ需給が勝つのかは現時点ではまだ不明だけど、外側で何があったかに関わらずシステム通りのポジショニングを取っていけばいい。ファクトが勝つならいずれシステムに反映される
February 3, 2025 at 11:41 PM
見慣れない人がいるなと思ったらニイやんがMWAMみたいになってた
January 29, 2025 at 5:04 AM
気分的にはあの上げからの下げがこんなもんじゃ足らんやろとは思うものの、シグナル出ちゃったもんで、多少は底打ち反転にも備えなきゃなって雰囲気。現物1時間足ベースで390が比較的強いサポートになってるので、明日もこの形が継続するようだと底打ちから上窓(395 水準)までの戻りもあり得る。
一方で明日寄付き390を割ることあれば戻り390レジスタンスに下窓(385)埋めとなる可能性高く、wSQに向けてもう一段の下げとなる可能性が高まってくる。
ポジション的にはダウンサイド厚めながら下がるところでは少しずつコール買っていくターン
January 28, 2025 at 7:44 AM
15年ぐらい前にやる気と能力ある市井のトレーダー集めてHFやりたいねって話があって、Twitterとか照会でうまそうに見えるやつ何人かに声かけてやらせてもみたことがあるんだけど、当時のやり方だとどうしても対面でのセレクションが必要になって、マネージドアカウント使わせるのもコストかかるし、だいたいのヤツは本当のトラック載せてないしで…案の定大損こいて大コケしたんですよね。

私はやってないですがここでやってる人多く見かけるTopStepって、私たちが夢見て、でも越えられなかった技術的ハードルクリアしてうまくやってるように見えます。是非トライしてバイサイドを上ってきてほしいです
January 28, 2025 at 6:33 AM
スイングシステムは金曜引け前に天井シグナル発報してるので、時期的にはそろそろいいところ
January 27, 2025 at 12:14 AM
ポジションロングプット
January 24, 2025 at 5:10 AM
逆相関わらう
January 24, 2025 at 2:46 AM
ナイトで短期天井ついたかもしれないね。この下げ止まるところは400ピークのバタフライ置いて軸足はダウンサイドに移す。
下は値幅出来高薄いから現時点で屑っぽくなってるストライクでも明日の朝ITMしてる可能性低くないと思う
January 23, 2025 at 12:21 AM