星崎連維(れん)
banner
rennstars.bsky.social
星崎連維(れん)
@rennstars.bsky.social
ほしざきれん/サイレントE
「神慮の機械」同人小説&装丁人
蓮ノ空🪷:102期物語好き沙知センのオタク瑠璃乃小鈴推しかんかん派
シャニ:甜花冬優子円香結華
ヴェネツィア共和国の下僕/元王国民の蒸留酒呑み
旧シナリオライター維如星
上海蟹のビリヤニ。これがもうべらぼうに旨かったし「体験」としてかなり強烈であった

ビリヤニ大澤、2回転制で一斉着席一斉スタートなんだけど行ってみると理由がよく分かる。この大鍋でしか出せない旨さ、そしてそれを目の前で一気に人数分盛っていく時に店内に立ち昇る香り、そして客が全員「食うことが趣味」みたいなのしかいないことで生まれる、まるで鍋を囲んでいるような謎の一体感w 唯一無二の体験だったけど、大将曰くこのみんなで囲むってのが「ビリヤニの本質」なのかもなぁ

蟹の味噌や白子を堪能しつつ米をワシワシ食う。ビリヤニは米が白いところが美味いってのもよく分かる。そこだけ「ご飯とおかず」モードになるのな
November 15, 2025 at 1:35 AM
名古屋というか愛知土産の定番和菓子と言えばやっぱり「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」。これ名古屋駅のコンコースで買えるんだけど結構売り切れてたりしてライブ遠征帰りなどには難しい。一応常温とは言え冷暗推奨なナマモノだから朝買っておくのもねぇ

……と思ってたら、なんとそのコンコース店で予約できることを初めて知った! 朝や一泊遠征なら前日などに新幹線前の時間を指定しておけば売り切れを恐れず悠々向かえる👍

なおこれは山帰来(さんきらい)という硬い葉に包まれた珍しい麩まんじゅうで、この葉の香りがたまらなく旨い。翌日にはもう固くなってるので極力当日推奨、人様のお土産で味わうのもなかなか難しい逸品なのだw
November 11, 2025 at 2:51 AM
シナリオの解釈をどうしようが自由だけど、そこで全然話と関係なく他人様の推しに銃口向けたらもう絶縁というか見限るしかないんですよね……

ツャニの時の月面事故《ルナ・インシデント》以来あの手の話題について推しでもアンチですらないのに「話のタネ」ぐらいに扱う連中についても「ゼロ・トレランス」で即ブロと決めてるぐらいで、直接放言してる人間なんざもちろん今回も例外は無い、と言い切ってしまいたい一方で。

闇落ちした人を救う術は元々ないとはいえ。
人が壊れるのを見るのは哀しい。
November 7, 2025 at 3:04 PM
まぁこの領域には今後も特に期待しないということで切り替えまひょ。今期は他に脚本も上手い美味しい領域が同一作品内にあるわけだしね
October 31, 2025 at 9:28 AM
超先輩と大先輩をデウスエクスマキナで安直に使い潰した脚本、カスとさせていただきます。Over.
October 31, 2025 at 9:27 AM
ねぎま鍋。マグロと焼きネギのシンプルな江戸の鍋である。薫の強い野菜も合うってことで今回はセリ鍋を兼ねてみた!

出汁は江戸風に鰹節のみ。1分ほど煮出したらザルで全部すくい上げる。出汁600mlに醤油大さじ3みりん2を投入、ネギをグリルでこんがり焼いて投入、今回はセリ根部分も合わせてしばし下煮したら満を持して食卓のコンロへ💪

マグロは安めのブツがちょうどいい。余裕があれば少量の大トロ奮発もアリ。結構煮ても中はレア、一方で完全に火を通してもパサつかずマグロ肉の優秀さを感じる👍 鶏豚と違って適宜セリを入れてもカンピロ対策の再加熱完了を待たなくていいのが嬉しいw やはり江戸の味で七味がバリ合う!
October 29, 2025 at 1:45 PM
シーフードドリア。手順自体は割とシンプルなのだが……

・米を炊く。炊き上がったらバターを混ぜる
・シーフードミックスを5%の塩水で解凍する。解凍後にキッチンペーパーの上にあけて水気拭いて料理酒ふっとく
・ベシャメル作る。手抜き爆速メソッドでもバター溶かして小麦粉練り作るフライパンと牛乳温めるミルクパンがいる
・枝豆入れたいので鞘の端を落として被る程度以下の3%の塩水で茹で、豆を取りだす
・ニンニクとタマネギを微塵にして炒めてシーフードミックスと枝豆足してさっと馴染ませる
・チーズ削っとく
・グラタン皿にバター塗って上記盛ってオーブン

全段別のボウルや鍋を使うのがしんどい!!
October 25, 2025 at 3:31 AM
上野は「キューバサンド&デリ アイナマ」の「キューバ丼」

キューバ人のファンキーな兄ちゃんが完璧な日本語で切り盛りしてるナイスな店。メインはプルドポーク・ビーフ・チキンなどのキューバサンドだけど、それを「ご飯」に乗せてくれるのがこのキューバ丼

ご飯と言っても黒インゲンを炊き込んだ南米の「コングリ」。端には豆煮である「フリホーレス」も詰まってる全力ラテン飯なのだけど、それを「丼」って名付ける辺りが上手いなー。実際丼の安心感からかキューバサンドよりオフィスより食べやすいからか、平日昼はコングリ尽きて売り切れてることも

辛いハラペーニョと甘いグアバジェルをアドオンすると無限飯。ぼなぺち!
October 25, 2025 at 1:35 AM
来栖りんFC「Cruise」、たいぎょコースは他の蓮キャストの月1ニコ配信プレミアムと同程度の月額ながら供給は洒落じゃなく数十倍はあるので少しでも興味ある人はお勧めですよ

元々のアイドルに較べればどうしたって声優はファンとの距離が遠めになので(作品やキャラの看板も背負うしね)その部分を補おうとしてる印象がある。てかまぁ自分が今までに見知った声優のFCとちょっと比較にならんぐらい「踏み込んで」来るので本当にええんかとビビるほど

特にア・ラ!双方の物書きのためにリアルアイドルを「取材」してきた身としてはタダで(語弊)聞かせてもらっていいのかってぐらい往時と今の心情の話が出るのですよ……
October 25, 2025 at 1:21 AM
本体の展開は今や下火かもしれんが曲がりなりにも一つの時代を築きその後のキャラコンテンツに新たな形式を生み出した点ではアイマスにも匹敵するオタクコンテンツの公式アカウントがアレをエーックスにポスト「できてしまう」時代が到来したのかと思うとなかなか暗澹たる思いになりますな

キャラコンテンツオタクがだいぶ市民権を得た今なお萌えオタクとは別の方向から胡散臭い目を向けられるミリタリー趣味の「世評」にそれなりに貢献してきたはずでもあるだろうにねぇ。元の木阿弥とはこのことか

日本のオタクコンテンツが保ってきた「距離感」も所詮は余裕ゆえのモノであり貧すれば鈍するのだ、とすればなお哀しい
October 23, 2025 at 4:12 PM
「家野家の牛丼」要するにおうち牛丼。イナダシュンスケ氏のミニマル料理レシピより

自宅牛丼の悩みは牛肉とタマネギを同時に煮るとどうしても肉が硬くなるところ。先にタマネギを煮て後から牛肉をさっと、というのがよくある手だけど、イナダ氏レシピは先に牛をタレで「しゃぶしゃぶ」して引き揚げてしまうもの。一気に放り込んでぐるぐるして網じゃくしで揚げるだけなので楽だしその後タレを沸かし直して一応アクも取れる。後はタマネギ投入してお好みの柔らかさにすれば良し

梅干し常備してれば生姜を千切りにして梅干し入れの底に溜まってる梅酢を普通の酢で少し伸ばして砂糖入れて生姜を煮詰めると即席紅生姜にw

ぼなぺち!
October 23, 2025 at 1:47 AM
パスタ・ギョニソ・カニカマ・ペスカトーレ

前に動画で見た魚肉ソーセージとカニカマの「漁師風」ペスカトーレ。ギョニソをチーズ削りなどで粗くおろして食感を作るのと、トマト缶でがっつり煮込んで見映えを隠してしまうのがポイントかな

ただ今回はミニトマト使ったので見映えは微妙w 半割ミニトマト断面塩して放置、オリーブオイルに潰しニンニクと鷹の爪で香り出たら断面油で焼いて潰して、おろしギョニソと刻んだカニカマ加えて焼き色つくまでしっかり焼く。あとオレガノどっさりぶち込みラストに追いオリーブで人間大体ダマされるw

ギョニソが甘いので鷹の爪は強めが良さげ。今回は仕上げにタバスコで誤魔化した。ぼなぺち!
October 20, 2025 at 7:29 AM
活動記録7話も3話の時とまた同じパターンで、今まで重ねてきた話に存在しなかった謎のトンチキ属性をいきなり持ち出してくるの脚本として純粋にペケなんですよ。読者が納得する描写を重ねずに「あの歳特有の不安定さ~」とかで誤魔化すのは無理筋すぎる

ここまで村野さやかがあんな他者世話依存、共依存スタンスでやって来た表現ありました? 105期に小鈴と二人三脚で作り上げてきた楽曲と舞台は何? 全部さやかが主導して小鈴は言われるがままに手を動かすだけで今年のFes×LIVE作り上げてきたとでも……?

あとホント、これでさやかを嫌いになんてならんです。ライターの手癖でいじられる彼女がひたすらに可哀想なだけ
October 19, 2025 at 9:42 AM
率直に申し上げて苦痛すぎて全然読み進まない。話の途中でアプリ落としたりしてる

フルボイス作品はキャストの演技を聞くことで初めて物語の十全な意味が受け取れると思ってる方だけど遂に断念して縦画面テキストで読み飛ばすことにして(縦にしとかないと何故か1メッセージ扱いな複数画面テキストが飛ぶので)何とか再開

これが「笑える」「面白い」なのか? マジで?
October 19, 2025 at 8:45 AM
活動記録の続き読み出しましたけど
とても純粋な気持ちでオーサワ・ルリノのような澄んだ瞳で伺いたいんですけど

さやか好きな人はこの途中展開は「面白い」「笑える」なの? マジ?

衝撃のラストとやらにたどり着く前に挫折しそうなんですが。3話と同じライターの悪い手癖じゃねえのこれ
October 19, 2025 at 3:46 AM
瑞々しいタイプの果物は蒸留酒を呑むためにある(断言)

思えばこれを教えてくれたのは西麻布のTafiaだった気がする。ラムに硬めの桃を合わせて出してくれたのが最初は結構驚きだったなー。でも以来、梨だの柿だの、この手の果物と非樽系の蒸留酒はどれ組み合わせも合うことに気づけたのよねー

グラッパ、オードヴィー、パーリンカ、スリヴォヴィッツ。樽が掛かってない透明な果実蒸留酒がいい。確かTafiaでもホワイトラムを色々合わせてもらった記憶。いいもんですねぇ
October 19, 2025 at 3:10 AM
蓮ノ空キャスト納税状況。現在の我は

・最推しかんかんで2本(カンじろ、かんめぐ)
・生き様が面白過ぎるって点で来栖りんFC(たいぎょ)
・現在純粋な可愛さで急上昇中のひー1本(ひなぷち)

の3人だけではある。

・様は正直ちょっと言動に引いて撤退(演者としては素晴らしいが
・琴子さんはめっちゃ応援してるけど今の番組スタイルは追えてない
・kn57推しではあるけど何気に以前から57個人は追ってない
・ちゅけとふーはイケかわ沼が深そうで後略
・なすちゃんは「優秀すぎる子供」な面が実は割と苦手
・みやけ♡は絶対面白そうだけど同時に2番組生えたことで逆に敬遠しちゃった
・ねすはまだあんま知らない
October 15, 2025 at 12:10 AM
本件について一部の秋葉大事オタクが「秋葉と御徒町じゃ文化が違う」と一見擁護しているように見えて結局「あそこは秋葉じゃない」という一点ばかり主張しているために
「秋葉じゃないから何だってんだよ徒歩圏内なんだから影響はあるに決まってんだろ」
というまぁ連中の主張からしたら論理的には当然の反論を受けるだけになってるの、毎度の「オタクってなぁ味方にするとこれほど頼りない存在もない」になってて何とも言えぬ顔になる。だから「そもそも秋葉の隣町だろうが影響はない」と言わなきゃいかんのよ
例の「秋葉(じゃねえよ御徒町だよ)」モスクの話、そもそも秋葉じゃない以上に上野~秋葉界隈に住んでりゃ既に十数年前から御徒町に根付いてるモスクだってことも別にイスラム教徒が地元と軋轢起こしてるわけでもないことは誰だって知ってる話なんですよ。そもそもあそこに来る教徒は地元民というより都内からって感じだし、更に上野御徒町界隈なんて昔から中国・韓国・朝鮮(!)・インド系などががっつり根付いた土地でイスラムだけが伸長するなんてこともない

でも今回犬笛吹いてるのが参政党ってことはそんなことは百も承知で秋葉~上野界隈を排外運動のタゲにし始めた予兆の可能性があって秋葉界隈民としては本気で憂慮してる
October 12, 2025 at 2:44 PM
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋。昆布だしとシラス、実山椒も放り込んで少量の日本酒で無水鍋調理の定番で

これ、自分がかつて炊事を始めた時に最初に作った料理なのだ。炊事を始めることになったけど元々趣味で自分用のパスタ茹でてた程度で献立のレパートリーなど持っておらず、確か当時コレが流行っててとりあえず作ってはみたけど

「さて明日からどうしたものか……」

と途方に暮れたのをよく覚えている

あれから何年も経って、まぁ手慣れたという以上に基本的に炊事好きだなと言えるぐらいにはなった。人間追い込まれりゃできるようになるもんである💪

(と家人に言ったら「人による」とw)
October 12, 2025 at 1:19 AM
党勢を傾かせる大事件の翌日に如何に蚊帳の外の退陣待ちレームダックとは言え「リラックスムードでラーメンを堪能」とマスコミに流させてしまう(←ここが重要)現PMの他人事仕草、ああそりゃこのPMに党内から人はついてこないわなという感想

御厨氏が評した「ここまで人が集まらない首相官邸を初めて見た」「権力者の館が静かであってよいはずが無いのにその静けさを臆面もなく良いでしょうと語って来た」話を思い出す

例の談話も在野の論者なら「いいこと言ってる」で済むが、為政者として一体そこに何の裏書きを執政できたのか。最後まで権力の椅子に座ってしまった儒者《オタク》であった、が個人的評価
October 11, 2025 at 3:55 PM
クロックムッシュを自作で!

実はベシャメルソース作るのは例のチートメソッドがあって苦じゃないんで、最大のハードルは「ハムを常備してない」って方だったりするw 先日思い立って肉々しいハムゲットしたの作ってみた

チートベシャ。小麦粉10g/バター10g/牛乳100mlが1人分。手鍋に牛乳を沸かしつつフライパンにバター溶かしてふるった小麦粉全部ドサ入れして練り、できた粘土塊を沸く前の牛乳に全量投入、後はひたすらかき混ぜる。これだけである瞬間に突然(マジで)ダマのないベシャができる💪 少しずつ入れるだの小麦粉炒るだの一切不要。もったりしてきてもなるべく長時間過熱してコシを切る

(続)
October 11, 2025 at 3:33 AM
PMストーンブレイク君の談話、ディテールがオタク受けしそうな話ではあるが結局のところ最後までコレ、という以上の感想はなかったな。貴公はそれで如何なる政を為したかったんすかね……
October 10, 2025 at 3:21 PM
例の「秋葉(じゃねえよ御徒町だよ)」モスクの話、そもそも秋葉じゃない以上に上野~秋葉界隈に住んでりゃ既に十数年前から御徒町に根付いてるモスクだってことも別にイスラム教徒が地元と軋轢起こしてるわけでもないことは誰だって知ってる話なんですよ。そもそもあそこに来る教徒は地元民というより都内からって感じだし、更に上野御徒町界隈なんて昔から中国・韓国・朝鮮(!)・インド系などががっつり根付いた土地でイスラムだけが伸長するなんてこともない

でも今回犬笛吹いてるのが参政党ってことはそんなことは百も承知で秋葉~上野界隈を排外運動のタゲにし始めた予兆の可能性があって秋葉界隈民としては本気で憂慮してる
October 8, 2025 at 3:40 PM
オイル魚缶の類と茄子パスタは合う、はっきりわかんだね👍

つわけで沼津土産のオイルサバディンをパスタにしてみた。燻製鯖なのでより香って極上に旨い!

多めのオリーブオイルにタマネギみじん、塩一つまみ振って炒めはじめ、茄子は半割にして雑に短冊に切り投入。後は茄子の身の非加熱な白いところが無くなるまでひたすら炒める。10分ぐらいかなー。白いところが残るとホント旨くないので

そこまで行ったら鯖缶投入。水煮やトマト系じゃなくオイル系ならこの後も茄子に火は入るけど魚身の方がパサついちゃうのでパスタ茹で上がり2-3分前で

あとは茹で汁投入、茹で最後の1分をフライパン側で茹でて煽ってぼなぺち!
October 1, 2025 at 9:13 AM
声優百合営業、単なるスキンシップ多めやらプラベ外出なんかは単に仲が良い話で普通に好きだけど常にクイアベイトと紙一重ではある自覚は向こうにもこっちにも持って欲しい派なんで、なんかそっからライン越えの発言を公に「冗談で」しても許されると思ってるなら酷い勘違いですよとは常々思ってるし俺自身は普通に引いて既に「そういう人」の箱に入れてます
September 28, 2025 at 6:09 AM