ぽんず
ponzoo.bsky.social
ぽんず
@ponzoo.bsky.social
好きな英単語は indulgence
好きなドラマは「陳情令」
「てにをは」さえ間違える残念な人、それが私
Reposted by ぽんず
…同時期にニュージーランドの首相であり「若い女性の国家指導者」としてよく比較されたジャシンダ・アーダーン首相 books.macska.org/026n もそうだけれど、コロナウイルス・パンデミックが起きた時期に彼女たちのような政治家がトップにいた両国はともに(とくにデルタ以前において)低い感染率と死亡率を実現していて、運が良かったといえばそうだけど、政治家って大事だなと。
Jacinda Ardern著「A Different Kind of Power: A Memoir」
Jacinda Ardern著「A Different Kind of Power: A Memoir」 37歳の若さでニュージーランドの首相に就任し、クライストチャーチのモスクで起きた銃乱射事件やコロナウイルス・パンデミックに揺れた政府を率いたジャシンダ・アーダーン元首相の自伝。生い立ちから2023年に首相を辞任するまでが描かれる。 序盤はごく平凡なミドルクラスの白人家庭の話。警察官である…
books.macska.org
November 11, 2025 at 7:17 PM
Reposted by ぽんず
…こうして激動する時代のフィンランドを率いたマリン首相は、総選挙での議席減を受けて辞任。でもその時点ではすでに疲れ果てていて、関係が冷え切ってしまった夫とも離婚。それまで一緒の時間をあまり過ごせなかった子どもを優先するために議会からの辞任して、トニー・ブレア元イギリス首相の団体に再就職した。…
November 11, 2025 at 7:17 PM
Reposted by ぽんず
…またロシアがウクライナに本格的な侵攻をはじめた際には、かつて「フィンランド化」と呼ばれる屈辱的な準属国扱いを受けた歴史を繰り返すまいと、NATO加盟への政策転換を決意する。ロシアの情報工作があるなか、中立国でありロシアの脅威を直接的に感じていたフィンランドをNATO加盟に導くために慎重に根回しをしたりスウェーデンとの連携を保とうとした彼女の手腕は見事。自ら危険に身を晒してロシアによる虐殺が起きたウクライナのブチャを視察するなども。…
November 11, 2025 at 7:17 PM
Reposted by ぽんず
…しかし就任するとすぐにコロナイウルス・パンデミックが発生。フィンランドは人口が少なく社会の信頼関係が強固なこともあり当初は国民は日常生活への制限を受け入れてくれたが、政府や医療に対する不信を広めようとするロシアの情報操作などと対決することに。とくに隣国のスウェーデンが他国と異なりロックダウンなどを行わず感染の蔓延を許容し集団免疫の獲得を目指す政策を掲げたせいで、感染をできる限り防ごうとしたフィンランドは苦労することに。…
November 11, 2025 at 7:17 PM
Reposted by ぽんず
Sanna Marin著「Hope in Action: A Memoir About the Courage to Lead」 books.macska.org/lwu5 2019年末から2023年にかけてフィンランド首相だったサンナ・マリン氏の自叙伝。就任当時34歳と当時世界で最も若い首相だった彼女が、就任早々コロナウイルス・パンデミックへの対処に追われ、続いて長い国境を接するロシアがウクライナに本格侵攻したことをきっかけにNATO加盟への政策転換を舵取りした、激動の日々とくだらないスキャンダル報道への対処が綴られる。…
November 11, 2025 at 7:17 PM
このジングルベル最高♪

youtu.be/Ma8kDJohplo?...
Jingle Bells Arabic Version By Sassine Abi Khalil
YouTube video by sassine abi khalil
youtu.be
November 11, 2025 at 11:53 AM
Reposted by ぽんず
しらを切る改革
November 10, 2025 at 12:06 PM
Reposted by ぽんず
逆反り起床
November 11, 2025 at 11:33 AM
Reposted by ぽんず
ハイ起き起床
November 11, 2025 at 11:33 AM
Reposted by ぽんず
シンクロナイズド起床
November 11, 2025 at 11:32 AM
本日は僧帽筋感謝デーとして
僧帽筋大運動会を絶賛開催中です♪

(肩が凝ってるだけです)
November 11, 2025 at 12:19 AM
求む 起床代行人
November 10, 2025 at 10:50 PM
Reposted by ぽんず
オラフ・ステープルドン『火炎人類』読んだ
表題作と短編、ラジオドラマの台本に講演の文字起こしを収録していて、解説も合わせて作者の思想を覗くという面が大きい本だった

なぜ不戦に至るのかを短い中で辿っていく『種と花』『救急哨所への道』や、道徳と不道徳のせめぎ合いを俯瞰した視点から描くような『現代の魔術師』『手に負えない腕』、また未来予測も感じさせる世界観がSFとして魅力的な『東は西』『新世界の老人』と、特に短編たちが面白く印象に残った
November 10, 2025 at 9:26 PM
Reposted by ぽんず
今も、母子家庭には優先的にタバコの販売許可はおりるんですけど、副業不可、専業のタバコ屋にならないといけないので最早時代と合ってない。タバコの自動販売機を実家敷地内に置こうと思って販売許可欲しいんですけどって役所に言ったら話が噛み合わず、専業じゃないとって言われて「専業のタバコ屋で子供を大学まで行かせられますか?」って突っ込んだら「そういう事は役所の責任じゃないので」って言われてビックリしたんですけどね😇
戦争傷病人や取り残された母子家庭に優遇してたばこ店許可を出す法律が繰り返し作られてきてたのか。酒みたいに重たくないからやりやすかったんだろうなあ。いまだとなにがそういう優遇に適してるかね

【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB
【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB
 ネット上でしばしば見られる『たばこ店は、戦争未亡人の為に国が雇用を用意した救済措置の一つ』といった書き込み。未亡人かどうかはさておき、たしかにたばこ店といえば住まいの一角に作られた店内におばあちゃん...
www.moneypost.jp
November 9, 2025 at 9:57 AM
Reposted by ぽんず
97歳で逝去したジェームズ・ワトソンの生涯を、辛辣というか率直に語る記事(なんと記事の著者も2021年に死去しているが、前もってワトソンの"死亡記事"を書いていたと…)

DNAの構造を発見するという、20世紀の生物学で最も重要な業績を残したが、自分の成功を間違った形で利用し、性差別と人種差別を世に広め続け(ひどい発言が山盛り)、晩年は誰にも相手にされなかった。
またワトソンは25歳での大発見以降は、科学的業績が皆無だったので、周囲の科学者からは「ただの幸運だったのでは」と疑われているそう。ロザリンド・フランクリンの件もあるしな
www.statnews.com/2025/11/07/j...
James Watson, dead at 97, was a scientific legend and a pariah among his peers
James Watson, the co-discoverer of the structure of DNA who died Thursday at 97, was a scientific legend and a pariah among his peers.
www.statnews.com
November 9, 2025 at 5:49 AM
仁義なき起床

土砂降りの朝、布団から起きる前に体を左右に動かして、更にはごきぶり体操までしてのけたワタクシです。
低気圧が来ている時の起床に、世間体もお行儀も、ましてや仁義なんてにかまっている暇はないのです(キリッ

起きる前に体を動かすと低気圧の時楽なのです。
November 9, 2025 at 4:25 AM
Reposted by ぽんず
Youtube、エロというかエロとは言えないレベルの肌露出にも馬鹿みたいに厳しく、著作権にもあんなに厳格なのに、デマや差別扇動にはなぜ緩いままなのか。

エロや著作権も以前は緩かったが対処したのだし、デマや差別扇動にも早急に対処すべきだ。エロや著作権にも問題はあったが、誰かを殺しかねないリスクの高いデマや扇動のほうがより問題性は強いのだし。
そして本来なら政治もそう強く促す法律を作るべきなのだが、今の自民維新政権はそれを悪用する側で、期待は全く持てない。なにせ参政やN党と連携してしまうくらいだし。今の首相も率先してデマを煽る側だし。
Youtubeはもう、政治がらみの話題、社会問題の話題は全部シャットアウトしたくなる状況。なぜなら、プラットフォームがデマや差別扇動を抑制せず、プラットフォーム自体が怪しく見える状況だから。

いうなれば、フジテレビや産経新聞の世論調査は、フジテレビや産経新聞の世論調査てだけで信頼がないのと同じように、Youtubeで配信されている政治・社会問題絡みの動画ってだけで信頼できない状況になった。少なくとも自分にとっては。
もっとヒドくなるようならYoutubeの動画全般への不信になるだろう。

そして、まともな報道メディアや発信者には、ぜひ別のプラットフォーム・方法を選んでほしい。
November 9, 2025 at 4:03 AM
お煎餅の「名作」最近みないなと思ってたら作っていた新野製菓が廃業していたのか。
金悟堂のお煎餅をかじりながら、悲しみに浸ってます。
November 9, 2025 at 2:28 AM
Reposted by ぽんず
November 8, 2025 at 11:12 PM
Reposted by ぽんず
左翼なのに社会状態の判断基準が唯心論的であって唯物論でないのは感心しない
November 8, 2025 at 9:05 AM
ちょっと!
うちの鬼門にうんPをしたどこかのねこちゃん!
怒らないから名乗り出なさい!!!!

くすぐってやる。みみの後ろをカリカリしてやる(--#)
November 8, 2025 at 9:43 AM
Reposted by ぽんず
アカウント名が杜甫『春望』なのは壮大なオチなの?
November 8, 2025 at 1:30 AM
Reposted by ぽんず
おはようございます
November 8, 2025 at 12:53 AM
クマ出没が毎日のニュースとなっている昨今、このCMをみて和むわたくし。

このフルバージョンをみて、今までずっとクマだと思ってたけどひょっとして猫だった?疑惑が持ち上がりましたが、調べてみたらこのキャラは猫として作られましたが文明堂側が作者(オーストラリアのノーマン&ナンシー・バーグ夫妻)の了解を取った上でくまさんにしたらしいです。
youtu.be/xRNWRJ42H5Y?...
なつかCM 文明堂 カステラ 初代「文明堂豆劇場」60秒篇
YouTube video by IfeelCM
youtu.be
November 7, 2025 at 11:51 PM
掃除洗濯食事の用意、生きて行く為に必要な最低限のことなのに、こなすの結構大変な気がする・・・
薪割りも水くみもしてないのに
November 7, 2025 at 11:32 PM