桃色コウノトリ
banner
pinkstork.bsky.social
桃色コウノトリ
@pinkstork.bsky.social
映画や書籍の感想を言語化するためのアカウント。備忘録的な。
自分で撮った動物の写真も時々貼る。
Reposted by 桃色コウノトリ
アンソニー・ベイル/ ダコスタ吉村花子訳『中世トラベルガイド』(河出書房新社) 読了

歴史学者である著者が旅行記などから中世の旅とはどのようなものだったのかを描き出す。とはいえ中世の旅行記には行ったこともないのに想像で書いたものもあるので注意が必要w 旅の目的は巡礼と交易が主だったようで(旅があまりに苦難の連続なので物見遊山の旅人が少ないのは当然だ)、巡礼ならヨーロッパからエルサレム、交易であればもっと東方(インドや中国)までの旅が紹介されている。時折はさまれる旅の注意や、作法などのコラムが楽しい。それにしても、落書きしたり、記念物の石を削り取って持ち帰ったり、人間はあまり変わらないのねw
November 17, 2025 at 4:06 AM
阿部謹也著『中世を旅する人々-ヨーロッパ庶民生活点描-』読了

素晴らしい。

中世ドイツ研究の第一人者が『ハーメルの笛吹き男-伝説とその世界-』に続いて著した、中世ドイツにおける庶民生活の素描。農民、共同浴場主、パン屋、牧人、乞食等、当時の社会を構成するの人々の生活を描き出す。ただ職業の解説に留まらず、その背後にある中世的価値観が楽しい。

歴史書からはこぼれ落ちてしまう”その他大勢“の庶民がこんなに面白いとは。

世界史の教科書を参考にしながら読むと、より理解が深まるとおもう。

#読書
November 16, 2025 at 9:35 AM
この寒空で半袖半ズボンの男子小学生を見かけた。無敵か?
November 10, 2025 at 12:13 PM
ループタイ欲しいんだよな。ちょうどこんなの。

>RP
November 6, 2025 at 11:45 AM
Reposted by 桃色コウノトリ
緑瑪瑙のループタイ🟢
umick.shop-pro.jp?pid=187116900
November 6, 2025 at 3:02 AM
子供の頃に、泥棒の少年が国王になる児童文学を読んだ記憶がある。お姫様と結婚した後の続巻も読んだんだけれど、肝心のタイトルが思い出せん。もう一度読みたいのだけれど、誰か知らないかしら。
November 6, 2025 at 11:15 AM
さっき改めてサイトをみてみたら、サイン本付きコンプリートセットは売り切れとのこと。この手の予約競争で勝利した(?)のは初めて。
November 2, 2025 at 10:03 AM
神田古本まつりで購入。

「軽く覗いていくだけ」のつもりだったのだが、いつもこうなる。

#神田古本まつり
November 2, 2025 at 10:01 AM
映画『層間騒音』鑑賞

演出が面白かった。内容も90分でバチッと決めてくれてた。

妹が失踪した。聴覚障害を持つ姉は、かつて2人で暮らしたマンションで暮らし始める。妹はどこに?夜な夜な響く騒音の正体とは?

『仄暗い水の底から』しかり、『残穢』しかり、集合住宅ホラーは佳作が多い気がする。住んでいるだけで顔の見えない相手の影響を強く受ける、という点がポイントなのかしら。

10/10 公開 映画『層間騒音』公式サイト share.google/iMJOt1mbmzJD...
10/10 公開 映画『層間騒音』公式サイト
10/10(金)公開!韓国映画3週連続No.1!最恐の
share.google
November 2, 2025 at 9:56 AM
映画『七人の侍(新4Kリマスター版)』鑑賞

大筋は知っていたが、全編通してみるのは初めて。チャンバラシーンが現代の時代劇よりも遥かに生々しかった。俳優やエキストラの少なくない人々が、実際に戦争していたのもあるのかしら。

ラストシーンの印象が鮮烈。戦争が終わって生産活動に精を出す農民と、生き残って置いていかれた侍達の対比が凄い。

三船敏郎や宮口精二がカッコよかった。

七人の侍 新4Kリマスター版 2025 10.17-11.06 3週間限定上映 share.google/JwS6qJZATWFL...
七人の侍 新4Kリマスター版 2025 10.17-11.06 3週間限定上映
share.google
October 25, 2025 at 11:22 AM
とか思ってたら今日は中止とのこと。下手すると明日も怪しいな。
神田古本まつり、楽しみなんだが今年の週末はことごとく雨なのよね
October 25, 2025 at 12:06 AM
え!?知らんかった。絶対観に行く。
October 24, 2025 at 10:36 PM
Reposted by 桃色コウノトリ
『七人の侍』新4Kリマスター版を鑑賞。
1954年に撮られた207分の映画が今みてもこんなバキバキに面白いのは凄いことだ。マジモンの黄金クラシックでありながら、時代劇、サムライ映画としても実は相当に特殊な映画なんじゃないかと思う。
「侍」の廃れと死を描くビターな味わいに貫かれながらも(しかし完璧なラストだ)、『ローマの休日』のオードリー・ヘップバーンさながらの(?)三船敏郎の輝きを筆頭に、敗戦を経てアイデンティティを揺らがされながらも次の時代に移りゆく戦後日本に確かに存在した煌めきを映し取った、一世一代の青春映画のような趣きも感じた。
もし未見ならこれを機にぜひ(ちゃんと休憩も挟むのでご安心)
October 22, 2025 at 2:27 PM
予約した。大人なので。直筆サイン本が大きい。

「京都」に対して幻想的な憧れを抱かせた作品。大好き。

kadobun.jp/special/mori...
森見登美彦『四畳半神話大系』『夜は短し歩けよ乙女』20周年記念 特設サイト | カドブン
『四畳半神話大系』『夜は短し歩けよ乙女』の刊行20周年を記念して、豪華愛蔵版&オリジナルグッズが登場!
kadobun.jp
October 24, 2025 at 10:22 PM
神田古本まつり、楽しみなんだが今年の週末はことごとく雨なのよね
October 24, 2025 at 11:21 AM
夢枕獏作『陰陽師 生成り姫』読了

面白かった。

安倍晴明と源博雅の活躍を描く人気シリーズの内の一作。博雅の想い人を巡る恋と呪いの物語。

安倍晴明や源博雅(いずれも実在の人物)に加えて陰陽道に関する解説も盛り込まれているので、長編ながらシリーズ入門に最適。

#読書
#読了
October 23, 2025 at 12:17 PM
流石に冬用のシーツをだした
October 22, 2025 at 12:41 PM
金木犀の香り

#野草
October 18, 2025 at 6:06 AM
ノラネコの鳴き声がうるさい。発情期ですか、コノヤロー。
October 17, 2025 at 2:30 PM
少しだけ疲れた
October 16, 2025 at 9:38 AM
野菜の切り方とかから、作成者のいいかげんな性格が透けて見えるよな(自己批判)。
October 11, 2025 at 10:53 AM
リンゴとサツマイモが安くなっていたので、砂糖とオレンジジュースで煮た。

#青空ごはん部
#自炊班
October 11, 2025 at 10:49 AM
ヤバそうな本を入手した。
October 11, 2025 at 6:43 AM
今野圓輔著『日本迷信集』読了

興味深かった。

「茶柱が立つ日は縁起が良い」とか、「丙午の年に生まれた女性は気が強い」みたいな俗信や迷信について、アマチュア民俗学者が記したエッセイ。初版が1965年ということで、今から60年前の日本における迷信の受容のされ方がわかるのは面白い。

個人的に気に入ったのは次の一節。

"鬼門、裏鬼門も昔の人の科学的な合理主義だったなどと説くのはいけない。根拠はそういう見解とはまったく別なこじつけから出ているのだからである。"

このくだり、60年後のTwitterでもやってたよ。

#読書
October 9, 2025 at 10:56 AM
半袖にストールを巻いた人を見かけた。秋だ。
October 6, 2025 at 9:14 AM